昔の日本アニメは残酷だった?
Some old anime really went hard on violence out of nowhere from TwoBestFriendsPlay
昔のアニメって急に暴力シーンになってたよね。
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
いつか「鬼滅の刃っていう昔の日本アニメがグロすぎる!」というスレッドが建てられるんだろうな。
2:海外の匿名希望さん
>>1
最近のアニメじゃレーザーで子供の首が吹っ飛ぶなんてないからな。
残酷なアニメのシーンの一つとして鬼滅の刃を挙げる日が来るかもしれない。
3:海外の匿名希望さん
シャアがキリシア・ザビの頭を吹っ飛ばすのは、クラシックアニメの中で一番生々しいシーンの一つ。
4:海外の匿名希望さん
自分が撃たれたことより、何もできなかったことに怒ってるのがいいね。
5:海外の匿名希望さん
>>4
まぁ誰も自分が即座に無意味に殺されるなんて想像しないだろうし、輝かしい戦績を残すと思って戦ってただろうし。
6:海外の匿名希望さん
>>4
手足を吹き飛ばされ後悔しながら、出血多量で死ぬことよりはマシ。
7:海外の匿名希望さん
ベルセルクのロストチルドレンってアニメ化されないのかなぁ。
8:海外の匿名希望さん
>>7
大人攻撃があるから。
9:海外の匿名希望さん
「戦争を崇拝するな!戦争の酷さを教えてやろう!」って感じで作ったんだろうな。
10:海外の匿名希望さん
アニメじゃないけど、漫画の仮面ライダーアマゾンもすごかったな。
テレビの実写版も同じくらいグロかった記憶がある。
11:海外の匿名希望さん
これはなんのアニメ?
12:海外の匿名希望さん
>>11
イデオン。
どういうシーンだったのかは思い出せないけど、ガンダムの富野の作品だよ。
13:海外の匿名希望さん
>>11
TV版でも残虐だったんだが、映画版はもっとパワーアップしてる。
このシーンのすぐ後に、妊婦が実の姉から顔面を5発くらい撃たれてる。
14:海外の匿名希望さん
80年代は子供たちの無邪気さをなんて気にしなくてよかったんだ。
15:海外の匿名希望さん
そもそも子供があんな場所にいるなんて。。
16:海外の匿名希望さん
サウスパークでカートマンがWiiを手に入れるためにタイムトラベルする回で似たようなシーンがなかったっけ?
未来人同士がお互いを殺し合うシーンだった気が。
17:海外の匿名希望さん
銀河英雄伝説を見て、負傷した兵士の内臓が落ちる様子がアニメ化されてて衝撃を受けた。
18:海外の匿名希望さん
昔のアニメは暴力やグロが多かった気がする。

引用元:
https://bit.ly/3l7eb6A
コメント
日本は今でも幼児向けのヒーローが毎回頭を切り離されて食われるショッキングなアニメが放送されてるぞ!
自分で切り取ってたりするのでノーカン
むしろ食品の廃棄問題に関わるアニメだと思う
ジャイアンのパンチなんか顔にめり込んでるしな
アフリカ象2頭分なんだよアレ
アニメが夕方~ゴールデンタイムでしか放送されてない時代は、明確に「アニメは子供向け」という認識があった。
だからデビルマンなんて原作とはまるで違う作品になってたわけで。
倫理的な理由というより「玩具を売りたい」という事情だろう。
親が「こんなアニメ観ちゃダメ」って言ったら玩具の売り上げに影響するからね。
富野が悲劇的な結末を多く描いたのは、「最終回だからもう玩具会社に気を使わなくていい」と思ったからじゃないの?
それでもこの劇場版イデオンみたいな直接的な残虐シーンはテレビアニメでは描かなかったように思う。
地上波アニメでリアルな残酷描写が見られるようになったのは、深夜に放送されるようになってからじゃないの。
鬼滅も元々は深夜アニメ。
グロくしないとお前ら銃の撃ち合いばかりするやろ
SFにはリアリティが必要だろ?
スターウォーズは宇宙空間でも音が鳴るけどな
ルーカスの宇宙じゃ鳴るんだよ!
昔は戦争や流血沙汰の喧嘩を体験、もしくは体験談として耳にすることが今のお上品に平和に過ごす私たちより多かった為、今より描きやすかったのでは?
と、勝手な想像をしています。
そういうのもあっただろうけれど、インターネットとか個々のつながりが広くなく、せいぜいご近所や学区くらいの範囲で生きていた時代だからね
それに親世代も働くことに忙しかったし、親と一緒にテレビ見るのは幼児や子供向け教育番組か、野球中継または週末のお笑い番組とかテレビ映画くらいだったからさ
ちょっと過激すぎるとか親が思っても、せいぜいその時の放送だけの話として流してしまったり、テレビ局に投書する程度
既に流してしまった放送内容に対して文句を言っても、「見たという事実はなくせない」みたいな実利的思考があったかも。
所詮は子供だから、すぐ忘れるみたいな感じもあったし、投書もテレビ局がどうこうするとは期待されてない時代だわ
こういう直接的な描写もいいけどVガンの生首の入ったヘルメットを持って「母さんです」って平然と仲間に見せるウッソの描写の方が想像力が働いてくるものがあるんだよなぁ・・
ずっといがみ合ってたストレスフルなTV版を乗り越えた勇者へのご褒美みたいな映画版だったな
今見ても湖川友謙の作画は最高レベル。
これもポリコレ?、左翼が悪いの?
昔のアニメは規制が少なくて良かった、あとガイジンがうるさい
創作においてグロは現代もあり続けるけど生々しさという点では払拭されているね
TV版デビルマンがグロくないとか言ってる人間は第1話を見た事ないのか?
生首がミンチのように崩れるシーンはお子様にはトラウマものだぞ
まぁ放送時間はお子様が寝た後だったが
>そもそも子供があんな場所にいるなんて
使える資源は子供でも使う。それが戦争ってものだぞ。
というか、住んでたところを襲われて、イデオン見つけて乗り込んで逃げたりしてた状況だったはず
だからバイファムとかガンダムのホワイトベースの状況に近いのよね
それに何より、「子供がいた方がイデオン(イデの力)が強くなる」ってその原因はわからないけれど判明しているから、戦って生き残るうえで子供はいた方がいいって状況になるし、大抵襲われているんで味方コロニーに到着して子供を下ろすとかできなかったはず
戦争って訳でもなく、どちらかと言えば闘争とか生存的な意味合いだと思う
25年前の「今そこにいる僕」とか
凄かったなぁ。少年兵の生々しい生き方。
アニパロ時代のゆうきまさみ作品を思い出すなw
この頃って平和だったから「娯楽としてのグロ」が許容されてたからね。
今みたいに世の中が不穏になってくると視聴者がこういうのを見るのは耐えられないから商業的には作られなくなってる。
子供の誘拐数と人身売買が日本並みの数字になってから文句は言えよ。
お前ら子供の見えない所なら何してもいいと思いすぎ。
これを見て育った世代が
今の日本を形作っている。
成功か失敗か、さあどちらでしょうか。
昔は死が身近にあった影響なんかな
子供は祖父祖母と一緒に暮らして衰え死に逝く様をみるし、
小さい頃から屠畜やそこらの虫,両生類、魚類等を自然で遊ぶ間に小生物をコロコロしてるからある程度グロ耐性があったとか そういう感じの
今の子は何も経験せん 無菌培養されたようにストレスに弱いという印象
昔なんて教師が犯罪したからって学校にカウンセラーなんて来んでな
実際にこれをやってる連中に言われたくないね。
世界の猟奇犯罪の発生率を比較してみろよ。
世界仰天ニュースのアメリカの猟奇犯罪の多さよ