日本の漫画家にはもっと休みが必要。
One Piece manga's hiatus leads to fan complaints in Japan:https://t.co/DOUSdslkzv pic.twitter.com/z99WABrHU4
— Kotaku (@Kotaku) February 4, 2022
- 漫画「ONE PIECE」の休載やストーリー展開のスピードについて不満を漏らすファンが増えているようです。
- 外国人からは、作者の尾田栄一郎さんへの同情や、漫画家という職業の大変さについて、様々なコメントが寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
頭がおかしいオタクは読まなくていい。
2:海外の匿名希望さん
確かに今のワノ国編はかなり長引いてるが、ちゃんと休みが必要だと思う。
3:海外の匿名希望さん
尾田先生は毎日描いてて、しかも1日4時間睡眠だと聞いたことがある。
4:海外の匿名希望さん
ワンピースは次のベルセルクになりかねん。。
5:海外の匿名希望さん
休むなとか話のペースに文句言ってる奴は、尾田栄一郎が次の三浦建太郎になって欲しいのか?
6:海外の匿名希望さん
バクマンを読めば漫画家の仕事の大変さがわかるよ。
漫画家は1年で1週間くらいしか休めないんだ、ちゃんと必要に応じて休まなきゃダメだ。
7:海外の匿名希望さん
1000話もあるんから、待ってる間に昔の話を読み直せば良いのに😐
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
尾田先生は一番働いてる漫画家の1人だと思うし、休んで当然だよ。
俺はベルセルクのファンだから特にそう思う。
9:海外の匿名希望さん
>>8
ベルセルクの話はするなよ、思い出すだけで涙が出る。。
10:海外の匿名希望さん
熱狂的なファンは熱狂的すぎて、たまに頭がおかしくなるからな。
進撃の巨人ファンとか良い例だよ。


11:海外の匿名希望さん
もう25年も連載してるんだし、ここらで終わらせるべきだと思う。
12:海外の匿名希望さん
>>11
いや、まだまだ描かなきゃいけない話が残ってる。
13:海外の匿名希望さん
だから漫画やアニメのオタクって好きになれないわ。
ベルセルクの作者の三浦健太郎が死んだ時「ベルセルクはどうなってしまうんだ?」ってコメントが多かった。作品だけじゃなく、作者のこともちゃんと考えようよ。
14:海外の匿名希望さん
基本的に20年間ずっと毎週描いてるんだぞ。たまには息抜きさせてやれよ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
休載って言っても1週間とかでしょ。
16:海外の匿名希望さん
ワンピースは滅多に休載にならないし、なったとしても2週間程度だろ。
漫画家がどれほど過酷な職業か理解してない人が多すぎる。
17:海外の匿名希望さん
ゆっくりでいいんだよ。
本当のファンは理解して待っているんだしさ。
18:海外の匿名希望さん
頭がおかしいのってスターウォーズのファンくらいかと思ってたけど、漫画・アニメオタクの方がそれよりヤバいのかも。
18:海外の匿名希望さん
尾田先生に「休むな」とか一番言っちゃいけないセリフだろ。
19:海外の匿名希望さん
休載で文句言ってる奴はハンターハンターを知らんのか?
20:海外の匿名希望さん
ハンターハンターのファン「初めてか?力抜けよ」

HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
引用元:
https://bit.ly/34D0CHo
https://bit.ly/34Xd3O3
コメント
仕事の忙しさっていう点では、もっと休んでもいいと思う。
ジャンプ購読はしてないし、ワンピースも読んでないけどw
けれどストーリーの展開の速度っていう面については、そりゃ編集のビジネスや漫画家の能力に関するところだから、そのへんと関連付けて「漫画家はもっと休みを取るべきだ」っていう話は、少し的外れだわ。
外国人も良く言うアニメ版ドラゴンボールの「叫ぶだけで一話分」とかみたいに、引きのばすだけの内容の漫画を出していることと、漫画家の休養の重要性はそれほど直接的関係にはない。
休めなくてグロッキーだから、話を考える余力が無くて作品が引き延ばされるという主張もあるが、そこまで言った作家は早晩倒れるんで、ストーリー展開速度云々とは別の話になる。
単行本買ってたけどハンターハンターとコナンは早々に離脱してよかったと思う。
アニメも漫画もバカに見つかってる状態だからな
もうその悪影響は避けられない
ベルセルク然り、どんだけ名作だろうが大作だろうが完結してくれることが大前提
でないと後生に語り継がれることは難しい
ガラスの仮面もワンピースも作者は体を大事にして、どんな最終話になろうが描き上げてほしいものだ
ドカベンとあぶさんという二大長期連載を両方ともきっちり終わらせてから亡くなった水島新司氏と、自分がいなくても制作を続けられるシステムを作り上げていたさいとうたかを氏はさすがだと思わざるを得ない
アニメも漫画も日本だけでいいよ
もう外人に人気が出ても嬉しくない、口出ししてきてうぜえんだよ
今でも売り上げの大半は日本なんだから海外なんて相手にしなくていい
ヤツらは海賊版を見てそれのリアクション芸で儲けてる乞食野郎どもだから