世界初のコスプレイヤー?
A western tourist who paid to take a photo with Samurai armor on in 1890. Probably the first documented weeb in history. from interestingasfuck
1890年、サムライの鎧を着てお金を払って写真を撮った西洋人観光客。
おそらく歴史上初めて記録された日本かぶれ。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ただのオタクじゃん。
2:海外の匿名希望さん
>>2
顎ひげがオタクの代名詞になったのはこの男のせいか?
3:海外の匿名希望さん
わざわざ日本にまで行って写真を撮ったのに、100年後にネットで晒されて馬鹿にされるなんてかわいそう。
4:海外の匿名希望さん
日本の鎧を着た白人はこの人が初めてになるのかな?
鎧を着て写真を撮るには日本語で交渉しなきゃいけないんだし、当時のことを考えれば凄いことだと思う。
5:海外の匿名希望さん
>>4
Wikiにも載ってるが、鎧を着ただけじゃなく本当にサムライだった白人はいるぞ。

6:海外の匿名希望さん
>>5
その中で白人の可能性が高いのは2〜3人くらいだろ。
オランダ人とイギリス人、そしてイタリア人と言われてるが、実際にその国出身だったかは疑問視されてるしな。
7:海外の匿名希望さん
「ラストサムライ」の元ネタかな?
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
なんかDiscordやってそう。
9:海外の匿名希望さん
>>8
Discordやってる人を馬鹿にしてるの?
10:海外の匿名希望さん
高価な日本刀を杖のように地面に突き刺してるんだが。
11:海外の匿名希望さん
>>10
知り合いから高級な包丁を借りて、段ボールを切り開くようなもんだよな。
それの1000倍以上やっちゃいけないことだと思うが。
12:海外の匿名希望さん
今のオタクと大して変わらなくて驚いたわ。
13:海外の匿名希望さん
基本の甲冑を着ると少なくとも3倍くらいカッコ良さが増す。
14:海外の匿名希望さん
日本刀を雑に扱いすぎ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
刀をそんな風に扱うなよ!!
16:海外の匿名希望さん
>>15
おそらく練習用の安い刀だろう。
18:海外の匿名希望さん
ただのコスプレじゃん。
19:海外の匿名希望さん
この人がコスプレの元祖ということになるのだろうか。
20:海外の匿名希望さん
昔でよかったな。
今こんな写真をSNSに載せたら「文化の盗用だ!」とか言われて叩かれてもおかしくない。
引用元:
https://bit.ly/3uuzq7S
コメント
コスプレ用だから刀も安物か竹光だろ
なんか攻撃的な人が多いな
あいつらじゃね?
この話題定期的に出るNE!
日本刀は地面に刺されがち
古い写真を見れば日本人もよくやってる
いくら安いと言っても現代の価値で2~3万円はしたただろうし、
その刀剣を雑に扱うことを粋だと思ってたんじゃないの
野武士やワルに対する憧れみたいなものもあったかもしれない
いや、安い刀で3両、45万円だ。
1両一万円は、江戸の価値基準値じゃ無いんだよ。現代の価値基準値だ。
2~3万円だと、2朱金、手裏剣も買えないわ。
私の知る最古のコスプレイヤーは武田信玄公だ。始皇帝が生まれる前の秦の墨公の言葉「風林火山」を旗印に頭にさらしを巻いて戦場に立った。尊敬する墨公になりきっていたわけだ。
風林火山は孫子四如の旗と言われる孫氏の言。
頭に布を巻いているのは、時代劇で顔が見えるようにとのフィクション。
恥ずかしいから、隅っこで丸まってろよ。
日本かぶれ
オタク
コスプレ
もうあいつらは完全にネガティブな言葉として使っているな
なんか腹立つな 俺はオタクでもコスプレーヤーでも無いけど
日本文化が馬鹿にされているようで気に食わないわ
1980年頃から日本経済が台頭してヨーロッパどころかアメリカ越える勢いになって
白人達は腹を立てて日本ネガキャンキャンペーンやりまくってたからな
日本好きは変人というイメージ作ったは、白人達の精神勝利だったんだよ
観光先でコスプレ写真撮るくらい許したれよ
三浦按針……は、コスプレじゃなくてガチ武士か