各国の映画ポスターのデザインの違い。
Hi I’m doing a uni project on how cultural differences and symbolism affect movie poster design (using US, Japan and Poland) Anyone have any thoughts or wanna discuss? from graphic_design
文化の違いや象徴が映画のポスターデザインにどのように影響するかという研究をしてるんだが、誰か考察や意見を交換しないか?
*左がアメリカ、真ん中が日本、右がポーランド。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ポーランドのゴジラ、口からWifiを吐いてるじゃん。
2:海外の匿名希望さん
ポーランドのポスターは視線を中心に集めるデザイン。
日本とアメリカは視線を散らすデザインって感じ。
3:海外の匿名希望さん
ポーランド版のポスターに基づいたスターウォーズを見たい。
4:海外の匿名希望さん
興味深いトピックだな。
それぞれの国の文化だけでなく、技術や偶発的な要素があることも忘れちゃいけない。
例えばポスターを描く人が映画の内容を知らなければ、実際の映画と全然違うポスターになってしまう。それにモノクロのポスターは、デザイン的な理由というよりも、当時は入手できる絵具が限られてたことも考えられる。
5:海外の匿名希望さん
>>4
なるほど、偶発的な要素は確かにありそう。
6:海外の匿名希望さん
逆に日本では、日本版のポスターがダサいことがよく話題になる。
ググったらオリジナル版と日本版の比較記事がたくさん出てくるよ。
7:海外の匿名希望さん
それぞれの国でタイトルも変更されるのも面白い。
「ウェインズ・ワールド」って確か日本だと「地下室の2人」みたいなタイトルじゃなかったっけ?
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
アメリカ人って出演してる俳優目当てで映画を見にいく人が多いから、文字でごちゃごちゃしてる気がする。
でもポーランド人は誰が出演とか気にしてなさそう。
9:海外の匿名希望さん
>>8
インディ・ジョーンズのポスターとか良い例だね。
アメリカではハリソン・フォードの顔がデカデカと載ってれば良いんだから。
10:海外の匿名希望さん
日本版かっこいいな。
11:海外の匿名希望さん
それぞれの国のポスターデザインの時代背景や理由には興味がないけど、ポーランド版良いね。
12:海外の匿名希望さん
日本のスターウォーズのポスターでデススターが逆さまになっているのが面白いね。
何か理由があるのかな?
13:海外の匿名希望さん
>>12
僕もそれに気付いて調べてみたけど、何も見つからなかった。
14:海外の匿名希望さん
ポーランドのダーティーダンシングのポスターいやらしいな笑
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
日本版のスターウォーズは色の鮮やかさが好きだ。
ポーランド版はオビワンの顔が下に追加されてるのが面白い「この映画には、もう1人重要な人物がいるんだぞ!」と言ってるみたいだ。
16:海外の匿名希望さん
>>15
確かに日本版は色使いが良いよね。
ポーランド版は良い意味で狂ってる。
17:海外の匿名希望さん
スターウォーズはやっぱりアメリカのが一番だな。
ダーティーダンシングは日本版のもかなりいい。ポーランド版のスターウォーズは笑ってしまう。
18:海外の匿名希望さん
>>17
ポーランド版はレイア姫が立ってるのが好き。
19:海外の匿名希望さん
レオンをチェックすべきだと思う。
確かレオンは日本とアメリカ、ポーランドでポスターデザインが全然違うんだ。ポーランドの映画ポスターに絵が多いのは、当時はコンピューターは手が届きにくい存在だったのかもしれないし、もしくは美術学校と何か関係があるのかもしれない。


映画と演劇 ポスターデザインワークの50年: 知られざる仕事師の全仕事
引用元:
https://bit.ly/3jn3dc4
コメント
日本版のデススターが上下逆になってるのは
その方が、上から下に対しての帝国、悪の威圧感みたいなものが感じられるからじゃないかな
狙われてる惑星からデススターをみたらスーパーレーザの発射装置がこっち側見てないと、むしろおかしいんじゃね?
宇宙戦艦ヤマトとかも含めて上下左右の感覚がありすぎの戦闘シーンが多かったりするが、制作してるのがしょせん重力圏内でしか活動した事ない人々だからしょうがないんだよね。
日本のポスターも手書きじゃないの?
>逆に日本では、日本版のポスターがダサいことがよく話題になる
え?
アメリカ版ゴジラは何故か細いなwしかもちょっと足長いし
自分達が肥ってるからってゴジラを細くする必要ないだろw
ゴジラに至っては文化差別レベルだな…
スターウォーズ(波)版
オリンピックか?
「ポーランド映画の日米ポスター」も比較に入ってるとさらに良かったかな。
アンジェイ・ワイダ監督あたり。
何の根拠も無い予想だけど(ぐぐってもポスターが出てこない)
「灰とダイアモンド」あたりなら、ポーランドなら重厚な政治映画風、アメリカならソ連軍をやっつけるアクション映画風、日本ならイケメンが出てくる恋愛映画風ポスターになりそう。何の根拠も無いが。
灰とダイヤモンド ポスターでググると日本の当時のが見れるよ
女優の色っぽいアップが一番大きい恋愛ものっぽくなっているw
一方リバイバルした時のはちゃんと芸術っぽい感じになっている。
あの頃はまさかこの三人が親子とは、想像もしなかったさ。
ゴジラの日本版は怪獣愛が強過ぎて、盛り込み過ぎ。
しかもうっかり
『ゴジラ対ガイガン』
「ヘイ、ベイビー、身体で気持を伝えたい」って空目しちゃった。
ポーランド版はWi-Fi吐いててもゴジラの不気味さが出てて好き。
下に変なカメムシがいるけど。
アメリカのゴジラはすばしっこそう、ポーランドゴジラはとぼけたポーズでかわいい
いつ見てもこのポスターのP.スウェイジの前腕筋を見せつけるポーズはカッコいいな
もはや色気を感じるレベル
ポーランドは独特な良い味出てるわ
スターウォーズ以外はポーランドのが好み
部屋に飾るオシャレなポスターとしてはポーランドいいよね
でもそのスターウォーズ以外は、映画ポスターとしては映画自体離れすぎに思えるから悩ましいんだよなぁ
おうらいのりよし「生頼範義」
上からポーランド、日本、アメリカの順で好きかな
アメリカの他二つはゴチャゴチャしてていまいち
日本のスターウォーズはいいけどダンスのはゴチャゴチャして見える
ポーランドの他二つは独自性を主張しすぎ
というのが個人の感想
惜しい人を亡くした
1984年からのゴジラ映画VSシリーズには欠かせなかったよ