プーチン似のキャラ登場回が放送カット、海外でも議論を呼ぶ。
人気アニメ「ダンベル何キロ持てる?」の再放送で、ロシア人キャラクターが登場する回が”カット”されたとして、様々な憶測を呼んでいる。
にわかに注目を集めたのは、アニメ専門衛星チャンネル「カートゥーン ネットワーク」での再放送だ。2022年4月23日に一挙放送があったものの、6話だけ見送られたとして、視聴者から混乱する声が相次いでいる。
この回のタイトルは「新しいライバルほしい?」。ロシア人の新キャラクターと、「偉大なる指導者」としてプーチン大統領から着想を得たとみられる人物「ペーチン」が登場する。日本の漫画でよく描かれるロシア人のイメージ(1.氷の微笑・知的タイプ、2.無表情・冷血マシーンタイプ、3.熱血愛国者タイプ)も紹介していた。
SNSでは、ウクライナ危機を踏まえての対応だとの見方が広がり、是非をめぐり議論となっている。
引用:J-CASTニュース(https://bit.ly/3ESXkgC)
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
まぁ今の状況を考えればしょうがないと思うわ。
2:海外の匿名希望さん
日本が日本のアニメを自主規制するなんて珍しいな。
3:海外の匿名希望さん
犬の糞を踏んでも、気付くまでに時間がかかることもある。
たとえ些細なことでも後で問題になりそうだと思ったのなら規制した方がいいんだよ。
4:海外の匿名希望さん
カートゥーンネットワークってアメリカの会社だっけ?
アメリカの意向かな?
5:海外の匿名希望さん
問題のシーンだけカットしても気付かないのでは?
カートゥーンネットワーク以外は規制してないみたいだし。
6:海外の匿名希望さん
日本のビジネスマンがインタビューで「日本は海外に合わせるべきではない、たとえ海外から文句を言われても変えるべきではない」と言ってるのを数日前に見たばかりなのに。
7:海外の匿名希望さん
>>6
NATOからクレームが来るのを懸念したのでは?
それに放送したら一部の人から批判されて炎上してたかもしれないし。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
世界中が規制だらけになりつつあるな。
実際に傷つく人がいるのなら理解できるが、フィクションの話だからな。。
9:海外の匿名希望さん
昔はカートゥーンネットワークでドラゴンボールが無修正で放送されてたんだぜ。
あの頃が懐かしいよ、あんな時代はもう戻ってこないんだろうな。

10:海外の匿名希望さん
アニメ自体が放送禁止になったわけじゃなくて、プーチンっぽいキャラが出てるエピソードだけか。
11:海外の匿名希望さん
ただのギャグシーンなのに、ここまで規制する意味あるの?🤷🏾♂️🤷🏾♂️
12:海外の匿名希望さん
あの上腕二頭筋、三頭筋、腹筋を見れば規制されるのも納得だよ。
あんないやらしい身体は見せちゃいけない。
13:海外の匿名希望さん
規制する理由もわからなくはないが、、でも放送されたの3年前だぞ。。
14:海外の匿名希望さん
好きなアニメが規制されるのは普通に悲しい。
言論の自由、表現の自由はもう存在しないのかな。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
こういう上部だけの規制って意味あるの?
16:海外の匿名希望さん
本当に何に対しても文句が言われる時代だな。
17:海外の匿名希望さん
なんか久しぶりにプーチンとロシア・ウクライナ戦争のニュースを見たわ。
18:海外の匿名希望さん
どういう理由&文脈であれ規制には反対。
19:海外の匿名希望さん
些細なレベルの規制とは思うが、、
ちゃんと声を上げて反対しないと、いつか世の中が規制だらけになるぞ。
20:海外の匿名希望さん
これがダメならプーチンが異世界転生した漫画はどうなるんだよ。。

引用元:
https://bit.ly/3vlGwf4
https://bit.ly/3vklJsr
https://bit.ly/3vm1ri1
コメント
作者が「表現の自由だから規制するな」って言うのなら(良い悪いは別として)理屈は通る
だけどおそらく作者も規制なしでの再放送なんて望んでないだろううし
再放送しないという選択も嬉しくないだろう
海外の規制に負けたんじゃなくて国内の声に負けた(?)んじゃない?
アニメの影響がそれだけ大きくなったということか。
クレーマーは常に鵜の目鷹の目で対象を探してる
クレーム入れるためなら理由はなんだっていい