海外「偉大な芸術家は盗む」YOASOBI絵師のトレパク炎上、外国人からは賛否両論(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

YOASOBIの絵師がトレパク炎上、外国人からは賛否両論。

  • イラストレーターの古塔つみ氏のパクリ疑惑問題が海外でも話題になっています。
  • 外国人からはパクリとオマージュの違いなどについて様々な意見が寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
特に問題があると思えないんだが。
どの作品もオリジナルと言っていいくらい、元ネタと違ってるし、どの作品にもオリジナルと呼んでいい個性があると思うんだが。

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
パクリだと言ってる人はトレースするだけで、こんな絵が出来上がると思ってるのかな?
ちゃんとした技術とクリエイティブな判断力が必要だと思うんだが。今回の件で、一つだけ批判するとしたら古塔つみ本人がトレースを否定してること。何個か作品を見たけど、トレースしてることは明らかだし、普通にトレースを認めてそれが自分のスタイルだって言えばいいんだよ。

 

3:海外の匿名希望さん
もし私が撮った写真が、もしくは私が写ってる写真が勝手に使われて、しかもお金儲けされていたら正直言って嫌な気持ちになる。
ちゃんとトレース元を公開して、個人で楽しむのなら別にいいんじゃないかなと思うけど。

 

4:海外の匿名希望さん
これの問題は、オリジナル作品と呼べないくらいトレースしてることなんだよ。
写真を参考にして絵を書いたりするのはかなり一般的だと思うけど、この人の絵はそのままトレースしてるようにしか見えない。

 

5:海外の匿名希望さん
確かにパクってると思うけど、トレースだっていう証拠がないんだよな。
この人は元の絵や写真をコピーする技術があるのは間違い無いと思う。でもだからと言ってトレースしてるとは言えないんじゃ無いかな、構図くらいはトレースしてそうだけど。
最近よく思うんだけど、トレースという言葉が違う意味で使われてる気がする。少なくとも俺が知ってるトレースの意味とは違う。

 

6:海外の匿名希望さん
オマージュなら問題がないと思うんだけど、

①文字通りトレースして微調整してる
②トレース元の絵・写真の芸術性を盗んでいる
③上記2つを行って、お金を稼いでいる

1、2作品は例外もありそうだけど(ポケモンのやつとか)、でも95%は盗作だと言っていいと思う。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
ポケモンのやつはちょっと違う気がする。
画像に写ってる女性は年上だし、顔も違うし、ポーズもちょっと違う。猫背じゃないし、顔の向きも違うし、ぬいぐるみを抱きしめる腕も低い。個人的にはトレースというよりは、インスパイアに近い気がする。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
よくわからんが、輪郭をなぞって細部は自分で描いてるような気がするんだが。
ほとんどの絵の目・鼻・口・髪の形が全然違わないか?

 

9:海外の匿名希望さん
勘違いしてる人が多いけど、トレースしたことが問題じゃなくて、他のアーティストの作品をそのままトレースしたことが問題なんだよ。
輪郭だけじゃなく、構図、スタイリング、顔つき、ポーズ、フレーミングまで真似してる。もしこれが自分で撮った写真をトレースしてるだけなら、何も問題にはなっていない。誰かのをトレースしてるからダメなんだよ。

 

10:海外の匿名希望さん
ちょっとかわいそうな気もするが、儲かってたから盗作だとか知的財産保護について頭が回らなかったんだろう。

 

11:海外の匿名希望さん
画像を参考にしたというだけであり、トレースしたという証拠はないと思うんだが。

 

12:海外の匿名希望さん
何かを追加したからと言って、それをオリジナルと呼んで良いわけじゃない。
パクってるか割合によっては二次創作扱いになるし、そうなれば所有権は元のアーティストにある。例えばピカチュウに派手な帽子を被せたとしよう、その帽子がオリジナルでお洒落だったとしても、所有権は任天堂にあり、任天堂が作品を取り下げれるし、裁判に持ち込むことだってできる。

 

13:海外の匿名希望さん
これはやり過ぎだな。
もしポケモンが勝手にトレースされて、クレジット表記もなく、別の名前がつけられ、しかもアートとして売られていたら、ポケモン社は怒るでしょ。

 

14:海外の匿名希望さん
もしトレースじゃなくても、盗作なのは明らかじゃん。
多少オリジナリティがあるからって許されるわけじゃない。っていうか、なんでポケモン社は擁護してるんだ?

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
昔の巨匠たちだってやってたことだよ。
もしプロが何かを参考にしたりトレースしないと思ってるのなら大間違い。

 

16:海外の匿名希望さん
自分で撮った写真か、参考資料を買うか、著作権フリーのを使うべきだったな。
イリヤ・クブシノブと同じパターンだね。

 

*イリヤ・クブシノブ…アニメ「攻殻機動隊 SAC_2045」のキャラクターデザインも担当している、日本在住のロシア人イラストレーター。海外ではトレース疑惑で有名。

 

17:海外の匿名希望さん
すまん、トレースと何かを参考にすることの違いがわからん。

 

18:海外の匿名希望さん
>>17
トレース:元の絵・写真の上から絵をなぞる。スキルは必要ない
参考にする:
文字通り、原画を写すことなく参考画像を使って新しいものを作る

 

19:海外の匿名希望さん
>>17
トレース:そのままコピーして自分のものだと言い張ること
参考にする:元の作品からインスピレーションを受けて自分の作品をつくること

 

20:海外の匿名希望さん
優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。

 

古塔つみ作品集 赤盤

引用元:
https://bit.ly/3JrjFDh
https://bit.ly/3rK9inX


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    12
    0

    古塔のことをコレコレに告発した人は
    「写真家などの芸術家の努力と才能を横取りするのは止めるべき」
    と言って、多くの人が共感したからここまでの騒動になった
    トレスなのか加工なのかわからないけど、構図や配色とかそのままのものがほとんどだし、こういう人は芸術家でもなんでもない
    それにネカマして未成年や若い女の子の自撮りを強請ってたとかホント消えてくれ

  2. 名無しさん より:
    9
    1

    モデル、メイク、スタイリスト、アートディレクター、写真家が時間と手間を掛けて撮った写真を
    無許可でトレースして自分のイラストですってやってるんだからそらアウトだろ
    ホント外国人ってアホだな

    • 名無しさん より:
      1
      5

      この件でガイジンガー出来るお前といいね入れてるアホはマジで知的障碍者だわ

      • 名無しさん より:
        6
        0

        お前本当馬鹿だな
        外国人の反応が相変わらずの自己中アホ発言だからそれについて語ったらガイジンガーにしか見えないとかお前の頭どうなってんの?むしろ外国人の反応のコメント欄で外人に触れないでいつ触れるの?
        頭ヤバいのはお前だよお前

  3. 名無しさん より:
    4
    0

    それより、ここのまとめの意図に
    みんな気づくべき

  4. 名無しさん より:
    4
    0

    初めからオマージュといわないものはパクリだろ

  5. 名無しさん より:
    2
    0

    ともかく、終わったんだ
    もう再起は無い 素性もバレたしね

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    海外で賛否が分かれる理由はポッチャマの作品のみで語ってるからッ。
    個人的にポッチャマの作品は許容範囲だとは思うが、それでもフリー素材じゃないしうーんとは思う。

  7. 名無しさん より:
    4
    0

    構図やモデルを気に入ってトレースすることは別にいいんだよ
    それで練習するとか、参照した作品を明記するとかね。これはそういう問題じゃない
    ディズニーとかオリジナルを誰もが知ってる有名作品を引用して再構築(それも時々問題になるが)したようなものでもなかった
    構図を考えたのは自分ですよ、モデルも実在しませんよ、自分のアイデアこそがオリジナルですよ、と思わせてトレースしてるのが問題。もっと言えば、オリジナルの方を否定してることにもなる。
    特にアートにとって、アイデアは作品の核になる部分だからね
    しかもオリジナルの作者に「(バレるのでツイートされると)困ります。」と苦情を言ってコメントを消させてるってのが「出来心」のレベルを超えてると思うんだな
    視点を「オリジナル(アイデア)の権利」ってところから考えてほしい問題

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    まず、中学や高校での美術授業で「模写」を経験する段階で、事の善悪が培われているハズなんだよね。だから描く人自身がよく解ってるはず。自分が何をしでかしてるのかを。

    細密画を描く人がネット上で再三話題に上ったけれども、見本にしていた写真に誰も注目しない理不尽に呆れたもんだった。「自分で撮った写真ならいいけど、無断で使っちゃダメじゃん」と言っても理解しない人がそこそこ多くて辟易したっけ。

    スランプなんてなかったんだろなぁ。いや果たしてそうだろうか?「助言」した人が存在したのではなかろうか?

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    首に巻いてるチョーカーの線を髪の毛の一部としてソフトウェアに
    判断させたらしき絵があったな

  10. 名無しさん より:
    1
    0

    この人の場合、描画法や塗り方までモロパクしてるんで
    見る人が見たらネタ元が大体分かってくるんだよな。女の子でも鼻をダンゴっぽく描くのは
    80年代に大友克洋にハマった人が描く手法なんだけど、あれって遠近感を把握してないと
    鼻の角度が不格好になるから実は難しい。多分デッサン力にコンプレックスがあって、
    時間を掛ければ正確には描けるんだろうけど、手っ取り早いトレパクに移行したんだろう。
    まあファンアート的な作品発表であれば誰も叩かなかっただろうけど商用では厳しい

  11. 名無しさん より:
    1
    0

    まぁ外人だから詳しく知らないか、相変わらず著作権に関してガバガバの馬鹿だからのどちらかだろう
    パクったかどうか聞かれて答えられないと言うような奴に信頼する要素はない

  12. 名無しさん より:
    1
    0

    学生なんかが勉強を兼ねてトレースしたりしてあとは何もしない分には文句は出なかったろうよ
    こいつは自分の作品として売り物にしていたからダメなわけで
    あと醜いオヤジだというのが一番許せないがぁぁぁぁぁ!!!!!!

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    申し訳ないけど海外(特に欧米)の美術レベルは日本より下だからあまり説得力ないと思う
    こいつらは美術館で名画の模写して芸術家気取りになってるだけ
    ただ英語圏は世界から有能な芸術家が集まるんだろうけどな

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    海外はトレパクだらけだからなw
    リアル思考の人はトレパク大好きやで
    表現したい事を画面に起こして資料探して完成度を上げろよ
    完成してる写真を劣化させて自分で描きましたっていうのをやめろ
    模写しましたと書けゴミ

タイトルとURLをコピーしました