海外「欲しい!」岸田総理がインド首相から受け取ったプレゼントが凄すぎると話題に!(海外の反応)

ニュース
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

インド首相から岸田総理へプレゼント!

インド首相が岸田首相に白檀の「クリシュナ・パンクー」を贈呈。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
日本の岸田総理が気に入ってくれることを願う。

 

2:海外の匿名希望さん
お返しとして日本の総理には仏像を贈ってほしい。

 

3:海外の匿名希望さん
すごく綺麗だ😍🥺
純粋に日本とインドの文化的な関係が好きだ。『ラーマ王子伝説』のようなコラボレーションがもっと実現することを願う。アニメという媒体は『チトラカタ』とも親和性が高いと思うし。

 

*ラーマ王子伝説…1992年に公開された日本・インドの合作アニメ映画。

*チトラカタ…インドのコミックブックシリーズ。内容は主に神話や叙事詩、歴史上の人物などの伝記、民話、文化に関するものが多い。

 

4:海外の匿名希望さん
『ラーマ王子伝説』は、日本たちからインドへの素晴らしい贈り物だ。
子供の頃この映画に夢中になり、今でも気分を落ち着けたい時には何度も見てる。 

 

5:海外の匿名希望さん
インドと日本は文化的に深いつながりがあるし、神道とヒンドゥー教は多くの類似点がある。

 

6:海外の匿名希望さん
今後、このような素晴らしい職人の技術がなくなってしまわないことに願う。

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
日本はこの贈り物をどうするんだろう? 

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
オークションで売るとか?

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
そんな失礼なことするわけないだろ。こういう贈り物は、通常どこかにちゃんと保管される。

 

10:海外の匿名希望さん
普通にほしい。

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
めっちゃ高いよ。

 

12:海外の匿名希望さん
>>11
白檀だから高いよね。
家に白檀の木が3本あったけど使用人に盗まれてしまった。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
とても美しい、これよりも美しいものはあるのだろうか。
シンプルであり、インドを感じさせる贈り物にぴったりだね。

 

14:海外の匿名希望さん
センス抜群の贈り物だと思う。
インドの芸術性、インド文化、そしてインドの職人の素晴らしい才能が伝わる品物をちゃんと選んでいる。

 

15:海外の匿名希望さん
まぁ買おうと思えば85000ルピーも出せば似た様なの手に入るけどね。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
85000ルピーって1100ドル以上だろ、普通に高いじゃん。

 

17:海外の匿名希望さん
>>16
総理大臣にしては安い。

 

18:海外の匿名希望さん
>>17
そもそもプレゼントは高価なものである必要がない。
その国にとって意味があるものであれば良いんだ。例えば、オバマはポーランドからRPGゲームの『The Witcher』を贈られたけど、『The Witcher』はポーランドではめちゃくちゃ有名だし、ポーランド人にとっては重要な作品なんだよ。

 

ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 – PS4


引用元:
https://bit.ly/3qgPM1m


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    4
    0

    厨二心をくすぐられるぜ…

  2. 名無しさん より:
    5
    0

    かっけーな
    しかも白檀とか

  3. 名無しさん より:
    1
    0

    こういうのって天皇家が管理するのかね?今の時代なら博物館とかなのかな。

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    透かし彫りの白檀の扇子とか結構売ってるよね。うちのもパタパタあおぐと良い香りするよ。

  5. 名無しさん より:
    0
    0

    外交上の贈り物なんだから、確実に何かのメッセージが込められてると思うけど、ググっても詳細が分からん物品過ぎる

  6. 名無しさんなどとホラを吹く より:
    0
    0

    これは京都のぶぶづけと同じ意味ですわ
    いくら日本さんでもインドとロシアの関係に口突っ込むのは勘弁願いたい
    せやかて単純にお帰りはあちらって訳にもいかんのでクリシュナ・パンクー
    実用品ではありません、しかし高価な物で造形の細部を見ていると何の話だったか忘れてしまう つまりそういう事だ

  7. 名無しさん より:
    1
    0

    ネット見てると多くの日本人がその日暮らししか出来てなくて、日々お金がないと言ってる理由がとてもよく分かる。投資って概念がないんだよね。WW2以降はユダヤに変わって世界一海外に投資をしてる日本政府は世界一資産を持ってる国なんだけど。

タイトルとURLをコピーしました