海外「もうネタ切れなのかなぁ…」最近の日本アニメ、異世界転生ばかりでさすがに外国人も飽き始める(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

異世界転生アニメはもう飽和状態?

  • 2022年4月から放送開始の『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』が話題になっていました。
  • ここ数年の異世界転生アニメブームに、少しうんざりしている外国人のコメントが目立っていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
最近のアニメはどうしたんだよ…。
00年代や10年代と違って微妙すぎるのばっかじゃん。

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
いや2000年代はクソアニメもそれなりにあっただろ。

 

3:海外の匿名希望さん
>>1
基本的に昔から変わってないよ、いつの時代も9割は駄作。
自分が好きなものや素晴らしい作品が記憶に残ってるだけなのに、昔の作品が全て良かったと思い込んでるだけだよ。

 

4:海外の匿名希望さん
>>1
タイムマシンは無いし、過去に戻ることはできない。
昔に流行ってたアニメが戻ってくるなんて思い込みは捨てろ。そんなに2010年代が好きなら、その時代のアニメだけを見
ればいい。

 

5:海外の匿名希望さん
俺も最近は微妙なのが多いと思うな、質より量って感じがする。

 

6:海外の匿名希望さん
異世界転生アニメが珍しかった頃と違って、今は異世界転生アニメのバーゲンセール状態。

 

7:海外の匿名希望さん
まぁ今の時代って、完全なオリジナルな作品を作るのが難しいからね。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
異世界転生アニメはどれも同じ。
最初は良いんだけどね。

 

9:海外の匿名希望さん
異世界に転生するのはストーリーの導入部に過ぎない。
お前らタイトルに囚われすぎだろ。

 

10:海外の匿名希望さん
って言うか犬や猫などの動物よりも先に、骨に転生する作品がアニメ化ってどうなってんだよ。

 

11:海外の匿名希望さん
次の異世界転生アニメ予想↓



ハサミ


 

12:海外の匿名希望さん
異世界転生の漫画を描き続ける漫画家に転生してしまった漫画を描く漫画家に転生してしまったとかどうだろう?

 

13:海外の匿名希望さん
このままだとBLEACHは『転生したら死神だった』にタイトル変更されそうだな🤣

 

14:海外の匿名希望さん
最近のアニメは商業目的のために魅力を失っている。
そろそろアニメを卒業する時かな。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
アニメ業界はもうネタ切れなのかな🤷‍♀️🤦‍♀️

 

16:海外の匿名希望さん
好きなジャンルではあるんだけど、さすがに飽きてきたな。

 

17:海外の匿名希望さん
韓国のマンファにでさえも異世界転生があるからな。もう面白くもなんともないと思う。
もちろん良いのもあれば、クソみたいなものもあるけどさ。今年はなんか新しいジャンルか、異世界転生以外で面白い作品が見たい。

 

18:海外の匿名希望さん
>>17
ホラーやサイコ系ばっかりだと良いんだけどな。

 

19:海外の匿名希望さん
確かに最近の異世界転生アニメは陳腐だけど、作品の出来は良いと思うけどな。

 

20:海外の匿名希望さん
転スラが大成功したのが全ての元凶🤣🤣🤣

 

海外「もうアニメ見るのやめようかな…」ブタに転生する日本のアニメに海外困惑…(海外の反応)
ライトノベル「豚のレバーは加熱しろ」がアニメ化されることが海外で話題になっていました。
海外「Why Japan…」異世界もの、超えちゃいけないラインを超える(海外の反応)
女性器に転生した主人公を描いたイラストが話題になっていました。

 

骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 I (ガルドコミックス)

引用元:
https://bit.ly/3gLh9LB


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    0

    骸骨アニメ化するのか漫画はイラストガチャ成功したからなぁ
    ただ原作は後半が糞だから期待しない方がいいのよね
    作者書くの飽きて主人公の活躍シーンセルフカットしたり
    打ち切りエンドをセルフでやる糞雑終わりだから

  2. 名無しさん より:
    4
    0

    異世界ものはテンプレに頼りすぎて世界観や設定が手抜きな作品が多くて独自性がないから飽きが来る。
    ただ、逆に言えば、テンプレが存在するからこそ、読者にしても物語に入り込みやすいのはある。物語の導入で世界観を理解するまでに脱落しちゃう読者はたくさんいるからね。

    異世界以外にもアニメ化してるし、多様な作品が制作されるから名作も生まれるってことでいいんじゃないか。好みに合わせて選べばいいことだ。

    • 名無しさん より:
      2
      0

      せやかて工藤
      言い方は悪いが……読む側も人口比率の問題で底辺層が多いから、設定を練りこんだり雰囲気をこだわったとて誰も読まんのよ
      知的レベルがそれなりに期待できるはずの歴史ジャンルですら、戦国時代が舞台で古風な書き方をしてる作品に「読みにくい、読者のことを考えろ」と見当違いの文句を言う奴が出てくるレベル
      出始めから精神のポルノと言われていたが、今はもうポルノの導入シーンすら我慢できないのが占拠してる

  3. 名無しさん より:
    2
    0

    異世界ものは現実世界でイケてない人間の自慰ネタみたいな先入観で捉えるから面白くなくなるしネタ切れなんて感想も出てくる。損だろ楽しめよ。
    異世界ものでも転生もあれば転移もある。行き来可能な場合もある。
    現代社会の知識を駆使して俺TSUEEEばかりだったら飽きるのも分かるがそうじゃない。
    それに世界設定が自由に出来るって事は設定は無限にあるってことだ。
    現実世界と違う設定がーっていうなら進撃だって鬼滅の刃だって現実とは違うしな。

  4. 名無しさん より:
    1
    0

    なろう小説の原型は『ゼロの使い魔』の二次小説だと思ってる
    サイトの代わりに別のアニメ、漫画キャラが召喚されるやつ
    大体、1~3巻辺りをキャラを替えて繰り返してるだけなんだけど
    要するに物語は変えずに様々なシチュエーションを楽しみたい訳だ
    それに明らかに日本より海外の方がなろうアニメの受けはいい

  5. 名無しさん より:
    4
    0

    なろうの9割はゴミである
    但しあらゆるものの9割はゴミである

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    出だしは面白いなろう小説でも長くなるとマンネリ展開でダルくなる作品が多い
    アニメ化して1クールで収まるぐらいのスタートダッシュ部分=ピークって感じ
    原作も切のいいところまで読んだら読むのやめた作品って結構あるわ

  7. 名無しさん より:
    4
    1

    異世界モノはテンプレだけど、そういうジャンルだからな。

    「また異世界転生かよ!」ってのは、
    落語の長屋モノに「また八っぁん熊さん物知りなご隠居かよ!」
    狂言に「また太郎冠者と次郎冠者と旦那様かよ!」
    俳句に「また五・七・五かよ!!」

    ってケチつけるようなもの。
    単に今大流行のジャンルってだけ。

    流行にすぐに飛びついて自分でも作りはじめる奴らが、
    言い換えれば、作り手の裾野が、
    ガバガバに広がったと言える。良いことだよ。

  8. 名無しさん より:
    2
    4

    出来るだけ客観的に描いた歴史モノを作ればいいのに。炎上必至で宣伝不要だぞw 個人的にファンタジーなんて全く興味ない。

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    イカゲームもそうらしいがアニメは今の日本の現状を表している。日本は今ものすごい閉塞感がある国になっている。いつも自民党、かといって野党は批判だけ。「この変わらない日本から別の世界へ変わってほしい。」こういう願望がアニメに出ていると思う。中華アニメが何かの中に閉じ込められた状況から脱出するアニメが多いように。

    だから異世界物が終わるには日本が変わらないといけない。漫画やアニメやドラマや映画はその国の現状の問題を表していると思うから。

  10. 名無しさん より:
    0
    0

    マンガもそうだけどな
    ぶっちゃけそれっぽい単語はいってるだけで手に取る気にもならん
    あと出オチ系
    それをアニメ化してんだからそうなる

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    タカシ

  12. 名無しさん より:
    1
    2

    ★お前らの国はネタ切れ以前に全くアニメ製作しとらンだろ。異世界アニメを1本すら生み出せなかッたくせに世界一のアニメ大国日本に文句言う権利無いだろ。日本にどれだけ多彩なアニメがあるのか知らねーだろ。異世界アニメだけを挙げてネタ切れだと決めつける視野の狭さ。

  13. 名無しさん より:
    2
    0

    同人漫画からプロ漫画家が生まれるみたいに
    なろうからラノベデビューが今テンプレっぽいからな
    ただ海外じゃ漫画はともかくラノベはなかなか翻訳されないっぽいから
    なろうコンテンツ楽しむにはアニメしかないのがつらいよな
    なろうには異世界転生以外にもいろいろ面白いのあるんだけどね

    • 名無しさん より:
      1
      0

      まあランキングの問題よな
      書籍化にはウケることを証明する必要があって、ウケるにはランキングに入る必要があって、ランキングに入るためには固定層を釣るのが必須で、固定層を作るテクニックだけが洗練されていく
      ガチなろう系ファンたちも多数派を気取って他の可能性を荒らしまくるし
      だから方向性が固定され、皆が同じようなものを書く
      書籍化の波とセミプロの流入が来る前は、同じジャンルでももっとこだわりや幅広さがあった

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    漫画はいろんなジャンルの作品があるが
    それをアニメにしてどれだけアニオタが食いつくかだよな
    ネタにできるジャンルが限られてるってことだろ

  15. 名無しさん より:
    1
    0

    ビジネスの論理に支配されてるから
    可能な限り金をかけずともそれなりに売れる夢のような商品が異世界系ってわけ
    まあジャンルの寿命を食いつぶして儲けてるだけだけど

  16. 名無しさん より:
    0
    0

    へー骸骨騎士様アニメ化されたんだ
    原作なろう読破してるけどこの作品の原作小説はめっちゃ面白かったな
    絵デザインがイメージと違うがアニメ楽しみだな

タイトルとURLをコピーしました