日本が覇権を握りそうな分野とは?
What is Japan Manufacturing today that could be a game changer? from japan
日本といえば、車や楽器、エレクトロニクスは昔から強かったが、次に日本が世界一になるのはなんの分野だろう?
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ロボット、磁気浮上式鉄道、風力発電。
2:海外の匿名希望さん
日本の人工光合成の研究は、この数年間で素晴らしい成果をあげていて、他の国を大きく引き離してる。
日本がこの分野のトップになるだろうな。
3:海外の匿名希望さん
>>2
知らなかったわ、どこの会社がやってるの?
4:海外の匿名希望さん
>>3
トヨタと三菱ケミカル。
5:海外の匿名希望さん
中国がコピーして発展途上国に安く売りつけるまでは、どの分野でも日本は成功する可能性がある。
中国はウイグル人を使うからな、コスト競争になるとかなり厳しくなる。
6:海外の匿名希望さん
Vtuberでしょ。
7:海外の匿名希望さん
>>6
Vtuberが人気なのは一部の人たちの間だけ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
テンガ。
9:海外の匿名希望さん
>>8
すでに人気だと思うが。
10:海外の匿名希望さん
>>9
テンガは素晴らしいが人気になって欲しくない。
一回限りの使い捨てだし無駄が多い。もし世界中の10代の男がテンガに夢中になったら、プラスチックのゴミが溢れ返るぞ。
11:海外の匿名希望さん
>>10
何回も使えるテンガがあります!
私はそれを買いました!
12:海外の匿名希望さん
>>10
みんなプラスチックのこと気にしすぎでは?
燃やせばエネルギーにもなるし、日本の電力生産の1/3は石炭だけど、プラスチックの方が石炭よりも二酸化炭素の排出量が少ないぞ。
13:海外の匿名希望さん
大人のおもちゃ業界では日本はかなり長い間トップに君臨してると思う。
[ad10]
14:海外の匿名希望さん
光工学だな。
世界シェア90%に達してるセグメントもあるし。
15:海外の匿名希望さん
>>14
光工学って何?どういう会社がやってるの?
16:海外の匿名希望さん
>>15
光工学は効率がめちゃくちゃ良いし、いつか電子工学の代わりになるだろう。
LiDARとか画像処理を必要とする機械では既に光工学は使われてる。光工学で有名な日本の会社は浜松ホトニクス、オムロンとかだな。
*LiDAR(Light Detection And Ranging)…近赤外光や可視光、紫外線を使って対象物に光を照射し、その反射光をセンサでとらえ距離を測定する方式。自動運転システムやロボット掃除機などに使われている。
17:海外の匿名希望さん
でも光工学はライバル企業が参入しやすいんだよな。
18:海外の匿名希望さん
ウイスキーかな。
19:海外の匿名希望さん
炭素繊維強化ポリマーだな、東レだけで50%以上を占めてる。
20:海外の匿名希望さん
太陽電池、産業用ロボット、産業用機械、ディーゼル潜水艦、LNG船、液晶ディスプレイ、浄水器などなど。
一般向けに商売をしても利益は少ない、この数十年がそうだった。日本企業のほとんどはだいぶ前から大きな規模のビジネスに移ってるよ。


あそこではたらくムスブさん(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
引用元:
https://bit.ly/3IIABnI
コメント
老人社会になるから介護用ロボットで世界一を目指してほしい。
意外に万能細胞とそれを活用した人工臓器って挙がらないんだな。
人工歯根はもうできてるんだっけ?毛根もニュースになっていたような。血管は実用化間近?心臓の筋肉も培養は成功していたよね。
欧米で日本より先に行っている国はあるのかな?キリスト教の倫理観的にクローン技術みたいなものは忌避されるとも聞くが。
テンガはいいぞぉ
上場したら買いたいくらい優良
おまえ石鹸お○にーとか知らんな。
技術的にパクられやすい電気自動車は日本が研究開発までやって、
海外で組み立てる時点でパクられて成果だけ持ってかれるという、
いつものパターンにならないか心配。
いくらパクっても、バッテリーが爆発するからな。
爆発しないのは、日本しか作れないからね。
パクるもナニも、電気自動車は単純な造りなんだわ。
バッテリーの問題さえ無ければ、第三国でも製造可能だ。
それ無視して製造するのが、中国だ。
日本が作り、中国がパクった後、韓国が起源を主張する。
あるあるw