これが寿司の作り方??
This is what they do in all the Japanese restaurants. from StupidFood
日本食レストランでは、どの店も寿司をこういう風に作る。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
この動画を見た日本人がブチ切れてそう。
2:海外の匿名希望さん
>>1
僕は日本人じゃないけど、それでも怒ってるよ。
3:海外の匿名希望さん
>>1
私も日本人じゃないけど、料理学校にも通ったし、色々な店で働いた。
そして間違いなく言えるのは、日本ではこんな風に寿司の作らない。
4:海外の匿名希望さん
日本食レストランで働いてるが、動画を見てコーヒー吹いちまったよ。。
5:海外の匿名希望さん
イタリア人としては、パスタやピザにケチャップが使われるのと同じくらい腹が立つ。
6:海外の匿名希望さん
知らない人もいるかもしれないが、マヨネーズが使われたおにぎりは実は普通なんだ。
まぁどこの日本食レストランでもっていうのは誇張しすぎだが。
7:海外の匿名希望さん
ちょっと言わせてくれ。
そもそも日本のマヨネーズはアメリカのとは違う。それでもマヨネーズは日本の伝統的な寿司に使われることはない。どちらかというとアメリカの店にあるような巻き寿司に使われる。
米の粘りを出し、甘みを出すために使うのは、マヨネーズじゃなくて米酒や酢だし、使われる米は長粒種よりも短粒種だ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
どこの日本食レストランの話をしてるのかな?チャイナタウンにある日本食レストラン?
9:海外の匿名希望さん
お母さんの背中に日焼け止め塗ってそう。
10:海外の匿名希望さん
しかも使ってるマヨネーズが日本のキューピーじゃなくて、ヘルマンかよ。。
*ヘルマン…アメリカの食品会社、マヨネーズやソース、ドレッシングなどを主に製造している。
11:海外の匿名希望さん
日本人が寿司にマヨネーズを使うとしたらキューピーだよね。

12:海外の匿名希望さん
>>11
日本のマヨネーズだったらちょっと理解できるかも。
まぁそれでも変だけど、アメリカのマヨネーズよりは合いそう。もし寿司にヘルマンのマヨネーズが使われてたら…🤮
13:海外の匿名希望さん
>>11
いや寿司だけじゃなく、おにぎりを作る時でもマヨネーズは使わないよ。
米が手につかないように水と塩で濡らすんだよ、マヨネーズのわけがない。
14:海外の匿名希望さん
ビンタしてやりたい。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
アトランタの日本人が経営してる回転寿司屋で働いてたけど、こんな風に寿司作ってなかったよ。
16:海外の匿名希望さん
日本食レストランの厨房で働いていたが絶対にありえない。
マヨネーズを使うなんて🤢🤮
17:海外の匿名希望さん
沖縄に7年住んでたが、この動画は完全な嘘だと言い切れる。
18:海外の匿名希望さん
>>17
3日前にスーパーの寿司を食べた俺でも、この動画は完全な嘘だと言い切れる。
19:海外の匿名希望さん
イリノイ生まれだが、地元の店はこの動画みたいな作り方してるよ。
20:海外の匿名希望さん
地元の寿司屋の職人にこの動画見せてみるわ。

ごほうびおひとり鮨 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
引用元:
https://bit.ly/3y179YL
コメント
最初 巻きずしなのにそっから取って別の海苔に乗せるん???ておもたw
日本人の寿司職人に見せてもみんな怒らないよw
笑うだけ
海外の韓国人とか中国人がやってる寿司バー全店でやってるって事なんじゃねの?
でも、海外の人でも鵜呑みにせず否定してくれるくらいには日本食理解してくれてんのな
これって案外すごくね
寿司ポリス(海外での特亜のインチキ寿司屋を摘発して撲滅するのが目的)を、発狂しながら消滅させた日本のパヨチンとマスゴミが居たよね~^^
むかし、日本の専門家を素人に見せかけて、海外の日本文化で商売やってるところに送り込んで、最後に日本の専門家の技を見せてギャフンとさせる嫌な番組があったよ。
大抵はヤラセやろって思える内容だったけれど、その中に南米の方の寿司店で、まず初めにマヨネーズを手に塗って握るって店があったよ。
当然あり得ねぇだろ、ヤラセにしてもひどいって思ったもんだが、この投稿を見て、「ガチの可能性もあるのか」って自分の浅学さを思い知ったよ。
まあ日本人だって海外から取り入れた料理を魔改造してるんだしどうアレンジするのかは自由でしょ
まあちょっと俺は食べられないけどw
外国人に成り済まして「これが伝統的な○○料理デス」なんて言ってる日本人いないよね
スシローにもたらマヨがある
パスタで悪ふざけしてる動画も見ちまった
そういうカテゴリーのとこなのか
日本の店もこんな感じだよ
おにぎりと寿司の違いがわからないのは仕方がないね
米に海苔を巻く・包む
具材を中に入れる・載せる
でも今の時代ネットで少し調べるだけでわかるのに
間違えは誰もあるがネットに公開するなら調べるべき
これわざとバカにしてない?
マヨネーズにも酢は入ってるから…
海外では怖くて絶対に寿司なんて食べれないと思う
味云々以前に衛生面が怖すぎる
海外で日本人が経営してる日本料理屋は1割以下だと農林水産省が公表してるし
日本より世界展開に成功してるタイ料理は政府公認の許可免許があるから日本もそうするべき特に寿司
味噌汁を味噌を湯に溶いたもんだろ?ってやったり
ちょっとネットでレシピググれば準プロ級の手法がわかるこの時代に
”炊いた米にマヨネーズを塗ります。寿司です。”は
外人も手がグーになる奴だこれ。
ちなみに僕が昭和に食べた母が作った”ピザ”は伸びるチーズが当時市場に
一切存在しなかったので普通のプロセスチーズを切ったのが載ってました。
家庭料理ならそれでいいんだよ
米国人は常にマヨネーズを見て発狂してるが、マヨネーズメーカーが存続できるくらい売れてるんだろ?一体何の料理なら問題無いんだ?
なるほど、イタリア人の気持ちが分かった気がする。
パスタにトマトケチャップをまぶすというのは、
ご飯にマヨネーズをこうして混ぜてるのと同じ行為なのだな。
たしかにこれはキレるだけのことはある。
ナポリタンは喫茶店の洋風料理であってイタリア料理を名乗る店では出さないじゃん
ファミレス系のサイゼリアやジョリーパスタにすらないよ
別に米にマヨ混ぜても良いけど塗り方がめちゃくちゃキモいよね
食べ物の扱い方じゃない
低学年の子供が粘土で遊んでるみたいな触り方
楽しんでくれてるならなんでもいいよ
これを食べて日本食は不味いと思われるのなら一言言いたくなるけどね
こういうのネットで拡散しちゃうと後から訂正してもこっちが真実になっちゃうんだよ。
麺を啜るのがシェフへの敬意とかね。
ヘルマンとかいう屎マズマヨネーズ使ってる時点でコリアンだな。