任天堂、海外ユーチューバーの動画1300本に削除申請。
- 任天堂のサウンドトラックを投稿していたYoutubeチャンネル『GilvaSunner』の動画が削除されたことが話題になっています。
- GilvaSunnerによると、任天堂による著作権侵害の申し立てにより1300本以上の動画が数日で削除されたようです。
- 削除された動画の多くはSpotifyなどの配信サービスで聴けない曲が多く、外国人からは「削除するなら配信で聴けるようにしてほしい」などのコメントが寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
CDでも配信でもいいから、サントラを聴けるようにしてくれればそれで良いのに。。
2:海外の匿名希望さん
任天堂は時代遅れすぎじゃないか?
クソみたいなゲーム会社でさえもサントラをSpotifyで配信してるのに、世界最大のゲーム会社の一つである任天堂がなぜ配信しないのか理解できん。
3:海外の匿名希望さん
収益化された動画を取り締まるのであれば理解できるが、そもそも収益化自体できんだろ。
任天堂のコンテンツを勝手に使って金を稼いでるわけじゃないのに削除するのはケチとしか思わん。
4:海外の匿名希望さん
いや任天堂が正しいだろ。
5:海外の匿名希望さん
普通に任天堂を支持するわ。
自分の曲が勝手に使われてたら訴えるだろ普通。
6:海外の匿名希望さん
>>5
庇うなよ。
任天堂はファンに対して失礼なことをしてるんだぞ。
7:海外の匿名希望さん
>>6
いや庇うだろ。
ファンだからって、好きだからって著作権が自分にあると勘違いしてんじゃねーよ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
任天堂のような大企業なら、ファンより利益を重視するのは普通のことさ🙁
9:海外の匿名希望さん
任天堂がちゃんとサントラを聴けるようにしてくれればいい。
10:海外の匿名希望さん
任天堂の音楽を合法的に買うことができない状況で取り締まったら、みんな違法ダウンロードするだけだぞ。

11:海外の匿名希望さん
>>10
だよな。第三者がアップするのを禁止するなら、任天堂の公式チャンネルでサントラをアップしてくれればいいのに。
でも過去に囚われ過ぎてて、ファンが何を望んでるのか理解してない会社にそれを期待するのは無理ってもんさ。
12:海外の匿名希望さん
日本企業ってこの手の事に疎いよな。
ちょっと冷静に考えてみれば、自分たちのやってることがファンの反感を買ってることや、無害なYoutubeチャンネルを追いつめる方が、放置するよりもマイナスになる事くらいわかると思うんだけど、これが日本のゲーム会社のやり方なんだよな。
13:海外の匿名希望さん
自社コンテンツを守るためなら任天堂は好戦的だよね。
任天堂関連で少しでも著作権に引っかかりそうな動画ならアップすべきではない。ディズニーも然り。
14:海外の匿名希望さん
任天堂の音楽が好きな人はみんな何かゲームを持ってると思う。
俺もゼルダの伝説 神々のトライフォースのサントラは定期的に聴くし、マリオカートも今でもコレクション用の引き出しに眠ってる。でもWiiくらいから経営者が変わってケチになって、それ以来は任天堂のゲームは買ってない。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
セガは任天堂と真逆なんだよな、ファンゲームや曲のリミックスを推奨してる。
一方で任天堂はマリオのコイン音が入ってるだけで削除要請。
16:海外の匿名希望さん
ずっと任天堂がこんな感じならバイバイだね。
17:海外の匿名希望さん
良いゲームがあるのに残念だわ。
でも中古で買ってるから任天堂に直接お金が渡ってなくて嬉しい。
18:海外の匿名希望さん
ファンが甘やかすから任天堂も調子に乗っちゃってこんなことするんだよ。
19:海外の匿名希望さん
やっぱりサントラを聞く手段を任天堂が代わりに提供しない限りは、サントラを非営利でアップしてるYoutuberには道徳的な問題はないと思う。
もちろん任天堂には法的な権利があるけどさ、こんなのただの嫌な奴だよ。
20:海外の匿名希望さん
任天堂のサントラを音楽配信サービスかiTunesで買えるようにしてくれたら普通に買うんだけどなあ。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
引用元:
https://bit.ly/3KX5sPR
コメント
聞きたきゃゲームをやればいいだろ