スポンサーリンク

「スリルが足りない」80年代の女性は小食だったの?(海外の反応)

スポンサーリンク
画像・動画
特選記事(外部サイト)
Spaghetti measuring stick from the 1980s – serving size for a woman is the same as a 10-12yo child!
byu/Ambitious-Salary4410 inmildlyinteresting
お頭
お頭

おいおいおい、なんだいこりゃ!
1980年代のスパゲッティ計量スティックって、**「女性=10〜12歳の子どもと同じ量」**ってか!?

ちょいと待ちな、姐さんたちをナメちゃいけねぇよ。
「男やティーンエイジャーはこれくらい」ってデカい穴作っといて、
「女はガキと同じでいいっしょ?」みてぇなノリ、昭和の価値観丸出しじゃねぇか!

まったく、パスタにまで性別持ち込むとは思わなかったぜ。
今じゃこんなもんSNSに上げたら、炎上必至ってやつよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事(外部サイト)

海外の反応

  • 1980年代のスパゲッティ計量スティックって、女性の一人前が10〜12歳の子どもと同じ量なんだって!
  • 3/4箱入れて、足りるか不安になりながら作ってこそ本当の人生って感じするよね。
  • それは生きてるとは言えない!俺は丸ごと全部ぶち込む派。余ったらラッキー、次の日に食べればいいだけ。
  • それじゃスリルが足りない!
  • 確かに、危険があるとご飯ももっと美味しく感じるんだよね。
  • スリルこそが人生のスパイス!
  • そしてスパイスを制する者は宇宙を制す!
  • リスクって、ソースが足りるかどうかってことだよね。で、足りるように多めに作って、結局パスタが6人前くらいになるけど、2日で自分一人で全部食べきることになる。
  • それな。1瓶のパスタソースじゃ、1箱分のパスタには全然足りない。
  • 毎回そう思うんだけど、ソースの瓶に「32人分」って書いてあって、自分がデブなんじゃないかって気になる。
  • ティックタックも1粒で1人前って書いてあるしな。みんな一度は全部口に詰めようとしたことあるでしょ。
  • ん〜、チーズ買ってナチョス作ろうかな。
  • 最初は3/4箱にしようって思うけど、残りの1/4をいつ使うんだって考えたら、結局全部入れることになるんだよね。で、1ヶ月後には冷蔵庫の奥でカビたやつを鼻で息しないようにしながらゴミ箱に捨てる羽目になる。
  • その1/4を使うときは別の箱を開けてそこから足してる。
  • うちは「ちゃんと腐らせてから捨てる」って方針だから。
  • 神の思し召しだね(笑)
  • 1箱以下で作ったことない気がする。何日も残り物でいけるし。
  • エンジェルヘア(カッペリーニ)だけは別。あれは半箱で充分。
  • 残りのスパゲッティの麺ってマジで最悪。ソースは余るのに、麺は次の日の弁当にでもしないと捨てることになる。連続で食べるの無理だし、2日後にはゴミ。
  • 言いにくいけど、俺は残ったやつをフライパンで高温で焼き直してる。
  • 自分だけじゃなくて安心した。
  • コメント読んで初めて、計量スティックって横向きに麺を通すもんだって気づいた。自分の脳みそどうかしてたわ。
  • 一本の太い麺を想像してた。種類の幅を表してると思ってた。
  • コストコサイズのソース1瓶にパスタ1箱。それで何回分でも食べる。
  • 今はコストコ基準だからな。昔は8オンスでパスタの重さとか調整してた。チーズバーガーに1ポンドのパスタとか普通だったし。
  • これが正しいスパゲッティの作り方。
  • 昨日ちょうどそれやったばっかり。
  • 1/4箱だけ残してもしょうがないじゃん。全部茹でて、あとは残り物にすればいい。
  • あの年齢の子どもがスパゲッティ食べてるの見たら、大人3人分くらいの量の方が正確だよねってなる。
  • ソースなし、チーズなし。スパゲッティだけ。
  • 外食しても子どもは結局バターのパスタしか頼まないんだよな。しかも一皿7ドルとかするし。
  • 今まで会った人みんなパスタが足りないと思って大量に入れて、結果的にめっちゃ余るのに、うちの夫だけは逆。今まで一度も十分な量作ったことない。何年も経ってるのに、ソース入れたらスープになるくらいしか作れないのマジで意味不明。
  • イタリアで育ったけど、こっちでは重さで測るのが普通だったよ。女性や大きめの子どもには70〜80g、ティーンや男性には100gくらい。友達の家に行くと、よく100g出してくれた。夫は毎回作りすぎるけどね。
  • そうそう、みんなパスタは重さで測るべき!自分はメインの食事として130gがちょうどいい。あんまり食べないなら110gかな。
  • うちの国ではパスタは500gのパックで売ってるから、2人分ならだいたい半分使ってる。ちょっと多いときも少ないときもあるけど、誤差の範囲。1人あたり125gくらい。
  • それって茹でた後の重さ?バリラだと1人分は乾燥状態で56gって書いてあるけど、110gはその倍くらい。タンパク質なしでパスタだけってこと?
  • 乾燥状態での重さだよ。セコンド(肉や魚の主菜)を食べないならそのくらいでいい。
  • ああ、そういうことなら納得。
  • 茹でた後に重さ測っても遅いだろ、どれくらい茹でるか決めるには前に測らなきゃって話だよな。建設現場で働いた日とかは200g食べてる。250g茹でて、ほとんど食べて残りはあとで食べる感じ。
  • 私は彼氏と合わせて200gにしてる。彼がちょっと多めに食べて、私は少なめでちょうどいい。
  • 多すぎるくらいがちょうどいいよね。残り物があっても全然OK。
  • 問題はその後。保存容器に詰めるのがめんどくさいし、もういいやって全部食べちゃう。で、太る。ちょっと腹減ってるくらいの方がマシかも。
  • うちの母は絶対にパスタ足りない量しか作らない。残り物がないってことは、そもそも足りてないってこと。明日も食べたいんだよ、パスタ。
  • うちの妻は食材にお金かけることに関しては一切気にしない。高いパン、すりたてのチーズ、ソース、ミートボールなんでも買うのに、5人分で1.50ドルのパスタを3/4箱しか使わない。
  • 実家では家族6人でいつも2ポンドのスパゲッティをぶち込んでた。

引用 https://00m.in/ogXQD

タイトルとURLをコピーしました