日本では子供が1人でお使いできる。
me: the netflix algorithm doesn't know me at all
netflix: here is a japanese reality show about very very young children being sent on ambitious solo errands pic.twitter.com/eTgzJgIcJ4
— Kathryn VanArendonk (@kvanaren) March 31, 2022
ネットフリックスで小さい子供たちが一人使いをする日本の番組をお勧めされた。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
日本では子供が誘拐されないの?😟
2:海外の匿名希望さん
>>1
日本はすごく安全な国だし、みんな助け合いながら暮らしてるよ。
3:海外の匿名希望さん
日本に8年住んでるけど、他の国よりずっと安全だと思う。
小さな子供たちが一人で電車に乗って学校に行く姿をいつも見かけるよ。
4:海外の匿名希望さん
この女の子は信頼できる、僕の通院スケジュールの管理を彼女に任せたい。
5:海外の匿名希望さん
マジで実在する番組なのか!?
6:海外の匿名希望さん
>>5
本当にある番組だよ『はじめてのおつかい』って名前。
7:海外の匿名希望さん
なぜか『暴力、ゴア』のレーティングが😂
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
俺も子供の頃、親のタバコやシリアルを買いにお使いに行ったりしてたな。
牛乳は重くて、家に持って帰るのがやっとだったよ。もう昔と違うよね、今じゃ同じことをしたら逮捕されるよ。
9:海外の匿名希望さん
>>8
アメリカだと無理だと思うけど、日本は犯罪率が本当に低いんだ。
だから小さい子供たちが一人で学校に行ったり、お使いをしても大丈夫なのさ。
10:海外の匿名希望さん
>>9
この番組は大人がこっそり尾行してるしね。
11:海外の匿名希望さん
>>8
アメリカで子供のお使いが無くなったのはアメリカの構造変化が原因だろう。
80年代に他人への危険な行為が頻発したし、そのせいで子供を持つ親の考え方が大きく変わった。さらにアメリカの道路はすごく混雑してるし、子供が歩くには危険すぎるよ。
12:海外の匿名希望さん
へーネットフリックスで見れるのか。
この番組すごい好きだったなー、小さい男の子がスイカ買うんだけど、帰り道で袋引きずってめっちゃ破れてた😭
13:海外の匿名希望さん
個人的にお気に入りなのは、2歳と4歳の兄弟がキャベツを買うために行くエピソード。
途中でボールを遊びを始めた弟を、10分かけてお兄ちゃんが説得するのが本当に可愛い。
14:海外の匿名希望さん
東京に行った事があるが、街の大きさと人の混雑っぷりに圧倒された後で、制服を着た小さな子供たちが自分たちだけで地下鉄に乗って学校に通うのを見てびっくりした。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
妻がしばらく日本に住んでたんだが、日本では幼い子供が1人で買い物に行ったり、電車に乗ったりしていると言ってた🤯
16:海外の匿名希望さん
お使いの帰り道で疲れて泣いていた子供が頑張って立ち上がって家に帰り、お母さんとハグした瞬間に号泣してしまうエピソードがあったよね。
17:海外の匿名希望さん
この番組って昔からあるよね。
たしか名探偵コナンなどのアニメでもパロディにされているくらい有名だよ。
18:海外の匿名希望さん
この番組、子供に見せても大丈夫かな?
子供が好きそうな番組だと思うけど、変に刺激しないか心配なんだが。
19:海外の匿名希望さん
>>18
確かに子供が好きそうな番組だよね。
小さい子供をお使いに行かせるのはアジア圏の文化らしいけど、本当に子供が一人でお使いに行くんじゃなくて、親か信頼できる大人がこっそり後ろをつけることが多い。それに日本の子供たちは自分たちで通学するから、幼いうちから1人でお使いに活かせる事で自立心や識別能力も養われる。
20:海外の匿名希望さん
『はじめてのおつかい』が好きなら『コタローは1人暮らし』って日本のドラマもおすすめ。
たしかNetflixで配信されるはず。
引用元:
https://bit.ly/3tWgzSN
コメント
でもさすがに最近は小学校前くらいの子供は単独で見かけないよね
おつかいはいいとしても2歳と4歳は流石にやりすぎじゃね?
最低でも小学生に上がる直前くらいの年齢じゃないといかんわ
残念ながら日本でも誘拐される。
この前、山梨のキャンプ場で誘拐された女の子いたじゃん。
もう2年以上前だぞ、この前と言うには遠すぎるよお爺さん
逆に言えばそれだけ安全ってことだ
テレビで取り上げられた事件がそれだけだったというだけ。
その後も別の事件は多発しているのが調べればいくらでも出てくるよ。
もう全然安全じゃないのに、事件が起きてることすら知られてないから、国民の意識が治安悪化に追い付いてないのが怖いね。
youtubeで First Errand で検索すると韓国のkbs worldのはじめてのお使いのパクリ番組がトップにでたんだけど日本のテレビもワールドワイドにやったほうがいいんじゃない。
地域共同社会ですら、住宅街以外はクルマで移動するしかない。そのうえ、他国民がイメージするような銃規制では想像すら出来ない銃火器所有が大好き国民が多くを占める国だ、しかも、「・・・アメリカは。80年代に他人への危険な行為が頻発した・・」という。当然銃所持。発砲事件と絡む事件の多発だから,「バック・トウ・ザ・フューチャー」のような古き良き時代のアメリカの地域共同社会はほぼ存在しなくなったと見るべき。90年代のロス暴動の街社会こそ、今のアメリカに近い。「負」の方が多すぎるアメリカにこのドキュメンタリー番組は、「虚構のファンタジー」に過ぎない。