海外「日本なのに!?」日本の漫画が打ち切りになった理由に海外騒然!!(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

宗教を題材にした漫画が打ち切りに。

集英社は3月17日、「よみタイ」で連載していた漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』の打ち切りを発表しました。

同作は、複数の「宗教2世」への取材内容を元に、当事者の体験を一人称視点で描いた作品。子どものころから保護者が信仰する宗教を厳守するよう教えられることで、社会生活を送る上で直面するさまざまな苦悩を描いていました。作者は『酔うと化け物になる父がつらい』などで知られる菊池真理子さん。

連載は2021年9月にスタートしましたが、2022年1月に掲載された第5話が2月10日に突然公開終了に。よみタイ編集部はこのとき第5話の取り下げ理由について「あたかも教団・教義の反社会性が主人公の苦悩の元凶であるかのような描き方をしている箇所がありました」として、結果的に特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていたことを謝罪していました。

その後、間もなく1~4話も公開終了に。よみタイ編集部は連載再開のため作者と協議を重ねたものの、3月17日に「本来、制作段階にて編集部が行うべき事実確認や表現の検討が十分ではない箇所がございました」として、あらためて連載終了を発表しました。

引用:ねとらぼ(https://bit.ly/3JQQadC)

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
海外の宗教からのクレームかと思ったが、日本国内での出来事なのか…珍しいな。

 

2:海外の匿名希望さん
漫画にもタブーがあったのか。。

 

3:海外の匿名希望さん
あらすじを読んだが面白そうだ。
こういう視点から描かれた漫画ってあまり読んだことなかったから打ち切りは残念だ。

 

4:海外の匿名希望さん
宗教は何でもかんでもダメにしてしまう、ついに日本の漫画にも影響が出たか。

 

5:海外の匿名希望さん
>>4
モラルを学ぶという点では良いと思うが、宗教は100%信用してない😂

 

6:海外の匿名希望さん
>>4
自分の宗教を愛してるが、信頼はしてない。
宗教を信じすぎると視野が狭くなる。

 

7:海外の匿名希望さん
エヴァンゲリオンや幼女戦記やfateはどうなの?
以前からアニメや漫画で宗教は登場してるし、いつもネガティブに描かれてる。なぜ今回の漫画が問題視されたのかわからない。

 

海外「キリスト教って日本のゲームやアニメでめっちゃネタにされてるよね…?」(海外の反応)
「神道を使っちゃダメ」って言うけど、日本はキリスト教をアニメやゲームで使ってるよね。 「ゲームやTV番組で神道を架空の概念として使うのはダメ!神道は今も実践されている宗教だ、使ったら誰かを傷つけてしまうかもしれない」って言うじゃん? ...(続きを読む)

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
エヴァンゲリオンとかクイーンズブレイドとか、宗教団体から反発を受けてもおかしくないアニメっていくらでもあると思うけど。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
その二つは架空の世界を舞台にしているし、宗教ベースの作品とは言い難い。

 

10:海外の匿名希望さん
>>8
宗教からアイデアを得て架空のファンタジーを書くのと、今回の問題は別でしょ。

 

11:海外の匿名希望さん
「事実確認や表現の検討が十分ではない」と理由で打ち切りになったみたいだ。
ということは、聖☆おにいさんは事実に基づいた話ってこと?イエスとブッダって本当にルームメイトだったの?

 

12:海外の匿名希望さん
特定の宗教を直接侮辱したり非難したりしない限りは自由だと思うんだけどな。

 

13:海外の匿名希望さん
というか問題になった宗教は、本当に宗教と呼べるものなのか?

 

14:海外の匿名希望さん
最近は何でもかんでも反発される。
スパイ×ファミリーの1話で、アーニャを性描写とか言ってる奴までいるし👁️👄👁️

 

海外「心が歪んでる…」日本の最新アニメが子供を性的に描いてるという主張に海外騒然!!(海外の反応)
SPYxFAMILYは子供を性的に描いている?? アニメ『SPY×FAMILY』で、入学試験に合格したアーニャを養父のロイド・フォージャーが抱き上げている場面を性的描写だと言う意見がSNSで話題を集めている。 とあるユーザーは「...(続きを読む)

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
イエスとブッダがルームメイトってアニメあったよね?
その時は反発はなかったと思うんだけど。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
面白そうな漫画だな、なんてタイトル?

 

17:海外の匿名希望さん
>>15
聖☆おにいさんって言う漫画。
あのイエスとブッダが日本でバカンスを過ごしながらルームメイトになるという、お気楽なコメディ。

 

18:海外の匿名希望さん
>>15
銀魂だって、どっかの宗教をバカにしたよな。

 

19:海外の匿名希望さん
>>15
その当時はTwitterで文句を撒き散らす人が少なかった。
コメディ・セントラルが宗教を題材にもっとエグいことをやっていたよな。でも時代は悲しいほど変わってしまった。

 

*コメディ・セントラル…アメリカ合衆国のコメディを中心としたケーブルテレビのチャンネル。

 

20:海外の匿名希望さん
アニメや漫画は宗教に左右されないから良いんだけどな。

 

海外「だから日本は素晴らしい国なんだ!」日本人の宗教への関心が低すぎると海外で話題に!(海外の反応)
「宗教を重要視する国ランキング」が話題になっていました。 日本で宗教を重要視する人の割合は11%で下から2番目、再開位は中国の3%でした。

 

よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 (ヤングマガジンコミックス)

引用元:
https://bit.ly/3rx0UI6


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    4
    0

    出版するべき、そもそも創価学会の批判本が無い、昔はあった
    創価は日本分断ののシステムとして組み込まれてる

  2. 名無しさん より:
    2
    0

    あそこは頭のおかしいやつらの集まりだからw教祖=神って認識だが一般人が『ただのおっさん』って言うと全力でキレてくる。キリストもマホメットもブッタも無宗教からしたらただの人

  3. 名無しさん より:
    1
    0

    ホント、大川さんちはネタが尽きないねぇ・・・

  4. 名無しさん より:
    3
    0

    なんだカルトかよ…

  5. 名無しさん より:
    7
    0

    集英社ってホントすぐヘタレるよなぁ

  6. 名無しさん より:
    2
    0

    幸福の科学のウソは息子がYoutubeでバラしてたな

  7. 名無しさん より:
    2
    0

    あまりにも図星だったんだろw

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    自主規制なんて珍しくもないだろ。
    いわゆる事なかれ主義だよ。

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    自分は、子供の『躾』をするのに、異性の親きょうだいがいる前でも平気でゑろい仕置きをするエ○○の○○が、心底許せん。

    ついでに「地球を透視すると、K国のあたりだけ綺麗なんですよね」とのたまった統○○会の人を思い出すなー。

  10. 名無しさん より:
    3
    0

    日本で宗教という言葉が出て来ると、それはカルトを意味する。
    だから、日本人は寺も神社も宗教と結びつけられない。
    欧米向けの記事には宗教の部分をカルトに置き換えて配信すれば理解されるだろう。

  11. 名無しさん より:
    1
    0

    幸福の科学の事だったんだぁ~。
    ずっとそうかかと思ってたwww

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    圧力を掛けて出版停止にするなんて恐ろしい

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    出版社が作家守らないならすたれるだけ

タイトルとURLをコピーしました