
お頭
おうおう、マックさんよ、何やってんだい!ポケモンカード欲しさにハッピーセット山ほど買って、肝心のバーガーやポテトはポイかい?もったいねぇったらありゃしねぇ!しかも初日で売り切れ?そりゃ転売ヤーの思うツボだろ。1人5セットまでなんてザルみてぇな制限じゃ、ガッツリ買い占められて当然だ。カード欲しさに並んだチビッ子が泣いてんのに、何のための「ハッピー」セットだよ。謝罪は結構だが、次からはもっとキッチリ個数絞って、フリマ連中の悪だくみも潰してくれや!
海外の反応
- こうなるってわかってたはず。
- チーカワの件の後で予防策も取らなかったのは狂ってる。
- マクドナルドが食の品質や味で勝負する店じゃないのは分かってるけど、紙のカードに価値を感じて、肝心の食べ物には全く価値を感じないっていうのは何かを物語ってる。
- 想定通りの客入りだったけど、ニュースで騒がれずに終わらせたかったんだと思う。全部売り切れたから終了しただけ。
- 転売?
- 俺もう参政党に入れるわ。マクドナルドありがとう。
- カードがなくなったから終わっただけ。廃棄の件については、批判を見て後から謝罪しただけ。公式発表でも在庫切れって言ってたのに、SNSではクリック稼ぎのために話をすり替えて今に至る。
- ポケモンカードの供給を増やして価格を下げてほしい。転売ヤーくたばれ。
- 香港の頃から、マクドはこういうブラインドボックスの食事をずっとやってる。ダルメシアン欲しさにカウンターに食べ物が置き去りになることもあった。寄付扱いでカードだけ買えるようにすれば、誰も損せず食べ物も無駄にならない。ポケモンもチャリティ用にカード売ればいい。
- 食品廃棄は店の責任。現場は本社のルールに従うしかない。カードだけくれ?すみません、食事を注文してください。食事を頼んでカードだけ取って捨てる人が出るのは当然。東京の店でレモン一切れが欲しいって言ったら「サイドメニューにない」って断られた。だから唐揚げを注文してレモンゲットしたことある。ルールにやたら厳しい時ってこういうもん。
- 転売ヤー大勝利。マクドは謝罪としてメルカリで赤字販売でもしろ。
- マクドナルド上層部の大失敗、現場の店員はかわいそう。1人1枚、ハッピーセットか同額以上でOK、食事は必要な人に寄付できる仕組みにすれば、最高のPRになったはずなのに。
- ビットコイン黙れ、新しい資産クラスのお出ましだ。
- 環境がどうこうって言ってる人たちもこれじゃ意味ないな。
- 悲しいし無駄だし、こうなるのは分かりきってた。
- よし…こんなの誰にも渡さなくていい。
- 1人5セット以上買えたらしい。店員が止められるルールもあったけど、それでマクドの印象はさらに悪化した。
- 3か月前の似たイベントから学べたはずなのに。
- 大人ファンの異常さが本当に嫌だ。並んでたのはほとんど大人で、子どもは4人も見なかった。家族用に買ってる人もいたかもしれないけど、正直カード目的の顔つきにしか見えなかった。
- カードが資産として扱われるようになってからこうなった。趣味として遊んだり集めたりするんじゃなく、投資や転売目的の中年男性が大量に買い占めてる。アメリカじゃ補充日を徹夜で並んで待ってる間に殴り合いや刺傷事件もある。この状態じゃ金になるものは何でも奪い合い。サントリーBOSSとのコラボは転売益が少なかったから大騒ぎにならなかった。
- ファンなんて存在しない。ただの転売ヤー。
- 中国人とベトナム人の転売ヤーはマジでえげつない動きをする(もちろん日本人もいるし全員じゃないけど)。俺はあえて行かなかった。子どもにチャンスをあげたかったから。でもどうせアメリカの汗だく大人に渡るんだろうな。
- 中国人とベトナム人のせいにするのはおかしい。日本人オタクにも倫理観ゼロは山ほどいるし、トレンドになると正気を失う人も多い。
- 日本人も同じことやってる奴はたくさんいるって書いたよ。でも割合的に多いのは中国人とベトナム人。ここで暮らしてたら誰も驚かない事実。
- ユニクロでもこの2国のグループのマナー悪さは見たことある。日本はこの5年で明らかに文化が劣化してる。人は無礼になってモラルも下がったし、自分たちの悪い行動を認めたがらない。妊婦を突き飛ばすのは中国人か?教師の性犯罪や痴漢は?昔より日本人のヤバい奴を短期間で多く見た。
- コロナ明けから変化は感じる。外国人叩きの空気も増えてるけど、俺は中国人じゃないし都心に住んでないから直接は遭ってない。円安が拍車かけてる気がする。
- 1人1個、オンライン注文なしで十分防げたはず。ハンバーグラーに追われてロナルドに金玉蹴られながら全部食わされるくらいのルールでいい。
- それだと子どもが2人以上いる家庭はどうすんの?
- 時給の安い若い店員にルール徹底なんて期待できない。ポケカマニアのオッサンに怒鳴られたら言う通りにするしかない。
- こういう誤情報が広まるから事態が悪化する。実際はキャンペーン終了じゃなくて、大都市で在庫切れになっただけ。
- 小松市のマクド2店舗はまだ在庫ある。
- そうは言っても疑わしい。ごみが散乱してロゴが目立ち、食べ物の大量廃棄も出た時点でブランドイメージに致命的。日本で食品廃棄とポイ捨ては最悪レベルの印象ダウンだから。
- 昨日、地方の小さめの店に子どもと行ったら在庫切れだった。最終日まで待った自分が悪いけど、大都市は客ごとに制限すべきだった。
- アプリで14セット注文した転売ヤーを店長が出禁にして返金までしたらしい。うちは子どもがカードで遊ぶから普通にたくさん買ったけど、転売ヤー避けにはなった。
- カードをハッピーセット1つにつき200円で売れば終わる話。
- チーカワの時から学ばなかったのか?購入制限をかけるべきだった。
- 1人2個まで、子ども限定、日本在住者限定とかやりようはあった。動画で40セット持ち帰る奴を見たけど、後ろの日本人が「上限5個だぞ」って叫んでたのに店員は通してた。
- 今回に限っては在住者限定は意味ない。他国でも配ってたし。
- フランチャイズ店と低賃金労働者の搾取。そりゃやる気も出ない。
- 実際見たけど、最初はお盆休み前だからテイクアウト注文が多いのかと思った。ドライブスルーが2方向から詰まってて、カウンターには山のように袋詰めの注文。ロビーも人だらけで異常な土曜の朝。後でポケモン目的だと分かった。完全に無駄。
- エヴァコラボみたいに、フィギュアを単品販売すれば良かったのに。
- 恥ずかしすぎる。人間、ほんと恥がない。
- 日本人が食べ物を粗末にしたときの怒り方は特別。
- 大半は食べ物廃棄を本気で気にしてないと思う。ただ、その怒りのイメージを使って反応を煽りたいだけ。
- 2人に300セット売らなければ防げた話。
- 日本の「限定・プレミアム文化」の弊害だな。特にホビー業界では1,000人に対して在庫10~20個なんてザラで、ほぼ抽選か限定販売。最近はガンプラも海外向けに流して国内不足が深刻。
- 転売ヤー(特に中国系)は必ずグループで来て、単独装ってアプリで制限回避する。
- 上限5個でも、転売ヤーは人を雇って各店舗で並ばせる。バイトがいちいち揉めない。
- こうなるの分かってたんだから「食事なし」オプションを用意すべきだった。
- 食事代は払ってカードだけもらえるようにすればよかった。これは転売ヤーじゃなくマクドナルドの責任。
- そもそもキャンペーンは家族連れにいっぱい食事を買わせるためのものだから、カードだけじゃ意味ない。
- 買った大量の食事を捨てた客の責任でもある。
- それじゃコラボの意味がなくなって転売を助長する。
引用 https://00m.in/OCmNz