アニメキャラの人種を変えるのはダメ?
アニメ「スパイ×ファミリー」のアーニャを黒人キャラに変えた絵がSNS上で物議を醸している。
この絵に対して、ファンからは「アニメのキャラクターを別の人種に変えるのは間違っている」という批判が多く寄せられている。アーニャの養父である、ロイド・フォージャーを黒人にした絵も投稿されてるが、そちらも批判的なコメントが多い。
引用:Anime Senpai(https://bit.ly/385vf9K)
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
エロい二次創作より全然マシだろ。
2:海外の匿名希望さん
2022年なのに、いまだに肌の色の事で問題になるのか…最高だね(皮肉)
3:海外の匿名希望さん
「アーニャを黒人にするなんて非現実的だ!」という批判コメントがあるが、そもそもアニメ自体が現実じゃないからね。
4:海外の匿名希望さん
この絵師はキャラを黒人化することで有名なのに、なぜ今更?
5:海外の匿名希望さん
可愛ければ肌の色はどうでもいい。
このアーニャも普通に好きだ。
6:海外の匿名希望さん
どっちも好きだよ。
違う世界線のアーニャを描いた二次創作ってだけ、絵師には批判を気にしないで欲しい。
7:海外の匿名希望さん
この絵師が描いたのは、人種差別でもなく、小児性愛でもなく、児童虐待でもない。
なのにこの絵に問題があると言うのなら、その人自身に問題があると思うわ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
なぜキャラクターの人種を変えるんだ?
別に人種を変えることを批判してるわけじゃない、普通に人種を変える理由がわからないんだ。
キャラクターの人種を変えると何か良いことでもあるのか?そして人種を変えるだけでなんでこんな賛否が激しく分かれるんだ?
9:海外の匿名希望さん
どんなことでも人種差別につながってしまう世の中。
10:海外の匿名希望さん
こんなん笑うしかないでしょ😂😂😂
架空のキャラクターの人種を変えたくらいで怒るなんて繊細すぎるわ🤦🏽♂️
11:海外の匿名希望さん
なんでそこまで叩かれてるんだ?
このアーニャも可愛いじゃないか。
12:海外の匿名希望さん
粗探ししすぎ!
肌の色は関係ない、どの肌の色も美しい。
13:海外の匿名希望さん
良い絵だと思うけどな。
なんでそんな差別的な反応をする人が多いのか謎。
14:海外の匿名希望さん
どんな作品でも、自分の思い通りにならなきゃ気が済まないファンが一定数いるのさ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
批判されるべきなのは絵師じゃなくて、絵師を批判した人。
16:海外の匿名希望さん
アーニャの別バージョンが見られるなんて嬉しい!
ポケモンのヒトカゲも二次創作で色々なバージョンが描かれてるけど、それと似たようなもんでしょ。
17:海外の匿名希望さん
逆に黒人のキャラクターが二次創作でアジア人化されたら、みんなどういう反応をするんだろう?
18:海外の匿名希望さん
これはこれで可愛いけどね💁🏽♂
19:海外の匿名希望さん
まぁTwitter上の話だからな。
Twitter民は些細なことでもブチ切れる変わった人が多い。
20:海外の匿名希望さん
白人のキャラを黒人化すると批判されるんだよな。
アーニャが元から黒人キャラだったら文句を言わないくせに。



SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
引用元:
https://bit.ly/3EoXXyp
https://bit.ly/3MhfHyg
コメント
黒人を白人化するとホワイトウォッシュと言われるならば、
逆はブラックウォッシュじゃないんかね?
その場その場で二枚舌を使うのはよろしくないな
マウントできるときはマウントしつくし、都合の悪いときはだんまりではなく、
お仲間にどちらにするか問いただしてくれないか?
それとも言い分が通らないと暴動でもおこすんかね?
正直他国の皆さんにはキャラをそのまま楽しんでいただきたいですね
肌の色を変えるのではなく、ね
(黒人連中のこういう一連の行為への嫌悪も込めて)ブラックダーティじゃね?
当人たちに向けて言ったら命が危なそうだけど
17:海外の匿名希望さん
逆に黒人のキャラクターが二次創作でアジア人化されたら、みんなどういう反応をするんだろう?
この人が言ってるように多分黒人たちから糾弾されて○されるだろうね。
既存の小説の二次創作にオリキャラいれてるようなキモさは感じる。
別に好きに楽しめば良いと思うけど
少し引っかかるのは
・元作品、キャラクターに対するリスペクトがあまり感じられない→黒人化した後の画像を持て囃してさもそちらが本家、至高であるかのように盛り上がる(SNS黒人絵描きグループにありがち)
・黒人でない人種の人やキャラクターが黒塗りメイクやそれに類似した行為をした際に烈火の如く怒り狂う→自分たちはやっても良いのに…?
女体化と同程度に非難され、許容されるならいいかな
くたばれニガー
着物着て文化盗用で既存のアニメキャラの人種の変更はOKなの?
大体なぜ黒人ばかりの人種変更なの?中東系やイタリア系でもいいでしょ?
わざわざ黒人にばかりするから批判されるんだよ。
他の人も言ってるけど白人が黒人キャラを白人にしたら炎上するし
面倒くさいからこういう事、自体やめてくれね~かな
純粋に作品だけを楽しめばいいじゃん?何でそれが出来ないんだろうか?
二次創作は合法な範囲で好きにやればいいけど、同様に二次創作で黒人キャラが別人種に置き換えられても黒人差別だと怒るならダブスタになる。
とにかくダブスタは一番悪い。絶対ダメ。具体的な悪事は別として。
作者へのリスペクトだけが無い世界
そんなに黒人主人公にしたいなら自分達で作りだせばいいのに
この不愉快さ分かってくんないかな
>白人のキャラを黒人化すると批判されるんだよな。
>アーニャが元から黒人キャラだったら文句を言わないくせに。
原作をリスペクトしてるだけという、ごく普通のことでは…?
黒人が作る黒人の活躍する作品を目指す事もなく他社の作品に寄生する黒人は先進社会に必要なのか?
これ、黒人をもっと出せ、ってメッセージが込められいるから無視できないよね。
マンガのキャラに人種なんてないんだけど
絵だよ絵
虚構と現実の区別をいい加減付けられるようにしましょうね
白人がやればホワイトウォッシュ
黒人がやればブラックパワー
なんか似た不愉快さを感じた事あるなと思ったらアレだ
2次創作系にある黒ギャル化と同じだ
全部ひっくるめてそのキャラクターだと思うので、白だろうと黒だろうと黄色だろうと、キャラクター自身を否定しているとしか思えず不愉さは感じる。
ただ、表現の自由の範囲だと思うので、やるなとまでは言わない。当然黒人キャラを白人やアジア人に変える表現にも文句言わないという条件付きで。で。
じゃあ芸人が付け鼻で顔面黒塗りにしても問題ないな。ささいな事らしいから文句言うなよ
架空だから良しとか言ってるヤツは
何も創造したことないか、
創造した者へのリスペクトがゼロかの
どっちかだな。
逆の黒→白をやれば鬼の首を取った様に差別差別と喚き散らすのが目に見えてる。
黒人だけが人種変更は愛の証明とかそんな理屈通るかボケ。
肌の色を気にしている間は真の平等は訪れない
差別をするなと叫ぶ連中こそ囚われている