海外「最高だ!」アメリカ人記者が日本のコンビニのサンドイッチを絶賛!!(海外の反応)

食べ物
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

セブンイレブンのたまごサンドは絶品。

Food&Wineの最新号で、どれほど日本に行きたかったかという記事を書いたけど、日本に行けないので、代わりに記憶を頼りにセブンイレブンのたまごサンドを再現した。
レシピはこちら(https://www.foodandwine.com/recipes/japanese-7-eleven-egg-salad-sandwich

*Food&WIneアメリカの雑誌、レシピ、料理の助言、旅行情報、レストランの評価などが載っている。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
日本人の留学生がうちに滞在してたけど、作ってくれた料理がうまかった。

 

2:海外の匿名希望さん
このスレに日本へ行く人がいたら、僕が2018年に長崎に行った時に発明した親子サンド(たまごサンドにファミチキを挟んだもの)を試して欲しい。

 

 

3:海外の匿名希望さん
17年前、待ち合わせしてる時にセブンイレブンのたまごサンドを食べたけど今でも忘れられない。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
僕もセブンのたまごサンドは最高の食体験の一つだ。
確かすごく蒸し暑くて、時差ボケがひどかった時に食べたんだが、熱病の時に見た夢のような、そんな体験だった。

 

5:海外の匿名希望さん
アンソニー・ボーディンがローソンのたまごサンドを絶賛していたが、どのローソンに行っても売ってなかったので実は存在しないんじゃないかと思ってる。

 

*アンソニー・ボーディン…アメリカの有名なシェフ・作家。TV番組でローソンのたまごサンドを絶賛し話題になった。

 

6:海外の匿名希望さん
アンソニー・ボーディンが「日本に行ったら人生が変わる」と言ってたな
国も住んでる人も素晴らしい。そして緑茶の自動販売機がどこにでもあって最高だ。

 

7:海外の匿名希望さん
たまごサンドはそこまでだけど、日本のコンビニのサンドイッチは最高だった。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
日本のコンビニは最高だと周りに言っても、誰も理解してくれない。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
行ってみないとわからないだろうね。
でも一度行ってしまうと、その魅力に取り憑かれてしまうのだ。 

 

10:海外の匿名希望さん
自宅でファミマのピザまんを作ろうと試行錯誤してる。
かなり近づいたと思うが、まだ少し生地を調整する必要があるようだ。

 

11:海外の匿名希望さん
懐かしいなぁ。
東京に行った時、コンビニで買ったおにぎりと日本酒で花見をしたのはいい思い出。

 

12:海外の匿名希望さん
コロナ前の最後の旅行が日本だったんだ。
日本のセブンイレブンは完全に別次元だったね、スナック菓子は本当に素晴らしい。

 

13:海外の匿名希望さん
京都に泊まってた時、ホテルの隣がセブンイレブンだったんだ。
毎朝ゆでたまごとシロップがかかったパンケーキを買ってそれを朝食にしてた。しかもたった2ドルちょい。

 

14:海外の匿名希望さん
96年から00年まで日本に住んでいた。
とにかく色々なものがあるんだけど、半分以上がなんなのかわからなかった。個人的には菓子パンが好きだったな。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
前から日本には行きたいと思っているんだが、言葉の壁が本当に怖い。。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
言葉の壁はないよ。
地下鉄やバス、観光地にはすべて英語のアナウンスや看板があるから簡単に乗れるよ。
スマホでGoogle翻訳も使えるしさ。

 

17:海外の匿名希望さん
>>15
日本語話せなくても全然問題ない。
60年代ですら、レストランのショーケースに食品サンプルが飾ってたから日本語が話せなくても、文字が読めなくても注文できた。看板が日本語だけだったのは沖縄だけだった。 

 

18:海外の匿名希望さん
素晴らしい国、そして人。これまで訪れた国の中で最も清潔な国だった。
年長者への敬意が素晴らしかったし、食べ物とビールも最高だった。 

 

19:海外の匿名希望さん
日本のセブンイレブンはアメリカとは別物。
バックパッカーで日本中を旅していた時はセブンイレブンによくお世話になったものだ。

 

20:海外の匿名希望さん
うちの旦那が最後に日本に行ったのは2020年2月。
今でも日本のセブンイレブンのこと、電車や飛行機の静かさ、清潔さ、日本で買ったチョコのおいしさを延々と話す。
旦那がまた行きたいと思う数少ない場所の1つが日本。

 

海外「サンドイッチはアメリカ料理だろ!」世界中の料理をモチーフにした新プリキュアが話題に!(海外の反応)
2月から放送するプリキュアの新シリーズ「デリシャスパーティ・プリキュア」のモチーフが「ごはん」であることが海外で話題になっていました。 4人目のプリキュアはどこの国の料理になるか外国人の間で議論がされていました。
海外「セブンイレブンは日本発祥でしょ?」日本のセブンイレブンのコラボ商品に海外驚愕!(海外の反応)
セブンイレブンとコラボしたガンプラが話題になっていました。 セブンイレブンはアメリカ発祥のコンビニですが、日本のようにコラボ商品などはなく、外国人からは「羨ましい」などのコメントが寄せられていました。

 

鍋に弾丸を受けながら 1 (カドカワデジタルコミックス)

引用元:
https://bit.ly/3MvUhxq


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    4
    0

    大学の頃、まるで祖国の料理のようだwと自虐しながらバカにしてた短期留学のイギリス人が食べ終わってから、たまごサンドはヨーロッパを征服できると言って驚いたもんだが
    マヨネーズと卵を和えるのは日本独特と言ってたが、ホントなんかな?

  2. 名無しさん より:
    10
    0

    この人たち普段母国でなに食べてんだと思っちゃうよ

  3. 名無しさん より:
    14
    1

    日本のこの手の玉子サンドなんて何十年も前から変わってないが、昔は外国人は見向きもせず、日本のサンドイッチなんてw みたいな感じだったのを覚えている。
    サンドイッチが進化したのではなく、日本人への差別が軽減しただけだろ。

    • 名無しさん より:
      3
      0

      食べる機会が増えたのもあるんじゃないかね?

    • 名無しさん より:
      10
      0

      全てにおいてそうだよね。ほんの10年くらい前は寿司だって生魚切っただけってバカにされてたよ(これは未だにいるし)
      カレーやラーメン、お好み焼きがどうのと騒ぎ出したのも同じ。
      料理もコンビニもずっと前からあってバブル期以降はそれほどクォリティ変わってないのにね。
      「食べる機会が増えた」ってコメントが正解だと思うけど、絶対蔑視もあるよね。
      美味しいけど下だと思っているから認めたくないとか、人に言っても賛同もらえないから黙ってるとか。
      それが流行ってくると何でも絶賛して全部ヘルシーとか言い出す(そしてヘルシーじゃないぞと怒り出す)、そういう流され方は日本より酷い気がする。

  4. 名無しさん より:
    5
    2

    個人的にはゆで卵系より関西に多い卵焼き系のサンドイッチのほうが好き

  5. 名無しさん より:
    4
    0

    パンは個人的にはヨーロッパの固めのパンが好きだ。日本のパンは柔らかさを追求しているが、そっちの方が需要も多く、値段も安く上がるんだろうな。

  6. 名無しさん より:
    0
    5

    中身はスカスカじゃないの?

  7. 名無しさん より:
    0
    1

    いい加減コンビニネタ飽きた

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    コンビニのサンドイッチをカスタムするとか考えた事無かった。
    まあ、自分コンビニにほとんど行かないのだが。
    稀に一品欲しくてなんかオカズ的な物買ってきてもらうが、
    どれも美味しくて驚く。

  9. 名無しさん より:
    0
    1

    バカ発見www
    K国の間違いだろw

  10. 名無しさん より:
    1
    1

    レス先間違えたorz

  11. 名無しさん より:
    1
    0

    たまごサンドは日本のマヨネーズが買えるところなら簡単に作れそうだけどね。
    全く同じ味は無理でもそれなりの味になるし、持ってる調味料で好きにアレンジできるし。
    案外、あのフワフワしたパンがないのかな?

  12. 名無しさん より:
    0
    1

    レジ袋有料になってからコンビニは月に一回タバコをカートンで買いに行くだけになった

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    レジ袋3円やで大きくて5円や
    どんだけ貧困なんや

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    おにぎりとたまごサンドネタしかみたことねえよ
    もっと他の買えよ

  15. 名無しさん より:
    1
    2

    好きな人には気を悪くするだろうけど、オレには美味しくないから食べない。
    胡椒もハーブも効いていなくて、パンも中身も甘いだけの野暮ったい味だから。
    各社横並びの味だけど、実際のところは皆ああいうのしか無いから仕方なしに買っているだけだと思う。
    一定の売り上げがあれば味が受けていると企業が誤認するからね。

  16. 名無しさん より:
    0
    0

    >看板が日本語だけだったのは沖縄だけだった。
    米軍基地があるのにマジかよ・・・

  17. 名無しさん より:
    0
    0

    ボーディン死ぬくらいなら日本でお百姓か漁師でもして余生すごせばよかったのに

タイトルとURLをコピーしました