米政治家、週4勤務の成功例として日本を挙げる。
- アメリカ合衆国の政治家であるマーク・タカノ氏が、週4日勤務の成功例として日本とアイスランドを挙げたことが話題になっていました。
- 海外では『日本人=ずっと働いている』と言うイメージが強く、外国人からは日本の労働について様々なコメントが寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
週4勤務だけど一日14時間労働とかいうオチか?
2:海外の匿名希望さん
日本って文字通り死ぬ気で働く国だと思ってた。
今はそうでもないのか?
3:海外の匿名希望さん
非常勤講師でもない限り、週4日だけの人なんて日本で聞いた事ないんだが。
4:海外の匿名希望さん
確か日本ではマイクロソフトとパナソニックが週4勤務を取り入れてるんだよね。
5:海外の匿名希望さん
>>4
マイクロソフトって8月の1ヶ月間だけじゃなかったっけ?
6:海外の匿名希望さん
>>4
時々パナソニックで働いてる人に会うんだが、その人たちはまだ週4勤務じゃないって言ってたな。
7:海外の匿名希望さん
>>4
僕が教えてる生徒の1人がパナソニックで働いてるんだけど、その女性は週6日出勤することが多いらしい。
さらに8時に強制的にオフィスの灯りを消すんだってさ、じゃないと会社に残って残業するスタッフがいるそうだ。だから週4勤務になったとは思えないくらい忙しいらしいよ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
え??日本はいつから4日勤務になったんだ?
日本の自殺率が高い理由って働きすぎじゃなかったのか?
9:海外の匿名希望さん
>>8
過労と自殺は関係しているかもしれんが、アメリカの方が日本より自殺率が高いぞ。

10:海外の匿名希望さん
>>8 >>9
ついでに言うと、アメリカ人の方が日本人よりも年間の労働時間が多いと言うデータもある。

11:海外の匿名希望さん
>>10
おい、バラすなよ。
もう欧米のニュースメディアが日本の過労死について何も書けなくなっちゃうだろ。
12:海外の匿名希望さん
>>11
過労死ネタが使えなくなったら、次は「日本人はセックスをしない」とか定番のネタを使うんじゃない?
BBCなんて『草食男子』と『過労死』という言葉を使わずに日本についての記事を書けないからな。
13:海外の匿名希望さん
アメリカ人って『日本での労働=労働収容所』『アメリカでの労働=天国』だと思い込んでる人がいるが、アメリカと日本の労働法の違いを知らないんだよな。それで違いについて教えてあげるとがっかりする。
14:海外の匿名希望さん
僕なんて週5日勤務で1日10時間働いているんですけどね。月収23万円ですよ。。
15:海外の匿名希望さん
>>14
何の仕事してるの?あと何県で働いてるの?
16:海外の匿名希望さん
以前に日本で働いたことがあり、今も日本の会社とよく仕事をしてる人間から言わせてもらうと、日本で週4勤務は難しいと思うよ。日本人は本当に勤勉で休日でも働いてるよ。
引用元:
https://bit.ly/34rR0OX
コメント
そんなもん社会主義国家でない限り職種と環境によるとしか言えない
日本人は差別的だとか言う割にほんと日本人をステレオタイプ化すんの大好きだよね外人さんは
つうか日本に対して過労死と少子化ネタを使い回してた自覚は一応あったんだ
1970年代頃から日本が経済成長しまくってアメリカ越える勢いになったのをアメリカはヒステリックに日本叩いて日本ネガティブキャンペーンやったし
他の欧米圏も生意気なアジアの敗戦国が経済で世界上位にいっても
日本は経済面以外は俺達より劣ってるんだと精神勝利することで心を慰めてきたからな
外人って日本に対する情報のアップデートだけわざと遅くしてるだろ
それをマウント取る道具にしたいもんな
もはや僅かな残業すらつらいもう嫌だ帰りたいって奴ばっかだからな
衰退するに決まってる
日本でも週4勤務なんて殆どないだろ
ましてや長期休暇取る欧米で週四なんてやったらますます衰退すると思うぞ
経団連は完全リモワと週4勤務を推奨してるから、大手企業は変わってくと思う。ただ週4になると月収は今までより下がるから弊社の場合は希望者だけが週4になる。
堀場製作所とかが成功例じゃないのか
週に1回だけ在宅勤務に切り替えたけどほとんど何もしてないから自分も実質週休3日だな
やっぱ仕事は会社行かないとやる気出来ないや
残りの4日集中してやってるからこれはこれでよい
初めて知ったんだけど、日本全国で採用されてるならまだしも、まさかほんの一例を挙げてるんじゃ?アメリカ合衆国の政治家であるマーク・タカノ氏が怪しすぎるw
日本の労働時間は今そこまで上位じゃないってデータが前に話題になってたけどサビ残をカウントしてないだけだろ
時間が来たから帰るってのはないな
他のやつは好きにしてくれて構わないけど俺はもうちょっとやっていきたい
残業代は出ても出なくてもいいし飲み会には誘ってくれてもくれなくてもいい
働きすぎだと思ったことも死にたいと思ったこともないぜ
職場によって差がある
全体的には普通に勤務時間こなして帰ってる人が多い
確かに一部異常に働く人がいて、それが日本の社畜イメージにつながってる
でもそういう人はブラック業界と一部のエリートだけ
海外も同じだろう
そんなの
週4勤務は1日10時間労働になるから基本給は変わらない。
残業代で稼ぐタイプの給与体系だと減給になるかもしれないけど。
営業や頭脳労働は長く働けば結果がでるってものじゃないからね
殆どの業種に関係無い話だね
日本が長時間勤務とかに成ったのは氷河期以後だよ。
それ以前にも長時間勤務は有ったけど、そういうのは暇な時期も必ず有ったし、何より報酬が今とは大違いで忙しい仕事程稼ぎが良かった。
一般職なんかは殆ど定時帰りでそれでも生活出来ていたし、仕事終わってから遊びに行ったから経済も回っていた。
今とは仕事のプレッシャーが全く違ってのんびりとしたものだったよ。
氷河期時代のサラリーマンがリストラを恐れて始めた習慣が今の職場環境を作っていると言っていい。
そして、それが消費が低迷する原因でもある。
結局、金に成らない長時間勤務で自分の首を締めている悪循環に陥っている。
週4日勤務は医療や介護、保育で必要だよ。今後はさらに機械化やオンライン化が進み労働力が圧倒的に余るから、福祉や育児に労働を全凸出来るだろ。
パナソニックとか社員楽してるだけだろ14時間でも問題ないわ
請負い、派遣を酷使してるだけ
以前、週4勤の会社にいたけど、ノルマギリギリで引き渡すのが辛くて精神的に参った。
また、ノルマ達成出来ない人ほど、人がいいんだわ。これも辛かった。