日本の英語の教科書って「日本人最高!」って内容ばっかり。
we have to read this english book for language school and it’s so fucking weird it’s just filled with a bunch of “wow! japan/japanese are amazing! so unique! foreigners are amazed!” lmao pic.twitter.com/8TxU37XQhq
— 𝕄𝕆𝕆𝔻𝕐 ❥ (@lumagloom) January 20, 2022
学校でこの教科書を使わなきゃいけないんだけど「日本・日本人はすごい!ユニーク!外国人びっくり!」みたいな内容ばっかりで気持ち悪いよ笑
【本の内容】
カンボジアの人々は日本の支援に感謝し、特別な像を建てました。
像の台座には『きずなばし』とひらがなで書かれていて、カンボジアの国旗と一緒に日本の国旗もあり、カンボジアの人々がいかに日本人との友情を大切にしているかがわかります。
カンボジア人の中には、この橋の近くで日本人を見かけたら「ありがとうございます」と声をかける人もいるそうです。きずばばしは、場所だけでなく、人と人も結びつけているのです。
- 日本で使われている英語の教科書が話題になっていました。
- 英語の教科書は、日本の文化を英語で説明できるようにすることに焦点を当ててるものが多く、外国人からは「英語圏の文化を紹介する方が良いのでは」などの声が寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
逆に日本人に劣等感を抱かせるような内容にした方がいいってこと?
教科書が出版された国の文化やターゲットとなる国(この教科書の場合は英語圏)の文化を好意的に書くのって、どの国の外国語学習の本でもやってると思うけど。
2:海外の匿名希望さん
>>1
いや外国語学習の本ってターゲット国の文化に重点を置いてて、自分の国の文化については最小限だと思うよ。
もちろん色々な事情があると思うけど、自分の国の文化を通して外国の文化を書くことはあまりないかと。
3:スレ主
この教科書で最初に書かれてるのは『もったいない』についてだった。
日本人向けの英語の教科書なのにどうして日本の文化を英語で紹介してるんだろう?
4:海外の匿名希望さん
外国語学習の本はターゲットとなる国の文化や生活について焦点を当てる。
でも日本の英語学習の本って日本国内での外国人との交流の話が多いんだよね。
5:スレ主
>>4
そうなんだよね。
日本の英語学習って「日本の素晴らしさを英語で説明できるようにする」って感じ。
6:海外の匿名希望さん
日本のテレビ番組も同じだよね。
ベルギーのテレビ番組で同じようなことをしたらどうなるんだろう?
「たまたま街で日本人に遭遇したら、ベルギーのチョコが大好きで、本は『タンタンの冒険』しか読まなくて、1日に6回ブリュッセルの方角に向かってお祈りをする人だった」みたいな感じになるのかな。
*タンタンの冒険…ベルギーの漫画、主人公の少年記者のタンタンが世界中を旅する物語。
7:海外の匿名希望さん
カンボジア大虐殺については学校で習ったが、この橋のことは初めて聞いたわ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
tiktokで「日本人は天才だ!」系の動画を作ってる日本人がいるんだけど、天才はそんな動画を作らないと思うんだけどなあ。
9:海外の匿名希望さん
日本の大学に通ってるけど、コースの概要が「英語を学んでいる学生を対象に、日本/日本文化を紹介する」だからね。
10:海外の匿名希望さん
日本の英語教育は外国人に日本をどうやって売り込むかを教えていると聞いたことがあるが、事実だと思うし、悲しいね。
11:海外の匿名希望さん
韓国の英語の教科書も似たような感じだよ。
外国人にキムチの話をすると「韓国は素晴らしい国だ!」って絶賛されるみたいな。
12:海外の匿名希望さん
>>11
韓国人がヨーロッパを旅するテレビ番組を見たことがある。
道で出会う人に「You know Kimuchi?(キムチって知ってる?)」って叫んでてマジで面白かったわ。
13:海外の匿名希望さん
英語の教科書だったら、自分の国よりも英語圏の国の文化、習慣、生活について教えてるのが普通だと思うんだけどな。
NHK出版 音声DL BOOK 中学3年間の英語が中2病フレーズなら1週間で学べるなんてわたしは信じない (語学シリーズ 音声DL BOOK)
引用元:https://bit.ly/3nGQtiT
コメント
こんなことを気にする日本の外国人英語教師のレベル笑
日本人として恥ずかしいです
普通の日本人が「わざわざ英語を使う機会」を考えた結果、こういう教科書になったのかね。
実際、日本人が海外に住みはじめて一番困るのが、「日本ってどんな国?」と聞かれたときに、自分が日本について何も知らないことなんだそうで。
欧米人は、自分らの国のことたくさん語れて自慢できるのに、日本人はそれができない。 だからそれを補うために、こういう教科書になったんじゃないかと。
つまり、欧州人が「英語を習う」のと、日本人が「英語を習う」のとでは、かなり状況が違うのよね。
そういうのは、このツイッターでやり取りしてる外国人にはわからないだろうね。
海外旅行とかしたらわかるけど、英語圏同士の人間が集まると、自国のお国自慢や、米国人同士だと、自分の州の州自慢とかはじまるのよ。
そういう時に、一昔前の日本人だと、日本で「日本下げ教育」しか受けてこなかったものだから大恥かくのよね。自国のことを何も知らない、何も語れない情けない日本人になっちゃう。
なのでまず、わざわざ英語を勉強するなら、自国の事をちゃんと説明できる日本人を育てようって流れになってるんだろう。
下げることと語ることがないことは繋がらないと思うけどな
実用的でいいでしょ。日本在住の日本人が英語を使うのは、ほとんどの場合、外人から日本について聞かれて答える時なんだし。
この人のTwitter見たら、日本政府や日本男の痴漢、そして日本への不満ばかり書いてて笑った。日本にいる北米の女性ってこういうのばかりだよね。日本の男が卑怯な痴漢してて許せないってのは分かるけど、なんでお前は数ある国から態々日本を選んでやって来て、おまけに日本語もまともに話せない学ぼうともしないでいつまでも日本に居座ってんの?ってヤツ。そして日本で彼氏が出来ないと日本の男は未成年の女の子しか性的対象にしないとかネットで言いたい放題で叩いてるんだけど、日本の男は卑怯者だから言い返して来ない日本の女の方を常にサンドバッグに選ぶんだよね。
欧米女が日本の男からボコボコに叩かれているコメントが見えない人?