アメコミと漫画の比較。
Great contrast of how America and Japan approach character design. pic.twitter.com/guUoqtvZnB
— Sauron – Elden Lord of Mordor 🔞 (@LordOfBaraddur0) April 28, 2022
*コトブキヤのMARVEL BISHOUJOシリーズのホークアイ(ケイト・ビショップ)のコンセプトアート。
キャラクターデザインに対する日米の考え方の対比が素晴らしい。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
右の方が魅力的に見える。
2:海外の匿名希望さん
アメコミのホークアイ「わたしは感情を捨てた強い女よ!」
漫画のホークアイ「ラッキーーー😭😭😭」
*ラッキー…ホークアイが飼ってる犬の名前。
3:海外の匿名希望さん
キャラデザインの比較とスレ主は言ってるが、キャラのデザインは文字通り同じ。
ただ画風が違うだけ。
4:海外の匿名希望さん
左は素人が描いたようにしか見えん。
つまり日本の漫画が優れてるというよりも、アメコミの質が下がってるだけ。
5:海外の匿名希望さん
>>4
デヴィッド・アジャの絵はシンプル&美しいぞ。
David Aja's art is very simple and beautiful to look at. pic.twitter.com/HCu1Rl7JUI
— Panda (@Sakuuda) April 28, 2022
6:海外の匿名希望さん
>>5
ならどうしてこんな絵を?参考資料だから手を抜いたってこと?
7:海外の匿名希望さん
>>6
デヴィッド・アジャは多忙だからね。
それにアメコミ業界はギャラが低いしさ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
ちょっと不公平な比較じゃないか?
左のアメコミ絵は、時間と予算が限られた中で描かれた絵で、右の漫画スタイルはフィギュア用に詳細に描かれたコンセプトアート、時間と労力が違うでしょ。
9:海外の匿名希望さん
>>8
締め切りに追われてる日本の漫画家がどれほどすごい絵を描くか知ってる?
10:海外の匿名希望さん
>>9
日本の漫画の絵の凄さも締め切りも知ってるよ。
それでもこの比較はちょっとフェアじゃないと思う。左のアメコミ絵と比較するなら、普通の量産型の日本マンガにすべきだ。
11:海外の匿名希望さん
普通に日本のデザインの方が好きだな。
12:海外の匿名希望さん
日本の絵の方が良いし、このフィギュア買うわ。
13:海外の匿名希望さん
絵が緻密だった頃のアメコミが懐かしい。
今でも良いアメコミはあるけど、ここ10年の間に絵がカートゥーンっぽくなっていて好きじゃない。
80年代後半から2000年代前半までがアメコミの絵のピークだと思う。
[ad10]
14:海外の匿名希望さん
日本の絵の方が美的感覚が優れているから悲しくなるね。
欧米人は女性キャラよりもプロット重視しすぎてるし、二次創作でルール34が適応されるのを嫌がってる感じがする。
*ルール34…存在する全ての物に、例外なくポルノがあるという考え。
15:海外の匿名希望さん
女だけど、アメコミよりも日本の漫画の絵の方が好きかなぁ。
16:海外の匿名希望さん
右の漫画スタイルは完璧だと思うんだけど、遠くから見るとアヘ顔っぽい。

17:海外の匿名希望さん
正直、日本のデザインの方が好きだな。
もう少しアメコミっぽければ公式デザインとして採用しても良いと思う。
18:海外の匿名希望さん
アメコミが漫画に負けてるのも当然だな。


コトブキヤ DC COMICS 美少女 NEW 52 ハーレー・クィン NEW 52 ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品
引用元:
https://bit.ly/3vsimQn
コメント
どっちも極端
中間くらいがいい
日本の方は裸に色をつけてるように見える
布の厚みが無くて布によって体が補正されているという概念が無い
日本はこういう裸ストッキングみたいな絵を描く人が多いよね
キャラを性的に見ている人はエッチな裸丸出しの日本の方が好きだとは思うけど…
そういうのは「普通」ではない
だってこの服タイツだし・・・
キミはまず日本を否定することを第一に考えすぎて視野狭窄起こして独善に陥ってるからもっと見聞を広めて世間一般の「普通」で語ろうね
恥ずかしい奴だなぁ
ヒーロー全員全身タイツのアメコミを差し置いて何を語っとるんだコイツはw
キモオタが否定意見にマイナス評価つけてます
メンタルガラス細工かよw
いや?事実を言っただけだが…そんなに効いたのか?
そりゃオタの巣窟だからな、キモいかどうかは貴方の意見。
相手を否定する時にレッテル貼って勝とうとする卑怯な性根は早急に改めた方が良いよ
持ってるのを家族に見られても大丈夫なのは左の方
フェミさんがぶちきれそう
退魔忍に居そう、右のほう
立ち姿なの?走り姿?おかしくね?
固定ポーズのフィギュア化前提の絵だから躍動感のある動きを止まった状態でも
ある程度安定するポーズに落とし込まないといけないので、あれ、これって変じゃね?
って感じる事はある
ジョジョの変にスタイリッシュな決めポーズの亜種みたいなもん、特に意味はない。
ていうか左の絵は酷すぎるだろ・・・
60年前に描かれた初代のアートとかかと思ったら現代産かよ
いくら忙しかろうが手抜きすぎ
まぁ根本的に、右は左の存在ありきのもんやし、そこから人形として売るための魅力を加味したデザインやポージングな訳で
作品の物語としてのキャラクターとしての制作やないしな
比較するんやったら、せめてアメリカでフィギュア化される前提でリデザインされた日本のコミックキャラクターとの比較図を持ってこんとな。
まだシーハルクの日本版表紙絵との比較の方が、制作された目的が類する。
何だかんだで可愛いは正義なんだよ
日本のはキャラクターの性格に合ってるの?
元絵はコブラの女的並に雄々しいポーズをしそうな雰囲気だけど
可愛くするだけならよかったけど
不自然なまでにエロくし過ぎ
男から見ても そこまで媚びなくてもいいよってなる
攻めてキャラクターとしてわかりやすい黒メガネは装着させておくべきだわな
そこら辺の女子高生とかが、事情も知らずに衣装を着せられたみたいになってる
この人全部同じ顔なんだよなあ
左は「政治的正しさ」にひたすら怯えて描いたような
生物感のなさや躍動感のなさがどうも際立つな
崩れた顔もエロスも、生物の根幹や生命力を成す大切な要素なんだよ
それを否定するのは「アイドルはうNこしない」と同レベルの稚拙な論だ
マジで素晴らしいコメ
もやもやを晴らしてくれた
ありがとう!
いや、こう言う性格の人が描いたのを、心を持たない人が支持してみた感じにしか見えないよ。
左の方ね。
脚や腕が棒みたい、雑な絵柄だよね。
性格かも知れないね。
顔入れ替えればちょうどよくなるんじゃね🥱?
アメコミの絵って、描き込みは凄いんだけど、絵自体が”死んでいる”んだよなあ。
たとえて言えば、映画館の看板の絵みたいで説明的なだけで、インパクトが無い絵ばっかりで”死んでる絵”ってのが伝統になってるように思う。
昔の例で言うと、漫画のスーパーマンとかデイック・トレーシーとかのような”死んだ絵”みたいなのが多い。
アメリカ人は、ああいう方が好みなのかね?
逆じゃね?
アメリカには萌え文化が無いから可愛く描く概念が無い。故に女なのに男顔にしてムキムキにするだろ。女の子らしい服装も無いしスカート女はいない。