海外「日本は違いすぎる…」日本と欧米のホラーの違いが話題に!(海外の反応)

ネタ・雑談
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本と欧米のホラーの違いが話題に!

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
欧米のホラー:「きゃー!殺される!」

日本のホラー :「一人ぼっちだ…」

 

2:海外の匿名希望さん
欧米のホラー:チェンソー!血!人食!

日本のホラー:うずまき

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
伊藤潤二のホラー作品は大好きだわ。

 

4:海外の匿名希望さん
欧米のファンタジー:「血だらけの男だ😨」

日本のファンタジー:「血だらけの男だ😁」

 

5:海外の匿名希望さん
ヨーロッパのホラー:女性に対する暴力

 

6:海外の匿名希望さん
西洋人が恐怖を感じる物:武器を振り回す大男

西洋人が恐怖を感じる物:うずまき

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
だからアジアのホラーは見ないんだよ。
彼らが恐れてるものは俺たちとは違いすぎる👀👀

 

8:海外の匿名希望さん
日本のホラーは不条理だが美しく恐ろしい。 

 

9:海外の匿名希望さん
伊藤潤二のうずまきを見てから、螺旋状のものを見るたびに不安感や危機感を抱くようになった。
数ヶ月その状態が続いたんだが、チーズとハムのロールケーキを焼いている時もなんともいえぬ感覚に襲われて逆に面白かった。

 

10:海外の匿名希望さん
アメリカの幽霊 :気持ち悪いし死んでる、夜中に流し台の電源をONにしてくる。

日本の幽霊:口が耳まで裂けた女に追い詰められ、美人かどうか聞かれ、間違った回答をすると殺される。

 

11:海外の匿名希望さん
Jホラー大好き。 

 

12:海外の匿名希望さん
伊藤潤二のうずまきを読んで以降、10代の頃はずっと螺旋状のものに恐怖を感じていた。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
このスレにいる人は日本のホラーに詳しい人が多いみたいだからホラーアニメ/マンガを紹介してくれないか?
怖ければ怖いほどいい。ゴア、サイコ、本格的なホラー、なんでもいい。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
不安の種、モンスター、シグルイ、ガンツ、ジャガーン、復讐を希う最強勇者は闇の力で殲滅無双する、ホムンクルス、そしてもちろんベルセルク。

 

15:海外の匿名希望さん
>>14
不安の種はマジで不気味で、遠くの窓を見るたびに例のコマを思い出す。

 

16:海外の匿名希望さん
>>13
伊藤潤二の漫画はホラーとしては最高峰、うずまきと富江がいい。
あと漂流教室、アイアムアヒーロー、ベルセルク、ガンツもおすすめ。

 

海外「友達が伊藤潤二のパーカーを着てるんだが…」(海外の反応)
漫画家の伊藤潤二の作品が全面プリントされたパーカーが海外で話題になっていました。

 

うずまき (ビッグコミックススペシャル)

引用元:
https://bit.ly/3kI5VJV


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    2
    0

    海外のホラーは「恐怖」が主題で、
    日本のホラーは「不安」だろうか。
    漂流教室なんかはまさにそう。
    親から引き離されるって事態は子供にとってはもっとも避けたいことであり、
    その究極の不安を上手く描いた作品。
    ゆえに、子供時代に読むと最高に怖いけど、大人になって読んだらさほど怖くないんだよね。

  2. 名無しさん より:
    2
    1

    物理攻撃が効かないのが日本のホラー

タイトルとURLをコピーしました