アメリカ人「日本の学校には射撃部があるらしいぞ!!」(海外の反応)

スポーツ
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本の学校には射撃部がある、でもアメリカの学校には…

日本での生活で一番楽しかった思い出は、学校に射撃部があることを知った時だ。
アメリカだと、ほとんどの学校には射撃部がないと説明した時の部員たちの困惑した顔を今でも覚えているよ。
まるで子供にサンタはいないと教えているような気分だった。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
日本の学校はアメリカの学校よりもアメリカ的なのか。

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
コロンバイン事件が起きるまでは、アメリカでも射撃部は結構あったんだよ。。
その後、ありとあらゆるものがカレンのせいで台無しになった。

 

*カレン…自分本位で人を見下すような差別的な白人女性の総称。

 

3:海外の匿名希望さん
アメリカも昔はまともな国だった時があるんですよ。。

 

4:海外の匿名希望さん
自分の学校にもそんなクラブがあればいいのになぁと思いました😓

 

5:海外の匿名希望さん
30年以上前の話だが、その頃はアメリカでも射撃部が存在してたし、さらに学校に銃を持ち込むことも出来たんだよな。

 

6:海外の匿名希望さん
アメリカの学校にも射撃部はあるんだが、メンバーが1人か2人しかいないし、短命なんだよな。

 

7:海外の匿名希望さん
日本にはサバゲ部もあるしな。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
ライフル・イズ・ビューティフルっていう射撃部のアニメがあってだな。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
射撃部がいかにニッチな存在で、射撃に興味があると人から変な見られることを説明してくれるんだよな。

 

10:海外の匿名希望さん
>>9
それ見てなかったわ😔
エアガンだったから第1話で見るのやめた。

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
まぁ微妙なアニメだったから見なくても大丈夫。

 

12:海外の匿名希望さん
日本なら民間人の銃の保有率が高くなっても問題ないかもな。

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
日本はフードコートのテーブルに財布を置いて席を確保する人がいるくらいだからな。
問題は銃の保有規制を緩くするよう主張する日本人がいるかどうかだ。

 

14:海外の匿名希望さん
ウィスコンシン州の学校にトラップシューティング部があって僕の所属してたんだ。
でも学校では銃に持っていくのもダメだし、銃のイラストが描いてるチームのTシャツを着るのでさえもダメだった。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
日本に射撃部があるなんて…

 

16:スレ主
>>15
日本にいた頃の僕は日本語が出来なかったから入れなかったんだ。
22口径を持つには日本語で書かれた銃に関するテストを受けないといけなかったしね。

 

17:海外の匿名希望さん
悲しいかな、アメリカはその特権を失ってしまった。
アーチェリー部ぐらいならまだあるんだが。。

 

18:海外の匿名希望さん
自分が通ってた中高にアーチェリー部があったことを人に話すたび不思議そうな顔をされた。

 

19:海スレ主
>>18
僕もアーチェリーが一般的じゃないと知ってショックを受けたことがある。
大学2年生の時に一度だけ授業を受けて始めたんだ、射撃の他に大好きな趣味の一つだね。

 

20:海外の匿名希望さん
アメリカの学校にもクレー射撃のチームがあるし、成長してるスポーツの一つだよ。
でも銃反対派のせいで公にはあまりなっていんだよなぁ。

 

ライフル・イズ・ビューティフル 1 (ヤングジャンプコミックス)


引用元:
https://bit.ly/3GERlLT


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    2
    0

    すぐ県代表になれる、金がかかるのでビームライフルがほとんど、というアニメだったような・・エアライフルでさえ金がかかるということだったので、火薬の射撃はさらにレアだろう。

    • 名無しさん より:
      2
      0

      ビームライフルをやってる中で上の上~中がエアライフルに、同じように実弾のライフルに。
      段階を踏むんだよね。
      射撃場の薬莢をジャラジャラするの楽しかったなぁ。

    • 名無しさん より:
      1
      0

      エアライフルでさえというより、ショットガンよりエアライフルの方が基本的に高価だぞ
      プリチャージエアライフルとか一式そろえたら70万円位かかるけど、ショットガンだと20万~30万円で買える

  2. 名無しさん より:
    0
    0

    アメリカの高校にも射撃部があるじゃないか。

  3. 名無しさん より:
    0
    1

    射撃部ってマシンガンでも入部できるの?(ボロン

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    アーチェリー部と弓道部はあったが射撃部はなかった

  5. 名無しさん より:
    5
    0

    日本:銃は人に向けてはいけない
    米国:銃は人に向けて発砲しろ

  6. 名無しさん より:
    2
    0

    日本の学校に剣道部がなくて米国人驚くみたいなもんか

  7. 名無しさん より:
    8
    0

    射撃が普通になり軍が普通になって欲しいですね。 現状の日本は異常

  8. 名無しさん より:
    6
    0

    民間人の銃所持なんて百害あって一理なしだわ
    殺される前に殺せが当たり前になってたまるか

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    その昔、月マガでパッピュンボーイという漫画が連載されててな…

  10. 名無しさん より:
    3
    0

    日本で持つのが一番難しいくて面倒なのが22口径のスモールボアライフル
    なにせ日本ライフル射撃協会の会員で推薦が必須だから
    学生だと18歳以上だから高校3年推薦もらえる年齢
    大学生から始めると大学2年からになる
    何故かと言うとエアライフル所持して1年以上と大会に年2回以上出場に5級以上取得条件だから
    さらにビックボアライフル(競技用)はスモールボア持ってから何々と言う条件がさらに付く
    とても面倒な段階を踏まないといけないから競技人口がすげー少ない

  11. 名無しさん より:
    5
    0

    >まるで子供にサンタはいないと教えているような気分だった。

    例えがうざいな
    「アメリカに夢を持っている日本人たちに現実を教えてやろうwきっと驚くぞw」というナチュラルな上から目線を感じる
    誰もアメリカにそんな幻想を抱いていない

    • 名無しさん より:
      0
      0

      「いいね、日本の学校には忍者も魔法少女もいないし、巨大ロボもないんだ」
      と言い返してやれ

  12. 名無しさん より:
    2
    0

    日本にも銃刀法が無くて子供同士がそれらを使って虐殺してたら学校での剣道部と射撃部が規制されてるだろう
    環境や背景を考えねばな

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    段階踏ますのは競技人口を抑えるのが目的なのではなく、ただの利権。
    全部公務員の天下り先になるからね。
    そういう団体をいくつも作らせる為になんでも「資格」制度にしてる。

  14. 名無しさん より:
    1
    0

    元総理大臣にクレー射撃でオリンピック選手だった人がいます

  15. 名無しさん より:
    0
    0

    なんとなく、この人が日本語できなくて良かったと思っちゃった。これって差別なのかな

  16. 名無しさん より:
    1
    0

    何が微妙なアニメだ
    あのシナリオの流れを見て面白さを感じないのは相当理解力のない馬鹿だけだろ

  17. 名無しさん より:
    0
    0

    学生の頃、新宿にあったエアライフル射撃場で遊んでたから
    社会人になったら標的射撃やろうかーと思ってたが
    結局、免許も取ってないなぁ…親がそもそも狂ったように反対するだろうしw

  18. 名無しさん より:
    0
    0

    アメリカはたとえ高校に射撃部が無くても、
    一歩校門を出ればリアルな射撃部があるじゃないか!
    実弾は打てるし嫌いなやつを標的にもできる。
    日本みたいにオモチャの銃や紙の標的じゃない。
    アメリカ人は、いったい何が不満なんだろう?w

タイトルとURLをコピーしました