海外「マジかよ…」日本の人気ゲーム、外国版のセリフの翻訳が酷すぎて海外困惑!(海外の反応)

ゲーム
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

英語版、中国版のセリフが日本のオリジナル版と違いすぎる。

日本語(オリジナル)「さあ どうだろうな」

中国語「世界は人々のためにある」

英語「すべての資産は窃盗である」

中国政府の共産主義プロパガンダよりも、なぜか英語の方がひどい笑

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
俺が日本語の勉強を始めた理由がこれ。

 

2:海外の匿名希望さん
「すべての財産は窃盗である」

幽霊と戦うことに何の関係が? 

 

3:海外の匿名希望さん
中国版よりも英語版の翻訳の方がひどいなんて…

 

4:海外の匿名希望さん
「すべての財産は窃盗である」

違法ダウンロードを推奨してるのかな??

 

5:海外の匿名希望さん
中国版は「すべての財産は我々のものである」に変えるべきでは?

 

6:海外の匿名希望さん
ゲームの話だが、日本語だと「さぁ、やってやろうぜ!」みたいなセリフなのに、英語版では「誰であろうと、俺の目の前で資本主義を美化するのは許さない!さぁ、やってやろうぜ!」に変わっていた。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
『新すばらしきこのせかい』のことか。

 

新すばらしきこのせかい -Switch

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
英語版って共産主義っぽい変な翻訳が多いよな。

 

9:海外の匿名希望さん
中国だと外国メディアの翻訳は政府に監視されてるのに、英語版の方が中国語版よりも共産主義なのか。

 

10:海外の匿名希望さん
これ見て諦めてた日本語の勉強を再開しようって気になった。

 

11:海外の匿名希望さん
このシーンの前後がわかればどうしてこうなったのか理解できるかもしれんが、少なくともこれだけ読むと翻訳とすら呼べないレベル。

 

12:海外の匿名希望さん
これマジなん?

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
中国語はあまり分からんが、偽物なら手間かけすぎかと。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
中国語も本物だよ。
でも他の人も言ってる通り、翻訳なんて前後の文脈次第なところがあるからな。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
正しい翻訳をしてくれるMODがあるといいんだが。
ゲーム自体は面白そうなのに、こんな風に政治思想がねじ込まれてたら買う気無くすわ。

 

16:海外の匿名希望さん
英語版は、日本語を中国語に翻訳したものを翻訳した可能性が高い。

 

17:海外の匿名希望さん
中国版の「世界は人々の為にある」という言葉は「すべてはみんなのもの」という中国のユートピア思想からの引用な気がする。

 

18:海外の匿名希望さん
別のスレでどういう状況でのセリフなのか書かれていたが、理想主義的な子供に向かって、黙って物を盗めと言っている警官のセリフらしい。
そういう文脈で見ると、この翻訳はそれほどひどくないと思うが。

 

19:海外の匿名希望さん
この画像見て注文取り消したわ、かわりに別のゲーム買うかな。

 

20:海外の匿名希望さん
翻訳会社ってちゃんと法的に監視すべきだと思う。
変な翻訳のせいで売上が落ちる可能性があるぞ。

 

海外「日本人は怒ってない!」欧米メディア、洋ゲーの日本描写を変だと批判するが外国人から反対の声(海外の反応)
日本のTango Gameworksが制作した『ゴーストワイヤー』はゲームの舞台となる日本の描写が見事であり、それと比べると『ゴースト・オブ・ツシマ』や『Sifu』のような欧米人が作ったアジアを舞台にしたゲームの、アジアの描写・表現がどれほど浅いのかよくわかる。

 

Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ) -PS5

引用元:
https://bit.ly/36XcaWK
https://bit.ly/381LTa4


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    3
    0

    バイオハザードだって毎回英語セリフと日本語字幕が全然違う
    内容でイラっとさせられる

  2. 名無しさん より:
    7
    1

    共産主義者が翻訳してて草

  3. 名無しさん より:
    1
    0

    「ロシア語を使うなよ」を「殺せロシア人だ」と誤訳したスクエニのことかと思った

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    MW2は面白誤訳のオンパレードで炎上してたな懐かしい

  5. 名無しさん より:
    4
    0

    時事ネタとかその国の人間にしかわからないようなミームぶっこんでるなら、翻訳先に合わせたネタで意訳するのはわかるけど…
    ゲーム内の会話だけで完結してるような話まで意訳するのはどうかと思う

  6. 名無しさん より:
    3
    0

    文化的背景が違う言語圏に対して、直訳だと不自然だったり意味不明だったり冗長だったりするから、自然な会話にするために意訳以上の書き換えが行われることは普通にあると思う。字幕だと可能な限り短い文にしないといけないしね。
    だがそこで文章がわざわざ長くなってたり、意味が脱線するような表現になってるとしたら翻訳者が異常。

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    ドラゴンボールで悟空が超サイヤ人に目覚めた時のセリフも日本とアメリカでは違うって話だったな。

    本来は「俺は貴様を倒す為に地球からやって来たサイヤ人。穏やかな心を持ち激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士。超サイヤ人孫悟空だぁーッ!!」だけど英語だと「正義の戦士」がどうとかって内容になってるらしい。うろ覚えだけど。

  8. 名無しさん より:
    5
    0

    アニメだと外国のアニメ配信サービス(たしかクランチロール)の翻訳も酷くて驚いたよ
    ハイキューの外国人リアクション動画とか観ると、アメリカ人らしい意訳ならまだ許されるけど、明らかに誤訳してた
    例えば、「出たな、左(利き)」→英語で「ハロー、左(利き)」とかは、意訳だとしてもまだ外国人向けっぽくて全然セーフなのだけど、「あいつはがっかりするほど冷静(な性格)なんだ」→英語で「あいつは(あいつ自身が)がっかりすればするほど冷静になる」などの、機械翻訳ですかと突っ込みたくなるほどの誤訳があったりする
    漫画ではどう翻訳されていたのかは知らないけど、明らかな間違いなので、翻訳する時に漫画をチェックしてれば誤訳だと気づいたはずだけど…
    日本人翻訳者なら絶対にしない誤訳という点から見ても、言語の難易度からして、日本人翻訳者が他の言語に訳す方が、誤訳は少ないと思う

    • 名無しさん より:
      3
      0

      追記
      他にも、「下手したら(僕らは)、~」を訳す時も、前後の場面状況から推察して、良い意味と悪い意味のどちらで使われているかが日本語が母語の人なら分かるんだけど、おそらくそうでない人が訳しているから、「(良い意味で)もしかしたらorひょっとすると」と訳すべきところを、悪い意味のほうの「(周りが)失敗したら、僕らは~」に誤訳されてる
      これも、機械翻訳ですかと言いたくなる
      こういうのが結構な頻度であって、もどかしい
      おそらく、「文字」だけを見て「翻訳」しているからだろうね
      それならまだ「通訳」のほうが、口語が多いアニメ翻訳には向いていると思う

  9. 名無しさん より:
    4
    0

    >英語版って共産主義っぽい変な翻訳が多いよな。

    安く済まそうとして中国に外注してんじゃね?

    • 名無しさん より:
      1
      0

      マイナンバーの入力業務まで中国人経営の業者に委託してた自治体あったぐらいだしな。

  10. 名無しさん より:
    2
    0

    海外のインディーズゲーム翻訳も機械翻訳丸出しで酷い物になると
    意味がまったく伝わらない物もあるからね
    特に問題になりやすいのは一人称や二人称
    ゴツイ荒くれ者の悪役が主人公を「あなた」と呼んだり
    主人公側のパーティが老人から子供、男女問わず皆「わたし」だったりね

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    「ここは荒野のウエスタンだ!」
    「殺せ、ロシア人だ」
    日本は当時の覇権タイトルで上記のような酷い翻訳経験してるからな

  12. 名無しさん より:
    2
    0

    これは誤訳というにはあまりにも確信犯的内容だな
    やるなら自分らでポリコレや抗日娯楽作って爆死しとけ
    他人の作品に背乗りして政治主張するのはヤメロ

  13. 名無しさん より:
    1
    0

    元ツイートから探せば文脈をチェックできるけど
    「わからないぜ、今使っている弓だって神社で見つけたんだ」
    「盗んだのか?」
    「さあ?・・・どうだろうな」

    という流れだから、それほどひどい誤訳とも言えないだろう
    適切な意訳かと言われると、なんとも微妙だが

    • 名無しさん より:
      2
      0

      日本版はぼかしてる
      英語版は開き直って盗んだと言ってる
      中国版は盗んだと言った上で、罪悪感を軽減する理想論を加えてる

タイトルとURLをコピーしました