スポンサーリンク

「やめて!」サッカーブラジル代表の惨敗でPornhubが悲鳴をあげた過去(海外の反応)

スポンサーリンク
雑学・トリビア
特選記事(外部サイト)
お頭
お頭

おうよ、聞いて驚くなよ。2014年のワールドカップでドイツがブラジルを7対1でコテンパンにしちまったろ?ありゃすげぇ試合だったがな、あんまり派手な負けっぷりだったもんだから、なんとまあ、世界のアダルトサイト「Pornhub」にまで試合のハイライト動画を上げる奴が続出しちまったってぇんだ。

それでとうとうPornhubのお偉いさんが慌てて、「おまいさん方、ここはそーゆー動画を上げるとこじゃねぇ!勘弁してくんな!」ってお願いする羽目になったってわけだ。ったく、江戸っ子もびっくりの珍騒動だぜ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事(外部サイト)

海外の反応

  • あの時どこにいたか今でもハッキリ覚えてる。3-0とか4-0の時点で、ドイツが10-0で勝つかと思った。実際そうもできたけど、後半はプロフェッショナルに敬意を持って手を抜いた感じだった。
  • ブラジルのゴールは本来カウントされるべきじゃなかった気がするけど、もう昔すぎて理由は覚えてない。ただ、相手に1点やっただけって感じだった。あの試合はマジで圧倒的だったし、自信満々だったブラジルが現実に戻された感じ。
  • 90分のロングボールからだったからかもね。普通ならあのタイミングで笛が鳴るような場面だったし。
  • 多分アディショナルタイム含めて95分くらいだったと思うよ。
  • 最後の数分見直したけど、アディショナルタイムは1、2分しかなかったっぽい。でもゴールは89分50秒あたりだったから試合終了とは関係なかった。ただ、パスの時にドイツの選手と並んでたからオフサイド疑惑はあったかも。
  • あのゴール、ドイツがちょっと調子に乗ってたせいだと思ったんだよね。
  • ノイアーはマジでディフェンスにキレてた、そりゃそうだわ。
  • いや、それは敬意ってよりも「もう勝ちすぎてるから手抜きするわ」って感じで、むしろ失礼じゃない?
  • 実はちょっと背景があってさ、ブラジルは開催国だったじゃん。ドイツ代表は滞在中も現地の人にめっちゃ歓迎されて、すごい良い扱いを受けてたんだよね。だからローブ監督もこれ以上ブラジル国民を辱めたくなかったんだと思う。前半だけでも国全体にとってはトラウマレベルだったし。確かに普通のリーグ戦だったら手を抜くのは失礼だけど、この試合はただの試合以上の意味があったんだよ。
  • 噂では本当は5点で止めるって指示が出てたらしいんだけど、シュールレは知らなかったから交代で入ってから2点追加しちゃったとか。前半30分で5点取って、後半は2点だけだったのもそれで説明つくかもね。
  • シュールレの2点目見るたびに、あれ絶対ネット越え狙って蹴ったのがたまたま完璧に決まったんだと思っちゃう。マジですごい速さのボレーだった。
  • あの角度からあんなぶち込んだのヤバすぎて語られなさすぎる。
  • あのシュート、97%は外すやつだよ。でもそういう日って、ああいうのが入っちゃうんだよね。クローゼの5点目もそんな感じだった気がする。
  • サッカーは全然知らないけど、自分のスポーツ(テニス)だったら、わざと力抜いて相手に点取らせるのは逆に失礼。特にトップレベルだと、ちょっとした勢いで試合ひっくり返るからね。でもフェデラーがマレーに6-0、5-0でリードしてた時、ダブルベーグル避けるために1ゲーム取らせた感じだったのは覚えてる。
  • 手を抜くって言っても、無理なタックルや急なスプリントを避けるってことが多いよ。特に次の決勝戦がすぐある大会ならそれが普通だと思う。
  • チームが10-0で負けるのと、7-1で負けるの、どっちがマシ?
  • その話じゃなくてさ。ほとんどの場合、10-0で負けた方がマシって感じるよ。だって7-1って、相手がもう本気出す価値ないって判断したってことだから。でもこの試合はもっと複雑な話だよ。
  • 俺はそれ失礼だと思う。相手に「もっとボコれるけど、こっちは手抜く余裕あるからさ」って言ってるようなもんじゃん。
  • トーナメントではああいうのは「ゲームマネジメント」って言うんだよ。激しく行けばケガのリスクもあるし、主力を早めに下げて休ませることで決勝に備える。失礼かもしれないけど、あんな試合されるチームに敬意払う必要ある?決勝の方が大事だろ。
  • そういうもんなんだよね。前半で4〜5点リードした試合って、後半はゆるくなるのが普通。自分のチームが最大のライバルに5-0で勝った時も前半4-0で、後半はもう流しだったよ。本当に失礼なのは、負けてる側がキレてラフプレーして、それを審判が見逃すことだよね。
  • あの日、ブックメーカーたちはマジで大儲けだったろうな。7-1なんて誰も賭けてなかったし。
  • 若いブラジル人がドイツ代表にヤラれるって感じだったな。
  • ほとんど「屈辱」カテゴリーに分類されてたよね。
  • 「ボール責め」も忘れんなよ。
  • ホームでのワールドカップ準決勝だったし、ブラジルの選手たちにとって人生最大の試合だったよな
  • 本当に本当にひどかった。今でもブラジル人は7-1にトラウマ抱えてる。オスカルが点決めた時、泣きそうだったし、スタジアム中が泣いてたよ。
  • ブラジルで一番悲しい時間は?「セブン・トゥ・ワン」
  • どっかで読んだけど、今のブラジルでは誰かがやらかした時「お前7-1やったな」って言うらしい。マジかは知らんけど、ネットの噂かも。でもそれが本当なら、「最悪の出来事」の代名詞になったってのはすごい。
  • ブラジル人だけど、それ本当に言うよ。「今日もまた7×1な一日だった」って感じで、またダメな一日だったって愚痴る時にも使う。
  • 「同じスコア、別の日」って感じだね。
  • でもユーモアもあったっぽいよ。前半の時点で「フォルクスワーゲンでもこんな速くゴール作れねぇよ」ってジョークのメッセージが出回ってた。ちなみに「Gol(ゴール)」っていう車があって、それと掛けてるんだよ。
  • サッカー全然知らないけど、7-1ってマジで相手が言うこと聞かずに破壊しにいった感あるよね。
  • 前半で5点取って、後半の2点はシュールレ。で、彼はその時トイレに行ってて話聞いてなかったっていうネタもあるけど、それはただの噂だと思う。
  • 完全にボコられてたよ。ドイツは後半かなり手加減してて、2点しか追加しなかった。マジで本気でいってたら12-1いけたと思う。
  • でもスポーツってそういうもんじゃない?差がついたらケガ避けるためにペース落とすのが普通。
  • グループステージじゃなくて準決勝だったし、勝ち抜けが目的で点差は関係なかったんだよね。
  • それはわかってる。ドイツが後半ペース落としたのは、ブラジルに敬意ってよりケガ避けるためだと思う。
  • 実際、2点取ったやつは唯一その「手加減しろ」って話聞いてなかったらしい。トイレ行ってたんだって。
  • それはただの都市伝説だよ。
  • あの時のブラジルって、キャプテンとスター選手いなくて、DF陣がポジションの感覚失ってたのもあったしな。
  • 確かあの試合までは、ブラジルはW杯でドイツに負けたことなかったんだよね。
  • ブラジルにとってそれくらいひどい負け方って、1950年のウルグアイ戦以来だったかもね。あの時も「マラカナンの悲劇」って言われて、スタジアムが静まり返ったってやつ。でもあの時も優勝した気で1週間前からパーティーしてたらしいから、むしろ皮肉な話って感じもある。
  • コールセンターで働いてた時、誰かが「ドイツまた点取った」ってキューブ間歩いて教えてくれたんだけど、自分の席戻ったらまたすぐ「また点入った」って来るの。それで「さっき聞いたよ?」って言ったら「いや、また入った」って言われて、みんな混乱してた。

引用  https://00m.in/PaCWZ

タイトルとURLをコピーしました