海外「日本のゲーム・アニメキャラがよく着てるこれって何???」(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

ゲームでよく見かけるこの服は…?

このファッションって日本文化ではどう言う意味なんだ?
他にも同じような服装をしてるキャラがいたら教えてくれ。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
ヘルニア用のベルト? 

 

2:海外の匿名希望さん
ジバニャンも腰に変なベルト巻いてるよな。

 

3:海外の匿名希望さん
ポケモンのホルードも似たような感じだよ。
ぶっちゃけ意味はよくわからないが、みんな建設作業員っぽいから、重いものを運ぶ人の腰や背中を守るサポーター的なものでは?

 

 

4:海外の匿名希望さん
このキャラも白い服は着てないが、腰に茶色いやつを巻いてる。

 

 

5:海外の匿名希望さん
このベルトは小銭を入れるためって聞いたことがある。

 

6:海外の匿名希望さん
アルコール依存症、もしくは昔っぽいっていうのが、このベルトっぽいのを巻いてるやつの共通点だな。

 

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
ゼルダの伝説トワイライトプリンセスで村人が似たようなの着けてた。

 

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
ゼルダの伝説 スカイウォードソードでも同じようなベルトを巻いてるやつがいた。
ずっと何のための服なのか、何がモチーフなのか気になってた。

 

 

9:海外の匿名希望さん
建設作業員用のサポーター??

 

10:海外の匿名希望さん
このベルトは、肉体労働でヘルニアになったりしないようにするための装具と思ってたわ。
これを着けてるキャラの共通点は労働者ってことくらいかな?

 

11:海外の匿名希望さん
龍が如くの広瀬も着けてたよね、腹巻ってやつじゃないの?

 

12:海外の匿名希望さん
コルセットでありながらお腹を温めれるみたいな感じか。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
腰に巻いているのは腹巻きという下着だよ。
よく白いTシャツ合わせて、パジャマみたいなだらしない格好として描かれている。

 

14:海外の匿名希望さん
なぜ白いTシャツなのかはわからなかったが、腹に巻いてるベルトは腹巻というらしい。

 

15:海外の匿名希望さん
労働階級っていう事を表すファッションと思ってたが、違うのかな?

 

16:海外の匿名希望さん
日本のゲームやアニメ・漫画では中年男性っぽさを表したい時にこの服を着せるらしい。

 

海外「あらゆる面でアウト!」日本のメーカーが発売してる男性向け下着が海外で話題に!(海外の反応)
あり?なし? 日本のレースのボクサーパンツ。あり?なし? 海外の反応 1:海外の匿名希望さん このモデルだからこそ似合ってる説。 2:海外の匿名希望さん 好きなものを着ればいいと思うけど、このモデルは若くて童...(続きを読む)

 

SPORTIA 加圧 ウエストサポーター 腹巻 お腹 引き締め 男女兼用

引用元:
https://bit.ly/3yTVI5z


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    6
    0

    バカボンのパパ巻き

  2. 名無しさん より:
    8
    0

    ステテコに腹巻は、おっさんの基本だったな。
    バカボンのパパは偉大である。
    ドラクエには今もステテコパンツはあるのか?

  3. 名無しさん より:
    3
    0

    漫画だとカタギじゃない人のアイコンみたいな扱いだな。テッちゃんは世間で言ったらヤクザだから。

  4. 名無しさん より:
    10
    0

    基本下着。
    表で着ている人はテキ屋、与太者、チンピラ、などの方、
    及び、自由に生きている(定職に就いてないなどの)おっさんを表す
    オールドスクールファッション。
    *現実にはほぼ絶滅。

  5. 名無しさん より:
    0
    0

    俺も小学生の低学年まで腹巻をしていた、外国人に言わすともしかして俺ってテキヤだったのかな?

  6. 名無しさん より:
    6
    0

    鯉口シャツに腹巻といえば寅さんのイメージ

  7. 名無しさん より:
    11
    0

    ぽんぽん冷やさないようにだにょ

  8. 名無しさん より:
    4
    0

    「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、
     姓は車、名は寅次郎、人呼んで “フーテンの寅” と発します。」

    ラクダシャツに腹巻き、首に掛けた御守りのキャラと言えばの、寅さん
    まあ、昭和の市中に普通に居た身なりだから、寅さんの衣装にもなったんだろうけど、
    その後は寅さん派生のような気も
    と思ったいたら、コメントにあるバカボンのパパもそうだった

  9. 名無しさん より:
    4
    0

    オッサンになって腹が冷えるようになって腹巻きの重要性を知ったよ
    若い頃は着ける意味が理解できなかったが

    • 名無しさん より:
      1
      0

      俺も
      代謝が落ちたり内臓脂肪ついて内臓機能が低下すると腹が冷えるんだよな
      オッサンになってよく分かった

  10. 名無しさん より:
    0
    0

    日本女性も和服で帯をつけてたから腰痛予防になってたって聴いたことがあるけど
    本当かどうかは知らない。

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    東京の下町のお祭りではまだ見かけるで
    締め込みに腹巻きに鯉口のおっちゃん

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    腰ベルトと同様に、癖になるからするなって
    聞いたことがあるな。

  13. 名無しさん より:
    2
    0

    腹巻はウエストサポーターじゃなくて、ネーブルウオーマーな。
    腹を冷やさないことが主目的なもの。
    中に財布を入れたりするのは、どっかのオヤジの発明。

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    へそ曲がり矯正サポーターだよ

  15. 名無しさん より:
    1
    0

    人間は腹さえ温めてれば季節問わず薄着でも平気まんになるらしいよな
    (住んでる場所にもよるだろうけど)
    でも、腹巻取るとすぐ腹を壊すようになるという

  16. 名無しさん より:
    2
    0

    あそっか
    腹巻きなんて謎の物でしかないよな・・・

  17. 名無しさん より:
    1
    0

    バブル時代前の労働者のシンボルだよ
    これにハイライト咥えてたら完璧

  18. 名無しさん より:
    0
    0

    サラシの簡易版みたいなもんじゃないの?

  19. 名無しさん より:
    1
    0

    アルファベット原人は腹巻も知らねェのか。遅れてンな。

  20. 名無しさん より:
    0
    0

    てやんでいっ!

タイトルとURLをコピーしました