スパイダーマンが呪術廻戦を破り、週間興行収入1位に!
Jujutsu Kaisen 0 has fallen to #2 in Weekly Japan Box Office Earning and is now behind Spider-Man: No Way Home. pic.twitter.com/3Dxzbxd1qX
— Anime News And Facts (@AniNewsAndFacts) January 12, 2022
- 映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」が日本の全国映画動員ランキングで初登場首位に輝き、2週連続で首位をキープした「劇場版 呪術廻戦 0」は2位になったことが海外アニメファンの間で話題になっていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
呪術廻戦は初週の興行記録を更新してるので、アニメの勝ち。
2:海外の匿名希望さん
公開3週目の映画と1週目の映画を比較してるとか…
3:海外の匿名希望さん
呪術廻戦を何度も見に行く人はそんなにいないだろうし、当然じゃないか?
4:海外の匿名希望さん
呪術廻戦とスパイダーマン、両方の主人公の声を担当してる榎木淳弥の勝ち。
5:海外の匿名希望さん
>>4
しかもスパイダーマンを演じてるトム・ホランドからも演技を称賛されてるんだよな。
6:海外の匿名希望さん
>>4
榎木淳弥の今月の給料やばそう。
7:海外の匿名希望さん
まぁ呪術廻戦は日本のアニメと言うだけで過大評価されすぎなんよ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
実写映画とアニメ映画、それぞれで別格の存在なのに比べることなんてできないよ。
ドラゴンボールの悟空とワンパンマンのサイタマのどっちが強いか議論するくらい意味がない。ベジータと悟空なら比較に値するが、サイタマは…まぁ言いたい事わかるでしょ。
9:海外の匿名希望さん
え、お前らマジで呪術廻戦とスパイダーマンを比べてんの??
10:海外の匿名希望さん
どっちも好きだけど、まぁ今回のスパイダーマン映画は1位になるのも納得の出来だよ。
11:海外の匿名希望さん
スパイダーマンは映画自体が面白かったし、しょうがないよ。
12:海外の匿名希望さん
アニオタ号泣やん。
13:海外の匿名希望さん
まぁスパイダーマンって俺ら世代が生まれる前から存在してたし、60年代から続いてるシリーズだからな。
14:海外の匿名希望さん
>>13
日本独自のスパイダーマンが作られるくらい日本でも有名だしな。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
でもスパイダーマンが1位になったのって1週間だけでしょ。
16:海外の匿名希望さん
呪術廻戦はクリスマス公開で、スパイダーマンは最近公開されたばかりだろ。
当然の結果じゃないか。
17:海外の匿名希望さん
どっかのバカが呪術廻戦の映画をネット上にアップしたからな。
だからスパイダーマンに負けたんだ。
18:海外の匿名希望さん
呪術廻戦もマーブルもどっちも大好き!
19:海外の匿名希望さん
ってかアニメと実写って比較する方がおかしいだろ。
それぞれ別のプラットフォームだし、それぞれ素晴らしいんだしさ。
20:海外の匿名希望さん
それより呪術廻戦の海外公開はよ。
スパイダーマン デラックス スパイダーマン ウェブシューター
引用元:
https://bit.ly/3HZ8NeW
https://bit.ly/3rkXOWn
コメント
漫画原作は好きだ
TBSは露骨やなーとは思う
どちらも良い作品だし、優劣にこだわらんでも?
どっちも面白いでいいだろ
いちいち貶さないと語れないのかよ
認めるものは認めないとどっかの国民と同じレベルになるぞ
スパイダーマンの話をしている人なんて周りに居ないけどね。
呪術廻戦もいないだろ
別に呪術ってそんな絶対的な作品でもないだろ
呪術廻戦0は虎杖出てないから榎木淳弥さんあんまり関係ないんだよなぁ
まあ、海外ではまだ公開されてないから原作読んでない外国人は知らんだろうけど
しかし、ここの呪術廻戦アンチはデマを鵜呑みにしちゃった嫌韓の人なのか?
それとも、韓国を絡めて嫌韓を呼び寄せるっていうアンチの手法か?
なんで好きなものを語るのに片方をこき下ろさないといけないのか
数字だけで優劣を決めてまるで自分の手柄のようにマウント取りたがる風潮にウンザリなんだけど
私は両方見たよ。両方とも良かった。IMAXで見て良かったと心から思ったよ?
そもそもジャンルが違うので比べるのはナンセンスだよ。
呪術廻戦の劇場版はテレビアニメと主役が違う前日譚
鬼滅は本編途中
呪術の人気キャラ五条先生は劇場版でも活躍する
鬼滅の煉獄さんは劇場版の活躍でキャラ人気でた
鬼滅の刃呪術廻戦スパイダーマンの劇場版全部見て面白かったよ
スパイダーマン過去作うろ覚えだったけど
トムホ版は最近見返してヴェノムも観に行ってた