海外「なぜこうなってしまうのか…」同じキャラクターでも日本と欧米で描かれ方が違うと話題に!(海外の反応)

ゲーム
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本版とアメリカ版のデザインの違い。

映画「ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ」のアメリカ版ポスターと日本版ポスター。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』の欧米版と日本版。

 

 

2:海外の匿名希望さん
これもそうだよね。

 

 

3:海外の匿名希望さん
個人的にはこれを思い出した。

 

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
イギリスに住んでて良かったわ。

 

5:海外の匿名希望さん
なんでいつもこうなんだ。
可愛いキャラは全てアメリカだと意地悪な表情に変わってしまう。。

 

6:海外の匿名希望さん
これは?

 

 

7:海外の匿名希望さん
アイスエイジ3のポスター。

 

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
これも変か?

 

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
素晴らしいヨーロッパ版がこちら↓

 

 

10:海外の匿名希望さん
 🇺🇸😠 🇯🇵😀 

 

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
これは欧米版の方が好き。小悪魔みたいな顔がクソ可愛い。

 

12:海外の匿名希望さん
>>10
子供の頃、この絵が大好きすぎてポケモン黄を買ったよ。
今でもケースに入れて保管してる。

 

海外「日本語のロゴはクール!」日本と欧米のゲームのロゴの違いが話題に!(海外の反応)
日本と違って欧米のロゴは昔からずっと同じ。 日本以外の国のポケモンのロゴってなんであんなにシンプルなんだろう。 海外の反応 1:海外の匿名希望さん 欧米のマーケティング担当はロゴを変えたら売り上げが落ちると思ってそう。 ...(続きを読む)

 

13:海外の匿名希望さん
セガの黄色いキャラクターで、アメリカ版ではキレてるキャラといえばこいつも。

 

 

14:海外の匿名希望さん
みんなマジで比較してるわけじゃなくて、ネタやジョークってことはわかる。でもアメリカでは、決意や覚悟をしたキャラクターはこういう表情で描かれるんだよ。
ソニック2のポスターだと、テイルスの敵をやっつけに行く決意を表現しているんだ。 でも怒ってる表情以外でアメリカ人が理解できる様な描き方って他にないのかな?

 

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
日本版とドイツ版。

 

16:海外の匿名希望さん
昔からずっとこんな感じだよね。
ソニック、ポケモン、マリオ、、あとカービィもそうだったかな。アメリカは暴力と怒りが好きなんだ。

 

17:海外の匿名希望さん
これはどう?

 

 

18:海外の匿名希望さん
>>17
これに関してはどっちも良いと思う。どっちも可愛いしカッコいい。

 

19:海外の匿名希望さん
アメリカ版のICO表紙もひどかった。

 

 

20:海外の匿名希望さん
日本版(左)アメリカ版(右)

 

 

海外「日本人が欧米向けにゲームキャラをデザインした結果…」(海外の反応)
日本のゲーム会社が欧米向けにゲームキャラをデザインした結果… 海外の反応 1:海外の匿名希望さん すまん、スレ主の言いたいことがわからんのだが… 日本が欧米向けにデザインしたキャラは全員かっこいいってこと? ...(続きを読む)

 

笑顔のたえない職場です。(1) (コミックDAYSコミックス)

引用元:
https://bit.ly/3id6BFN


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    10
    0

    今でも構図に差異はあるけど絵柄まで変えることはなくなったな
    世界がようやく日本に追いついたんだなってしみじみと感じるよ

    • 名無しさん より:
      1
      0

      確かカービィも北米版だとわざわざしかめっ面にさせていたからな
      その理由も「かわいい顔=弱弱しい」と判断されたみたい

  2. 名無しさん より:
    8
    1

    ICOなんかは確かに酷いが、自分の所のセンスが全て優れてると思うのは危険だぞ

    ゲームなんかは日本の作品だからあれだけど、ハリウッド映画の日本版ポスター見て解釈違いを感じるアメリカ人だって居るだろうしな

    • 名無しさん より:
      5
      0

      全て優れてるとは言わんがほとんどの作品で北米版より日本版かEU版のカバーアートの方が優れているのは明白だろ
      言い方を変えれば根本的に北米とは美的価値観が違うだけって事だが

  3. 名無しさん より:
    15
    0

    白人社会には子供文化と言うものがないんだ。子供は単なる「発展途上の人間で、劣った大人」でしかない。日本には「子供には子供の世界がある」と言う考え方がある。ここに描かれてるアメリカ版のキャラクターは大人なんだよ。だから詰まらない。

  4. 名無しさん より:
    11
    0

    ロックマンは安定して笑える
    牧場物語でとどめ刺された

    • 名無しさん より:
      9
      0

      牧場物語→お、ほのぼの系のゲームやん
      HARVEST MOON→ホラー系か…?いやダーク系の可能性も…

  5. 名無しさん より:
    10
    0

    海外版の牧場物語はあのパッケージ見て「面白そう!買おう!」って思うんだろうか?
    なんやねんあの悲壮感はw

    • 名無しさん より:
      7
      0

      ドイツだからな
      ドイツ人はシミュレート系のゲームが大好きで、
      ゲームの時間も(そういうゲームで)仕事をしている
      という国際ジョークもあるぐらい
      その象徴みたいだよw

  6. 名無しさん より:
    7
    0

    感覚的にどうしても「可愛い」=「幼稚」「子供向け」「大人ではない」という見方がしみついてるんだと思う
    だから、可愛いものは子供にしか受けないと思われて売り上げが出ない
    →かっこよくすれば大人も見られるものになるので対象層が広がると

  7. 名無しさん より:
    6
    1

    邦画のポスターなんかはクソダサなのたくさんあるし
    デザインひとつとっても、国によって得意な分野ってあると思う

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    日本版ICOはパクリ成分が高め

  9. 名無しさん より:
    0
    0

    外人にも理解できるようにしてやってるのに

  10. 名無しさん より:
    0
    0

    コミカルテイストだけは日本版が妥当。
    シリアス、リアルテイストは圧倒的にアメリカナイズが良い。
    そしてコミカルテイストは一切やらない。

  11. 名無しさん より:
    1
    9

    日本は幼稚とも言える
    大人がそれに平気なのが理解出来ん

    • 名無しさん より:
      3
      1

      その理屈だと現在では欧米も日本に倣って幼稚化してることになるな

    • 名無しさん より:
      1
      0

      怒ってる顔するのが大人なの?日本のデザイナーって女性はどういった傾向の色を好むだとか、子供は丸くて黄色いものに喜ぶ傾向を持ってるとか学んでて、見る側のことを考えてデザインをしてる人が多いってだけなんだけどね。エンタメとしては正しい姿だし、だからこそ自分達のポリコレや正義感を押し付けるだけのアメリカより世界的に注目され始めてるんじゃない?

  12. 名無しさん より:
    6
    0

    可愛いキャラはその可愛さこそが武器であり最大のセールスポイント。あちらではその可愛いキャラですら「可愛い」だけでは許されず、自立した、逞しく格好良い1人の人間である事を求められる、みたいな空気の違いがある様に思う。その割には、あちらでは子供を1人で買い物にも行かせられなかったり、日本の子供は1人で電車に乗って出掛けている!などと驚かれたりするのがよく解らんが。

    • 名無しさん より:
      0
      2

      子供は逞しく自立した人間じゃないからだろ。日本でも中高生あたりならともかく、それ未満で日常的に一人で電車はそれほど多くないぞ

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    秀才風の奴より一見バカみたいな奴の方が天才だったりするもの。
    遠近法を無視した一見幼稚な絵に見えても、人がものを見る本質はこっちにあり
    と飛びつくアーティストがいたりもする。

  14. 名無しさん より:
    3
    0

    どっちが優れてるって考え方は好きじゃないけど、ただなんでアメリカはキャラが顰めっ面にしてくのかは気になる。写真だと無理にでも笑った顔をするじゃん?アメリカ人って。

  15. 名無しさん より:
    0
    0

    グウェンプールの表紙は、どっちも同じくグリヒル(日本人絵師コンビ)が描いてるじゃん

  16. 名無しさん より:
    0
    0

    どうしても歯食いしばってるイメージが第一に浮かぶわ海外は

タイトルとURLをコピーしました