海外「今更すぎ!」日本アニメの人気に伴い、イギリスBBCがアニメの特集記事を掲載!(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

イギリスBBCがアニメ『呪術廻戦』を取り上げる。

日本のアニメ『呪術廻戦』は世界中で人気を博しており、先日公開された映画『呪術廻戦0』は、イギリスでは『バットマン』に次いで週間ランキングで2位となるほどの人気だ。

映画の興行収入は、アメリカとカナダでは約1500万ドル(約18億円)、イギリス とアイルランドでは82万5000ポンド(約1.3億円)を記録した。

日本のアニメはここ数年の間で、世界中で人気になっており、Netflixによると2020年1月から9月の間で、世界の1億以上の世帯が少なくとも1つのアニメを視聴し、2019年から50%増加したとのこと。さらにCrunchyrollのようなアニメ専用サイトでも利用者の数が増えているようだ。

引用:BBC(https://bbc.in/3qGJyYF)

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
このニュース今更すぎないか😂🤦🏻

 

2:海外の匿名希望さん
うむ、今更感があるな。
ナルトもブリーチも人気だったし、他のアニメも10年以上前から欧米で見られてたぞ。

 

3:海外の匿名希望さん
人気になった理由は日本のアニメ・漫画のジャンルが多様化したのもあるだろうし、欧米のコミック業界やカートゥーン業界の衰退も関係してそう。

 

4:海外の匿名希望さん
イギリスで『呪術廻戦0』が2位なったから、イギリスでアニメが認められたって言いたいのかな。

 

5:海外の匿名希望さん
BBCの記者は世間と感覚がずれてるんだろうな。
欧米でのアニメ人気なんてかなり昔からだろ。

 

6:海外の匿名希望さん
もう何十年も日本のアニメを見てない。
最後に見たのは獣兵衛忍風帖だったな。それ以来は、目が大きすぎて、かわいい声のキャラクターが苦手になってしまってアニメは見てない。

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
この記事を書いたやつは90年代なにしてたんだ?ずっと寝てたのか?

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
これを書いたBBCの記者は、明らかにリサーチ不足だよな。
だってBBCって、90年代に日本のアニメに関する素晴らしいドキュメンタリー番組を何個か作ってたぞ。

 

9:海外の匿名希望さん
アメリカは70年代の時点で、科学忍者隊ガッチャマンで真似してたよ。
日本のアニメが欧米を席巻したって記事タイトルだけど今更感がある。

 

10:海外の匿名希望さん
BBCは世間との感覚が2〜30年くらい遅れている。

 

11:海外の匿名希望さん
テキサス州ではアニメ禁止だっけ?

 

海外「これは正しい!」日本の人気ラノベ、アメリカの議員から名指しで批判されてしまう(海外の反応)
テキサス州の共和党議員は、学校で禁止するべき猥褻な本の例として、ライトノベル『ゴブリンスレイヤー』を挙げた。

 

12:海外の匿名希望さん
今更感があるな、まぁこの記者はアニメの良さを理解するのが遅かったんだろう。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
90年代前半にAKIRAや北斗の拳を見てた俺からすると、はぁ?って感じ。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
千と千尋の神隠しは2003年にアカデミー賞を受賞しているしな。

 

15:海外の匿名希望さん
日本のアニメは昔から欧米で人気だろ🤣

 

16:海外の匿名希望さん
俺はアニメが大嫌いで、子供の頃テレビでやってのも見なかったし今でも好きじゃない。
アニメ好きの人の考えが理解できないわ。ほとんどのアニメって変なのばっかりだろ

 

17:海外の匿名希望さん
>>16
お前が話してるのってアニメじゃなくてHENTAIだろ?

 

18:海外の匿名希望さん
今40代だが、俺が10代の頃に日本のアニメはもう既に欧米で人気だったぞ。

 

海外「悪夢だな…」日本の人気アニメ映画がフランスで公開、上半身裸で叫ぶ観客もいるほどの大盛況!(海外の反応)
フランスの映画館で行われた劇場版アニメ『呪術廻戦 0』の試写会を撮影した動画がTwitterに投稿され話題になっている。 投稿された動画を見たファンの間では、感動を分かち合うコメントと、映画館のチケット代を払っている人たちに失礼だと考えるコメントが寄せられており、賛否が分かれている。

 

マンガ! 大英博物館マンガ展図録


引用元:
https://bit.ly/3qBiN7N


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    1
    5

    イギリスはサブカルにおいては日本より何十年も前に世界を席巻した「センパイ」であり、日本の漫画、アニメ、ゲームもイギリスからめちゃくちゃアイデアを拝借しまくってる。料理においても肉じゃが(は真偽不明にしても)やカレー、ウスターソース等、日本の食文化に多大な貢献をした国だぞ
    その「無知からくる恩知らず」っぷり…
    まるで半島人みてーだな笑

  2. 名無しさん より:
    4
    2

    目がでかいでかいうるさいな。
    アジア人は細いツリ目で描かないと駄目とか思ってそう

  3. 名無しさん より:
    1
    2

    中国が南下して北朝鮮GETする前に豚将軍の領地に帰って号泣土下座謝罪のあと収容所で反省文書いた方がいいよ
    薄汚い脳みそからひり出しだ下劣な妄文を打ち込まんでくれんかいな?使われる日本語が可哀想やろ

  4. 名無しさん より:
    3
    1

    韓国、中国が人材教育を要求し日本のスタジオに派遣してきて要職にねじ込むのはそろそろやめて欲しいものだな

  5. 名無しさん… より:
    0
    1

    アニメ人気を隠せなくなったから無理やり何かに落とし込んで書いてる感じ。いやらしいわ。
    巣ごもりがー、プラットフォームがたくさんー、
    ちゃうわ、単に見てて面白いからやろ。
    そしてそれがあってのプラットフォームの充実やろ。 
    分析の順序が逆なんだよ。
    面白くなかったら、配信先が充実してても人気になんねーだろーが。
    ほんと、いやらしい巧みな記事だわ。

  6. 名無しさん より:
    0
    1

    日本アニメの内容はポリコレの問題がないからじゃないかな
    今はアメリカだけでなくヨーロッパもポリコレにがんじがらめにされていて
    いろんなコンテンツも移民の好みに合わせた作品ばかりでつまらなくなっている。
    アニメのキャラの容姿は民族不明だし舞台もほぼ架空の国だし。

  7. 名無しさん より:
    0
    1

    鬼滅映画は昨年6月にイギリス&アイルランド合算で2憶4000万円出してるぞ
    こんなもんじゃないくらい盛り上がってたけど、呪術自体欧米でそこまで扱ってもらえてない

タイトルとURLをコピーしました