アメリカ人「なぜ…?」日本の若者の間で流行っている洋服がアメリカのとある地域で話題に(海外の反応)

ネタ・雑談
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

ニュージャージー州にある町名が刺繍された日本の服。

I found out recently that Japanese trendy clothing retailers are selling Paramus, New Jersey sweatshirts. from newjersey

日本のおしゃれなブランドが、ニュージャージー州にあるパラマスの名前をプリントしたスウェットを売っているらしい。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
東京の原宿で売られてる写真がTwitterに上がってたらしいが、もうツイートを消してるみたいだ。
日本のブランドがニュージャージーを選ぶこと自体もおかしいが、なぜパラマスなんだ??パラマスがショッピングエリアだから?それともパラマスに小さい日本人コミュニティがあるから?

いずれにしても、ニュージャージー州にある町のことなんて何も知らない日本人の若い子たちに着られているのはちょっと面白いよね。

 

2:海外の匿名希望さん
パラマスに似た日本語があるとか、文字数や画数の縁起が良いとか?

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
日本版のwikiでパラマスの記事を読んだが、ショッピングの町として認知されてるだけっぽい。

 

4:海外の匿名希望さん
日本の商品には英単語が入っていることが多いし、別に深い意味はないんだと思うよ。
逆にアメリカでも英語以外の言葉がプリントされたスウェットを着ている人がいるけど、カッコいいから着てるだけじゃん。

 

5:海外の匿名希望さん
まぁ日本だとこう言う服ってよく売ってるよね。
いつも面白いなぁと思ってた。

 

6:海外の匿名希望さん
イギリスでは、アメリカの町や都市、大学の名前がプリントされた服が流行ってる。
SNSでもインフルエンサーが、ホーム・デポのジャケットやナスカーのジャケットとか、変わった服を着た写真を投稿してるよ。
日本でも同じ様なことが起きてるんじゃないかな。

 

*ホーム・デポ…アメリカの住宅リフォーム・建設資材・サービスの小売チェーン。

*ナスカー…アメリカで最大のモータースポーツ統括団体の名称であり、同団体が統括するストックカーレースの総称でもある。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
何年か前にギリシャのアテネに行ったら、小さな店でアメリカの大学の名前とロゴが入ったTシャツを売っていた。
ネブラスカ大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学に混じって、ニュージャージー大学とプリントされたTシャツが山積みになっていた。 

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
なぜだ、なぜパラマスなんだ。。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
パラマスになったのは、ランダムにアメリカの町を選んだだけじゃないかと思ってる。
こういうシャツって英語で書かれてるのがクールだから着るだけで、深い意味はないだろう。欧米人が日本語のタトゥーを入れるのと同じ感覚。

 

白人女性「漢字で『悪魔』と書かれたタトゥーを入れてしまった、すごく後悔している…」(海外の反応)
漢字タトゥーを入れて後悔する女性… 日本語で『悪魔』と書かれたタトゥーを衝動的に入れてしまったんだけど、今すごく後悔してる。。 周りからは「セクシー」とか「似合ってる」とか言われるけど、この先ずっと身体に『悪魔』を書...(続きを読む)

 

10:海外の匿名希望さん
日本人観光客がパラマスにあるショッピングモールで自撮りをしているtiktokを見たことがある。

 

11:海外の匿名希望さん
漢字のタトゥーを入れた白人ってこう言う風に見られてるんだろうな。

 

12:海外の匿名希望さん
地図にダーツを投げて決めただけだと思う。
でもニューヨークに来る観光客はニュージャージーも訪れることがあるから、それが原因で日本でパラマスが認知されてる可能性もある。

 

13:海外の匿名希望さん
東アジアに行ったとき、子供のシャツに英語でヤバい言葉が書かれているのを見たことがある。たぶん欧米っぽい雰囲気にするために英語を使ってるんだと思う。
個人的に面白かったのは「ブラックプリンセス」「ホワイトナイト」「セーブ・ザ・デイ」

 

*セーブ・ザ・デイ…窮地から抜け出すという意味、ニュージャージー州出身のアメリカのパンクロックバンドの名前でもある。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
ほのぼのとした雰囲気のフードコートでFUCKと書かれた帽子を被ってる人を見たことあるわ。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
俺が主宰したアニメイベントに来た日本人のお客さんがパラマスと書かれたTシャツを持ち帰り、それが原因で日本でパラマスが大流行してると信じたい。

 

16:海外の匿名希望さん
妻が日本人なんだが、アメリカの大学名が書かれたスウェットを着るのが流行っているらしい。
でも大学の名前を使う場合は大学から許可が必要なので都市名にしてるようだ。ミネソタって書かれたのもあったし。

 

17:海外の匿名希望さん
東京で高級ブランドを取り扱ってる服屋に行ったら、ニュージャージー州ダネレン高校って書かれたスウェットが80ドルで売られていてマジでびっくりしたわ。

 

18:海外の匿名希望さん
日本人のアメカジ好きは異常。
アメリカのヴィンテージTシャツが数千ドルで売れるって聞いたことがある。

 

19:海外の匿名希望さん
普通に欲しいんだが。

 

20:海外の匿名希望さん
パラマス町民の勝利!

 

海外「なんでもあり!」アメリカではあり得ない、日本人のファッションセンスが話題に!(海外の反応)
日本人の服の着こなしが話題に。 友達が東京に行ったんだけど、アスレチックスのジャケットとヤンキースの帽子を合わせた男がいたらしい👁️👄👁️ 海外の反応 1:スレ主 別に晒してやろうとかって気はないんだが、この写真を見て混乱し...(続きを読む)

 

ストリート オーバーサイズ ビックシルエット ユニセックス 裏起毛 トレーナー スウェット PARAMUS パラマス パラムス ペアルック アーチロゴ カレッジ プリント

引用元:
https://bit.ly/3JbPDDA


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. より:
    2
    2

    いまだに欧米かぶれが抜けきっていないのがダサい。昭和。

  2. 名無しさん より:
    0
    0

    誰かKANAGAWAのトレーナー作って

  3. 名無しさん より:
    4
    0

    これって、アメリカ人が「埼玉県大宮市」と書かれたTシャツを着ているようなものだろw

  4. 名無しさん より:
    1
    0

    背中にデカデカとFUCK THE LAWと書かれたTシャツを着たおっさんが大人しく信号待ちをしてるのを見てちょっとフフッとなったよ

  5. 名無しさん より:
    0
    0

    地名なんてどこでもいいんだよ…極端に言えば意味なんぞなくてもいいw

  6. 名無しさん より:
    0
    0

    デザイナーってアホが多いから、形で選んでいるんだよ。
    形が良ければ、オシャレと言う浅はかな考えしか無いよ。
    だからとんでもないロゴとか、平気で使用するだわ。
    例えば日本なら「水虫を表す英語」とか、海外だと「のたれ死に」「悪霊」とかね。

  7. vvv より:
    3
    0

    さほど大流行したわけじゃないが、昔からカレッジロゴデザインというのがあって、トレーナーやTシャツに使われてる。
    たぶん「UCLA」あたりが発端じゃないかな。
    バスケとかの強豪校の学生が着てるのを真似したんだろう。
    だから日本人が着てもおかしくはない。(その大学に憧れているのなら)

    • 名無しさん より:
      1
      1

      オレが10代の時の1970年代は、UCLA のアメフトの頑丈なTシャツがかなり流行ったんだぜ。軽い流行りでは無いわ。大流行だ。
      それとバミューダパンツを取り合わせたファッションとかしてた。
      そのお蔭でモテモテだったからな。

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    日本の地名だと運動部のユニフォームにしか見えないからな

タイトルとURLをコピーしました