コスプレは自由であるべき。
コスプレはキャラクターへの愛情を示すものであるが、コスプレをすることに対して不安になる人もいる。
不安を感じる主な理由の一つは、太ってることに対する恥ずかしさである。太っている人がコスプレをしないのは、当然といえば当然である。
しかし中には、批判を受けながらも、一歩も引かないコスプレイヤーも多くいる。SNSでコスプレを披露しているケイト・ウォレスさんもその一人。(ケイトさんのコスプレに対して)悪意のあるコメントもあったが、オタクのコミュニティからは全体的にポジティブな反応だった。
批判的なコメントについてケイトさんは「皆さん、私のコスプレにポジティブな反応とコメントをありがとうございます。アンチコメントを読んだり、私のコスプレを笑うリアクションも見たけど、無視するつもりです」と返事をした。引用元:Anime Senpai(https://bit.ly/3ylvYyt)
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
これがアメリカのアーニャだ!
2:海外の匿名希望さん
ワンピースの偽ルフィのコスプレ出来そう。
3:海外の匿名希望さん
OK OK、コスプレは自由だよ。
でも他の人が自分のコスプレを好きになることを期待しちゃダメだよ、無理強いはよくない。
4:海外の匿名希望さん
確かにコスプレは個人の自由であるべきだが、良いか悪いかを決めるのも自由であるべきだと思う。
コスプレの基本はキャラクターに似せることだと思う、もちろん、体型、肌の色、体重など似ていないキャラクターにコスプレすることも出来るけど、それなら完璧にキャラクターになりきろうとしているコスプレイヤーさんがもっと評価されるべきだ。
5:海外の匿名希望さん
でも、黒人のコスプレイヤーがやると問題なんだよね😂😂
6:海外の匿名希望さん
完璧主義者だからアニメキャラと同じに見えないコスプレにはイラッとすることもあるが、みんな自分の好きなキャラのコスプレを楽しんでることも知ってる。
だからイラっとする気持ちは無視して、コスプレを楽しんでる人たちを見てる。
7:海外の匿名希望さん
>>6
建設的な批評も大切だと思うよ。
体型が違うとかって馬鹿にするんじゃなく、改善できる点があれば言っても良いと思う。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
大人が子供のコスプレをするのは違和感があるなぁ、だからこのコスプレはちょっと。。
9:海外の匿名希望さん
コスプレは年齢、性別、身長、体重、人種、障害と関係ない。
10:海外の匿名希望さん
その着せ替え人形は恋をするってアニメ覚えてる人いる?
「キャラクターを尊重し、適切なコスプレをしよう」みたいなセリフがあったと思うが、そういうことだ。
11:海外の匿名希望さん
その着せ替え人形は恋をするの乾紗寿叶が、身長や体型、性別が自分と違いすぎるキャラのコスプレを拒否してるのを思い出した。
12:海外の匿名希望さん
誰でも自分の好きなキャラのコスプレをする権利があるけど、こっちもコスプレを評価する権利があるからな。
そして個人的にはこのコスプレは全く合ってないから好きじゃない。
13:海外の匿名希望さん
ちょっと今更感がある。
体型とか年齢、性別に囚われずコスプレするのは結構普通な気がするが。
14:海外の匿名希望さん
でも白人が日焼けした肌のキャラクターをコスプレするのはダメなんだよな。

[ad10]
15:海外の匿名希望さん
コスプレは何かに挑戦することではなく、誰でもどのキャラになれるのがコスプレ。
16:海外の匿名希望さん
大人が5歳の子供のふり、、しかも昨今のペドや子供の人身売買の問題を考えると、なんか不快になります。
何が良くて何がダメかの線引きも必要な気がする。
17:海外の匿名希望さん
白人じゃなくて黒人が同じ発言をしてたら、全然違う問題になってそうだな。

18:海外の匿名希望さん
コスプレは楽しむためのもの。
それを理解できないファンがいることが理解できないよ。コスプレイヤーはキャラクターと全く同じ姿である必要はないんだから。
19:海外の匿名希望さん
黄昏のコスプレをしたかったんだが、鏡を見て、自分には無理だと悟ったので、月末にあるイベントにはコスプレせずに参加するよ。。
20:海外の匿名希望さん
本人が楽しんでいるのであれば良いじゃん。
正直言って素晴らしいコスプレとは言えないけど、この人が楽しんでるなら良いじゃないか👍🏼

その着せ替え人形は恋をする(1) (ヤングガンガンコミックス)
引用元:
https://bit.ly/3MYgtAy
コメント
差別とかじゃなくて普通にクオリティおかしいコスプレ投稿されたらそら批判くらいするやついるだろ
それが良いと言ってるわけじゃなく、どこでも当たり前に存在することだと言いたい
わざわざ記事にするようなもんじゃないし、押しつけがましい価値観はやめろ
いちいち物議とか美談にすんな
なんで顔真っ赤にしてんの?
するのも自由なら批評するのも自由
そのネット論法だけど、法的には名誉毀損で負けるとだけ言っておく。
「批判」にそんなに食って掛かるって、、それ言論弾圧だろうよ。
名誉棄損は批判の範疇を超えた、誹謗中傷の場合にこそ適用されるべき。
横からですまんが、逆にそこまでして批判したい理由ってなんなん?
相手は一趣味の人間やで?購入商品のレビューか何かと勘違いしてないか?
他人が勝手にやってるコスプレやらイラストやらに、金払ってるわけでもないのにワザワザ文句付けたくなる心理が理解できないよな
5:海外の匿名希望さん
でも、黒人のコスプレイヤーがやると問題なんだよね😂😂
黒人は自分がやるのはOK、他人がやると差別っていうご都合基準だから嫌われてるだけ
カン黒人そっくりだよね
本人が楽しめればそれでいいのだ。
ただし、似てね~と笑われても、笑って受け流す心のゆとりは持っていて欲しい。
相手の方にも、同じように笑って流せる余裕は欲しいよな
コスプレの評価は別として「アニメ好きだから楽しんでるな」って程度で
まぁごく一部、わざと酷い表現をしてアニメやキャラを好きな人への攻撃的なコスプレをして楽しむ人もいるらしいけどさ
そういうのは否定していいと思う
アニメやコスプレに限らず、そういう性格の悪い攻撃的な人間も世の中には存在するのは悲しいね
これは殺し屋のアーニャw
素人を批評するときは相手を傷つけるコメントは控えるべき
プロだったらどんな批評も甘んじて受けるべき
コスプレするのは自由
他人に見せるのもまあ自由
でもその他人がどう思うかはその人の物だ
どう思うかまではな
それを直接言ったりSNSで書き込んだりすると
以前より厳しくなった司法が日本では待ってるのでお気を付けを
アメリカ人が安定のデブで草
東方projectで言えば、ぜんそく持ちで自前の図書館にこもっている少女姿の魔女を黒人男性がコスプレしていたり(黒人パチュリー)、月の都から地上に送り込まれたウサギ兵士の少女のコスプレをした太目な白人男性(鈴湖パパ)とかの画像もあるが、結構受け入れられている。
他にも黒人さんが鬼滅の刃のコスプレした画像が、日本じゃ主人公の炭治郎の名をもじって「カドマタンジェロ」とか呼ばれてたりする。
西洋でも基本的にそういう流れで受け入れられてほしいわ。
似合う似合わないは、実のところコスプレにおいては二の次だ。似合う方が他人からの評価は高くなるが、本人の楽しみや評価は別基準だから。
キモオタがでぶだのぶっさだの叩きそう
ピンク髪のシュレックかな?
「ジャイ子のコスプレでーす」って言われれば何の違和感もなく岩清水のように乾いた心にスゥと入って来るんだが
アーニャのコスプレは勇気いるだろうな