
お頭
ソウルって名前はよ、もともと韓国語で「都」って意味の古い言葉なんだとよ。漢字から来たんじゃなくて、あっちの固有語ってやつらしいんだな。昔は新羅の都ソラボルとか呼んでたのが変化して、「ソウル=都」って感じの言い方になっていったって話だ。だから首都がソウルってのは、「都って名前の街が首都になりました」ってわけよ。
海外の反応
- ソウルって言葉、昔のハングルで「首都」って意味だったって今日知った。
- 首都の名前としてちょうどよさそう。
- 母語では単語に意味があるって言ってるのか?
- 韓国がただ「国」って意味じゃないといいな。
- 朝鮮は高麗王朝から来てて、朝鮮王朝より前の時代の名前だよ。歴史系の韓ドラはだいたい朝鮮王朝が舞台だな。
- 高麗はさらに高句麗から名前を取ってるよ。
- 冗談みたいだけど、韓国人は日常会話だと韓国を「우리나라(うちの国)」って呼んでるよ。
- 朝鮮はそもそも国の本来の名前じゃないよ。現地ではハングクって呼んでて、大韓民国の略。
- 大韓民国って韓国(南)だけの名前じゃないの?
- 残念だけど違うよ。朝鮮は半島の古い王国が由来で、その名前の意味は「高い城」だよ。
- そうなると金正恩は “高い城の男” ってことになるな。
- ワシントンなんてただの人の名前だしな。
- ジョージア、バージニア、カロライナ、メリーランド、ルイジアナ、ペンシルベニアも全部そうだよ。正直、唯一ユニークなのはアイダホで、インディアンっぽく聞こえる作り物の名前を誰かが考えて、それを議会に「意味がある」って言って通しただけ。
- イスタンブールの意味を知るまで待っとけ。
- 地元の人が「街」って呼んでた感じだよな。サンフランシスコのやべぇ連中みたいに。
- 首都もわりと合ってて、アンカラの名前の意味は「錨」なんだよな。
- コンスタンティノープルじゃないの?
- それは「コンスタンティヌスの街」って意味だよ。
- 古いニューヨークも昔はニューアムステルダムだったしな。
- なんで変えたのかは言えない。
- そのほうが好きな人たちもいたんだよ。
- それはトルコ人の勝手。
- 北米の地名って、先住民の言葉が聞き間違いで変化したやつ多いよな。カナダなんて有名な例だし。
- ワシントン州のレーニア山はタホマ(タコマ)って呼ばれてて、「雪の山」って意味だったんだよ。他の山も雪かぶってるのに区別するためにさ。
- 日本の「剣山」が一番おもろい。20世紀初頭に初登頂したら、山頂で古い仏教武僧の杖と鉄の剣が見つかったってやつ。名前に理由がちゃんとあったんだよな。
- 1946年当時はこれかなり物議を醸したんだよ。行政区画の名前はみんな漢字表記があったのに、ソウル(漢城)が漢字で書けないってのが受け入れられなかった。今でも純韓国語の名前を持つ数少ない公式名称のひとつだし。
- 確かにな。いちばん近いのは徐羅伐(ソラボル)で、ソウルの語源になった新羅の都・慶州の異名だな。それ以外は音写ぐらいしかない。
引用 https://00m.in/vQuAM

