“子供たちは暴力的な日本のアニメに夢中”
A wall street journal report called Dragon Ball Z a “violent japanese cartoon show” from interestingasfuck
ウォールストリートジャーナルは、ドラゴンボールZのことを『暴力的な日本のアニメ』と報じた。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ドラゴンボールを見て、Z戦士のようになりたかったから、良い行いをしてきたけどな。
今までしてきた善行の半分以上はZ戦士のおかげ。
2:海外の匿名希望さん
『ドラゴンボールZとは、ポケモンとパルプ・フィクションを合体させたような番組である』だってさ。
これ書いた記者、絶対にどっちも見たことないだろ。
3:海外の匿名希望さん
>>2
日本の会社が作ったという理由だけで、ポケモンという名前を出してそう。
4:海外の匿名希望さん
記事タイトルにある『日本の』は、外国人嫌いのアメリカ人を喜ばすために入れたんだろうな。
5:海外の匿名希望さん
子供の頃、親がドラゴンボール見せてくれなかったけどこれが原因だったのか。
6:海外の匿名希望さん
確かに暴力的だったな。
新しい敵が現れて、戦って、クリリンかヤムチャが大体死ぬ。
7:海外の匿名希望さん
こいつらチェンソーマン見たら失神するだろ🤣🤣🤣
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
今の子供達は1回見逃すと、再放送やビデオが発売されるまでずっと我慢しなきゃいけないという苦しみを知らない。
9:海外の匿名希望さん
この記事、切り抜いて額縁に入れて飾りたい。
10:海外の匿名希望さん
80年代からこんな感じだったよ。
「アニメを見ると暴力的になる、テレビゲームをすると暴力的になる」とか言われてた。90年代にイギリスでチャイルドプレイ3が禁止になったのを思い出したわ。俺はビデオを持ってたんだが、当時はまだ10代だったし、大きな犯罪を犯してしまったような気分になったよ。
11:海外の匿名希望さん
いつ書かれた記事なんだ?
12:海外の匿名希望さん
>>11
1999年12月3日だ。
23年前の記事だから落ち着け。
13:海外の匿名希望さん
記事書いた奴バカすぎる。
学校終わりにドラゴンボールZを見るのは最高だったぞ!
自分たちが理解できない新しいことが流行すると叩くのは昔から横行してるよな。ウォールストリートジャーナルはデスノートと進撃の巨人を見たら漏らしそう。
14:海外の匿名希望さん
小学5年生の時だ、懐かしいなぁ。
休み時間はスーパーサイヤ人ごっこして校庭で友達と殴り合いしてたわ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
子供の頃に何回か見たことあるけど、いつも「うぉおおおお」って言いながらパワーアップしてる時か、誰かがパワーアップの解説をしてる時だった。
16:海外の匿名希望さん
ついにウォールストリートジャーナルを解約する時が来たか。
17:海外の匿名希望さん
今までドラゴンボール見たことなかったけど、この記事読んで興味が湧いてきたぞ。
18:海外の匿名希望さん
たしかに、暴力的だ…暴力的なほどにクールなアニメだ。
19:海外の匿名希望さん
まぁこんな記事が出ても、俺たちを止めることは出来なかったんだけどな。
20:海外の匿名希望さん
この記事から何年も経ち、そろそろ鬼滅の刃がウォールストリートジャーナルに見つかるかな。

引用元:
https://bit.ly/3JKntj2
コメント
フィクションが子供に与える影響は、現実が子供に与える影響より遥かに少ない。
これは統計的かつ科学的な事実。
人はアニメキャラのセリフを真似するよりも、現実の友人や親や芸能人の言葉を真似る。
人はフィクションの犯罪を真似るよりも、現実の事件の犯罪を真似る。
これは統計的かつ科学的に判明してる事実。
アニメの内容を批判するくらいなら、報道番組やバラエティ番組を批判しろ。
報道番組やバラエティ番組はフィクションと名乗ってないせいで、影響力がケタ違いだという事実を受け止めろ。
子供が暴力的になってるのなら、それはフィクションのせいではなく、報道番組とバラエティ番組とyoutuberのせいだ。
フィクションの影響は微々たるものだが、実在の人物の影響力は凄まじいという事実にさっさと気付け。
出る杭は打たれる。日本だけみたいに言う人いるけど、海外でも同じ。むしろ異文化に関しては日本より厳しいだろ。
暴力的なアニメ漫画で子供達が暴力的になるなら。とっくに日本は肩パットのモヒカン民族になってるよ。
結局、クソ左翼こそが共産党員で一方的な暴力を振るうんだよな
それにいちいち公務員が迎合するから頭痛い。増すゴミは同族だから追放しかないから論ずるまでも無いが。
議員公務員にはAI判定による試験制度が必要だね
でもこういう「暴力的なアニメ」を見て育ってる日本の方が犯罪少ないんですよね。
アメリカの日常の方がはるかに暴力があふれているだろう
かなり昔の記事でしょ
例のやつ
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
韓流にあこがれて、か知らんが、韓国に行って歌手になった人は知ってる。
05年に鳥取で焼き肉屋に入ったらケースにCDが飾られてた。
誰か聞いたら娘さんで韓国で歌手してるんだって。
後のアイコニックの実家でした、、
家の外で銃声が聞こえるよりマシでしょ
WSJの大株主は中国だからな。日本にケチを付けるのが彼らの仕事。
アニメが暴力的だからって、外に出て銃で暴力していいわけやないやろ…