星のカービィのアレンジ楽曲がグラミー賞を受賞!
Congrats Best Arrangement, Instrumental Or A Cappella winner –
"Meta Knight’s Revenge (From “Kirby Superstar”)" @CRosenMusic & Jake SilvermanWATCH: https://t.co/iZP2mSPJkJ #GRAMMYs
— Recording Academy / GRAMMYs (@RecordingAcad) April 3, 2022
ザ・レコーディング・アカデミーが主催する世界最高峰の音楽賞“第64回グラミー賞”で、『星のカービィ スーパーデラックス』のアレンジ楽曲がベストアレンジメント賞(Best Arrangement, Instrumental Or A Cappella)を受賞した。
今回受賞した『Meta Knight’s Revenge – Fusion Big Band version ft. Button Masher』は、任天堂より1996年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモード“メタナイトの逆襲”で使用されているBGMのアレンジ曲。音楽家のチャーリー・ローゼン氏とジェイク・シルバーマン氏がアレンジを手掛け、オーケストラバンド“The 8-Bit Big Band”が演奏している。
引用:ファミ通(https://bit.ly/3uaBK3m)
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
エイプリルフールは4日前では?
2:海外の匿名希望さん
今日は4月1日じゃないぞ。
3:海外の匿名希望さん
ゲーム曲のリミックスでグラミー賞を受賞したのは初めて?
4:海外の匿名希望さん
>>3
そうだね。
過去2回ゲーム音楽はノミネートされ、1度受賞してるけど、アレンジ曲は今までノミネートも受賞もなかった。
5:海外の匿名希望さん
カービィのゲームには必ず1つは神曲があるから、もっと受賞して良いと思うが。
6:海外の匿名希望さん
>>5
個人的な見解だが、楽曲の良さというよりもThe 8-Bit Big Bandのアレンジ力が評価されたのかと。
[ad09]
7:海外の匿名希望さん
やっぱ任天堂ではカービィが一番だな。
8:海外の匿名希望さん
本当なの?グラミー賞でそんなことがありえるの??
9:海外の匿名希望さん
ドンキーコングの曲も受賞すべきだと思う。
10:海外の匿名希望さん
すごい微笑ましいニュースだな。
11:海外の匿名希望さん
他にグラミー賞を受賞したゲームって何があるんだろう?
12:海外の匿名希望さん
カービィじゃなくてメタナイトが受賞したと記事タイトルを変えろ😡
[ad10]
13:海外の匿名希望さん
つまりカービィの方がマリオよりも格上ってことか。
14:海外の匿名希望さん
メタナイトの逆襲が選ばれたから、正確にはカービィじゃなくてメタナイトが受賞したこということになる。
15:海外の匿名希望さん
アレンジは悪くないけど、原曲のイージーリスニングって感じ。
まぁこれもこれで良いけど。
16:海外の匿名希望さん
マリオはいつグラミー賞を取るんだ?
17:海外の匿名希望さん
当然の結果だな。
18:海外の匿名希望さん
やったね!おめでとう!
The Sound of Kirby Cafe/サウンド・オブ・カービィカフェ
引用元:
https://bit.ly/37gPUXU
https://bit.ly/3DH0Mul
コメント
過去にはシビライゼーション4のオープニングが受賞したね。
バーバーウェッツウェッツウーリエン
アレンジャーが受賞されたのでお間違えなく。
そのアレンジャーの名前は?
“メタナイトの逆襲”(『星のカービィ』)の名前はあるのに
>>音楽家のチャーリー・ローゼン氏とジェイク・シルバーマン氏がアレンジを手掛け、オーケストラバンド“The 8-Bit Big Band”が演奏している。
ちゃんと書いてあるのでは?
>米国のビッグバンドの演奏による日本のゲーム音楽のアレンジ曲が、最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞に選ばれた。この楽曲は、任天堂のゲーム「星のカービィ スーパーデラックス」の「メタナイトの逆襲」。授賞式では、2人の編曲家、チャーリー・ローゼンさんとジェイク・シルバーマンさんが、作曲者である石川淳さんの名前を出して感謝と喜びの意を表した。
どこかの国の人達と違ってオリジナルにしっかり敬意を表してるよ
そもそもアレンジ賞の受賞だからね。アレンジされたものしか受賞しないw
アレンジャーしかアレンジの賞はとれないよw
だから受賞の言葉で原曲に最大限の敬意をスピーチしてんじゃん
>米国のビッグバンドの演奏による日本のゲーム音楽のアレンジ曲が、最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞に選ばれた。この楽曲は、任天堂のゲーム「星のカービィ スーパーデラックス」の「メタナイトの逆襲」。授賞式では、2人の編曲家、チャーリー・ローゼンさんとジェイク・シルバーマンさんが、作曲者である石川淳さんの名前を出して感謝と喜びの意を表した。
作曲者にちゃんと敬意を表してるよ
と妬み嫉み逆恨みの半島人のスピーチでしたw
BTS残念w
アレンジガーとか言い出したらノミネートだけでヌカ喜びしてたBTSなんて
外国の作曲家や振付けで歌って踊ってるだけのオカマ版喜び組じゃん
アーミーは息してんの?
泡吹いて倒れてたよ
グラミー賞をボイコットするらしい。よくわからんけど
防弾に、そのファンがアーミーw
いかにも恥知らずな野蛮民族らしい名のつけかたw
日本で全然ニュースになってないのが不思議
ニュースってのが何を指すのか知らんけど
昨日めざましテレビで普通に紹介されていたぞ
まあアレンジ賞は朝の話題程度のものだろう
これに低評価が付いているのが謎なんだが
でも、BTSが賞を逃したことはニュースにするNHK。
まあゲイポップはゲーム音楽のかませ程度のものだろう
大賞はフィリピン系だし
「アジアンヘイトニダ~」の伝家の宝刀も使えないねw
悔しいからポケモンパン箱買いするニダw
8bitバンドが演奏しているYouTubeみると日本のゲームしかないやんけ
海外の人たちがアレンジしたから取ったのか
日本人だけだと無視されただろうな
悲しい真実を言わないで
滑ってやんのwこれだから韓国人はダセーって言われるんだよw
髪型もファッションも音楽もw
日本人がこれまでグラミーで何人受賞してきたか
調べて出直しておいで ^^
ん?
今年も去年も普通に日本人受賞してたが
めちゃくちゃルパンで流れてそうな曲だけど関係あるの?
ビッグバンドジャズという共通点があります
アカデミー賞とかグラミー賞とか有難がり過ぎだろ…
アカデミー賞とかグラミー賞とか悔しがり過ぎだろ…
別に日本人が受賞してるわけじゃないからなあ・・・。
「クレジットに日本人の名前が無いから関係ないんだ!」ってご主張には「再生回数が凄いから〇〇は世界で大人気の優れた音楽なんだ!」とまったく同じ、上っ面の文字面がすべてという浅薄さを感じざるをえないけど、まあそれはともかく、そもそもThe 8-bit Big Bandのコンセプトが「日本のゲーム音楽のビッグバンドでの演奏曲化」だからね。彼らはその存在自身が日本のゲーム音楽に全面的に依拠してるんだよ。
それに加えてゲーム音楽ってジャンル自身、これまでメインストリームでは殆どマトモに評価されてこなかった事実、そしてこのアレンジが知られるようになったのは元曲のゲーム音楽の認知度ありき(元曲を知る人を中心に評価された)であった事実、更にそもそもこのアレンジ版単独では「世間で大人気」というほど知名度は得られていない(youtube再生数は40万程度)事実に鑑みれば、この授賞、規定上アレンジャーへの授賞とせざるをえなかったにせよ、実質はほぼほぼ「これまで目を向けてこなかった日本のゲーム音楽に対する再評価としての授賞」だよ。
こそこそパックってたオカマクラスター団の負け
確かに任天堂は最近音楽がいいってイメージはないなー
昔はディスクシステムのゼルダ(リンクの冒険含む)と
メトロイド(OPとED)とかにはめっちゃ痺れたもんだが
何億再生のKpoopがなぜ賞を獲れないニダ
原曲あっての受賞なわけだからもちろんカービィにとってはおめでたいニュースだよ(アレンジした方々は当然として)
文句言ってる奴ら涙拭けよw
一方、日本のメディアは報道しないで、K-POPを宣伝するのであった