『その着せ替え人形は恋をする』効果で雛人形が人気に!
Hina Dolls See Popularity Spike After My Dress-Up Darling Anime from anime
- アニメ「その着せ替え人形は恋をする」の影響で、雛人形に注目が集まっていることが話題になっていました。
- 第4話では現代の雛人形が紹介され、放送後には、人形工房「鈴木人形」の現代風ひな人形『Bell’s kiss』シリーズに注文が殺到し300セットが完売しました。
- 外国人からはアニメが及ぼす影響力の強さについて様々なコメントが寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
アニメ化されると何でも人気になるよな。
スポーツアニメとか良い例だよ。
2:海外の匿名希望さん
ゆるきゃんでキャンプする人が増えたと聞いたことがある。
3:海外の匿名希望さん
日本は残業を廃止するようなアニメを作るべき。
4:海外の匿名希望さん
>>3
漫画だと何個かあるぞ。
アニメでは迷宮ブラックカンパニーが日本のブラック企業をチクリと刺したし。
5:海外の匿名希望さん
いつかカバディが世界的なスポーツになる日が来るはずだ。
いつか…、いつかきっと。。
6:海外の匿名希望さん
>>5
灼熱カバディを見るまでカバディって名前すら聞いたことなかったよ。
ちおちゃんの通学路で見たことあったんだけど、ぶっちゃけ漫画の中だけの作り話だろうと思ってた。
7:海外の匿名希望さん
まさか異世界アニメの影響でトラックによる死亡事故が急増したとかないよな。
そうでないことを祈る。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
ハイキューを見て、Youtubeでバレー動画を見るようになった。
去年のオリンピックでも一番多く見た競技がバレーボールだった。ルールすら知らなかったのに、どうして急にハマったんだろうって家族がすごく困惑していたのを覚えてる笑
9:海外の匿名希望さん
>>8
私もハイキューでハマった笑
姪っ子とバレーボールしようとしたら前腕をぶつけてしまって、2日ほど痺れっぱなしだった。
10:海外の匿名希望さん
>>8
僕が通ってる学校なんて、ハイキューの影響で今年から男子バレーボール部ができたんだ笑
ハイキュー好きの生徒がかなり多くて、学校に頼んで作ってもらった。チームのほとんどがアニメファンなんだけど、意外と経験があるメンバーが多くて驚いてる。
11:海外の匿名希望さん
ハイキューに影響されて、友達みんなバレー始めたわ笑
12:海外の匿名希望さん
頭文字D人気のおかげで、80年代のトヨタ車が高値で取引されている。
13:海外の匿名希望さん
ウマ娘のおかげで日本で競馬も流行ってるしな。
14:海外の匿名希望さん
弱虫ペダルの影響で自転車買っちゃった。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
ひな人形メーカーが変なコスプレひな人形を作ってくれないかなぁ。
初音ミクのひな人形が欲しい!どうなるのか想像がつかないけど、それでも欲しい。
16:海外の匿名希望さん
>>15
あるぞ。
17:海外の匿名希望さん
>>16
ありがとうございます、これで幸せに死ねます。
18:海外の匿名希望さん
日本の文化や伝統がアニメで盛り上がるのはいいことだと思う。
19:海外の匿名希望さん
ちはやふるのおかげで、かるただって人気になったしな。
20:海外の匿名希望さん
>>19
かるたは意味わからんが、でもYoutubeで試合を見まくったわ。
21:海外の匿名希望さん
私も10年くらい前に母へのお土産にひな人形を買ったことがある。
市販のものだけど、少なくとも顔と手は磁器で出来てる。海外で今売られてるのはプラスチックで安っぽい服を着せた中国製が多いんだ。
[ad13]
22:海外の匿名希望さん
けものフレンズのおかげで、動物園の入場者数が増えたと言う話を聞いたことがある。
23:海外の匿名希望さん
アニメが日本の経済を救うだろう。
24:海外の匿名希望さん
>>23
だろう?
コロナ禍でも鬼滅の刃が大ヒットしたことを知らんのか?
25:海外の匿名希望さん
オールアウトも日本が主催するラグビーW杯前に放送され、日本人にラグビーのルールをうまく紹介できたと思う。
26:海外の匿名希望さん
けいおん、らきすたの聖地巡礼するファンもいたよな。
27:海外の匿名希望さん
さよなら私のクラマーも予算が大幅に削減されなければ、女子サッカーを盛り上げることができたはずなんだがなぁ。
27:海外の匿名希望さん
佐賀県の次はひな人形業界までもアニメは救ってしまうのか。
がん治療のアニメとか流行らないかな。

その着せ替え人形は恋をする(1) (ヤングガンガンコミックス)
引用元:
https://bit.ly/3uIAAgg
コメント
ウマ娘で人気になったのは過去の馬だな
ゆるキャン△の影響でキャンパーが増えたけど、マナー悪いのもごっつり増えた
ゆるキャンに限らずラブライブとか各アニメの聖地もだいぶ大変らしいしな
「オタクのおかげで金入ってんだから良いだろ」みたいな恩着せがましいやつまで湧くし
良いことだけじゃないわ
うちの地元もアニメ聖地だけど口が裂けても迷惑とは言えんわ。
迷惑なのは事実でも誰かが金を落とさんと地域は廃れる。迷惑がれる地域は元から栄えてるようなとこだけよ。
あー。
一応、迷惑なのがいることは事実なんだな……。
うん。迷惑なのはいる。
けどオタクに限らず観光客ってそういうもんだろ?
スポオツ関係なんて「凶暴」ですらあるのに、そこらへん気にしないよね、何でかね?
コナン鬼太郎がなければ鳥取は砂丘に埋もれていた
まぁ元から引退してたり、とっくに死んでる馬とかが多かったし
現役馬メイケイエールとかオーナー自らウマ娘化立候補してたりするな
銀魂アニメ監督の馬のジャスタウェイもウマ娘化しないとゴルシファンが納得しないだろう
ウマ娘からリアル競馬に目が向いてちょっと馬券を買ってみようとなった場合、
当たり前の事だが馬券が買えるのは現役の馬だけなので今の馬にも詳しくなるから
エフフォーリアのような最近の馬の人気も少しは押し上げているのではないかな
ガン治療アニメはしらないが
ALSという筋肉が衰えて硬化していく病気なら
宇宙兄弟があって、募金もしてる。
あと、もし、第2期以降があるなら
治療薬開発話があるはず。泣けるんだ。これ。
はたらく細胞とか?あれ見て
漠然となったら怖い病気としか思ってなかった癌が、そもそもどういう病気なのか分かった
今時ひな人形の作り手とかやっていけるのかと思ったから注目が集まるのは良いことだ
ちなみに刀鍛冶さんもアニメやゲームとコラボしたりしてる
無双コラボは普通にわかるけど、エヴァコラボってなんだよと聞いた時は思ったね
でもロンギヌスの槍見たらメチャクチャかっこよかった
それ始めた備前の刀剣博物館は、数年分の入館者を数ヶ月で達成したからな。
しかし、漫画同人誌出してる刀匠がいるとは思わなんだわ。
まぁ、盛り上がるのはいいけど
アニメ視聴一見さんのせいで常連さん達が離れてしまって
結果、産業衰退のパターンもあるから
一長一短のところはあるけどね
いつもの具体例挙げられないやつやな
節句物の常連って何者だよ。
常連になるほど子供いないと成立しないだろ。
ちょっとは考えて書きこめよ……。
マンガだけどブラック・ジャックを読んで医者を志した人は多い。
雛人形なんて年がら年中買うものじゃないし常連も何もないだろ
綺麗事言ってて廃業になる方がアホですわ
それに昔ながらを完全に作らなくなったわけでもないようだし
ダルマ作りで有名な町に、元ギャルで遊びまくってた女の人が家のダルマ作り継いで職人になって
現代風アマビエダルマなんかも作ったりして頑張ってるとニュースになってたけど
アニメ化できそうな設定だし、アニメ化したら世界にダルマも有名になって良いかもしれないな
レス先ミスった
常連がどうの言ってるコメントに
なにそれ面白そう!
銅板やかん職人に嫁入りするギャルとか、備前焼はじめるOLの漫画は読んだけど
なんか事実は小説より奇なりと言わんばかりのストーリーだな
まぁ今更始まった事ではないよな
エースをねらえ!の頃はテニス部入部するやつが山ほど出たとかだしキャプ翼なんて世界レベルでサッカー人口増やしたし
そもそもキャプ翼なかったら、「Jリーグ」成立して無かっただろうな……。
鬼滅の刃を観て鬼退治に出かけた兄が帰ってきません
雛人形は正確には違う気がするな。
そんなひな人形があったのかと、知られたから売れただけで
ひな人形そのものが人気になったわけではないだろう。
競馬が人気というのもあやしいな。
うま娘が人気になっただけでないのか。
それにそもそも、競馬みたいなギャンブルが活発になっても
何の経済効果にもならないだろう
結果なにも変わらないって言いたいんだろうが、その業界からしてみれば「興味を持ってもらう」ことこそが大切なのよ。
興味を持った100人の内、2~3人でも新規を取り込めれば大成功なのさ。
だから自衛隊はいろいろと頑張っている
じぱんぐの頃はパヨクに色々言われたみたいだけど、GATEだと国民奴隷にされた報復にドンパチやった後の「やっちまったー!」って台詞が省かれたみたいだけど、むしろそれでいいんだみたいな雰囲気だったしな
その界隈の常識も知らんやつら量産しとるだけやで
郷に入っては郷に従えん外人が日本で問題起こすのと大して変わらん
まぁ前者のほとんどはすぐ学習してくれるのが救いか
未だに、日本=労働地獄と思ってる馬鹿外人
男の子の兜の方が人気が出ると思う
3:海外の匿名希望さん
日本は残業を廃止するようなアニメを作るべき。
残業廃止したらお前らの大好きなアニメのほとんどが作られなくなるけどな
外人ってほんと先を読む事が出来ないんだな
それは結局のところジャップの問題なんだよ。
個人事業主扱いなので定時という概念がどこかに行ってしまった恐ろしい業界
鬼「残業ゥ? 何だそれは!? 何時だろうと仕事を終えた時が定時だッ!!」
この他に着せ恋は正の字の使い方を外人に広めたw
逆だな。人気が出そうな物をいち早く察知してアニメにしている。
因みに今、パチンコの漫画を出してもパチンコがもう流行る事はない。
つまり漫画家は誰よりも流行をキャッチする能力にたけた人物と言う事。
違うな
狙って当てに行こうとしても割と外すけど、単純に面白ければ流行る
スラムダンクは担当から止めとけ言われてたし、ゆるキャン△も雑にピクニック行ってキャッキャウフフしてるだけなら「いつものきらら」扱いだったろう
作者自身が興味を持って描いてるかどうかとかも大事だと思う
あと単純に漫画やアニメの間口が広がった事で、その道の専門家やファンの声も集まりやすくなり、ニッチなジャンルでも読んでもらえると言う事もデカいと思う
>頭文字D人気のおかげで、80年代のトヨタ車が高値で取引されている。
てゆーか日産の旧車も高いぞ。
20年前のスカGTS(Rじゃない)が2千万で売られてて驚いた。
ケンメリと同じ値段とか意味わからん。
艦これとガルパンで死に体だった艦船と戦車のプラモが爆売れして新製品まで出たのも記憶に新しい
太ももに正の字が人気になったんじゃなくて良かった。
アニメを作る会社の話のアニメをたまたま見てアニメを見るようになったわ
アニメに出てれば何でも売れるってわけじゃねぇだろ…ホント安直だなぁ
へー。
まあ、面白いアニメだよね。これ。
でも、宇宙飛行士目指す人や、南極行く人が増えたり、相撲とりや女子サッカー選手が増えたりしたのかなぁ?