海外「やったぁぁ!!」ついにダイソーがラスベガスにオープン!店の外には長蛇の列!!(海外の反応)

ネタ・雑談
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

ダイソーがラスベガスにオープンしたぞ!!

  • ダイソーがラスベガスにオープンし海外で話題になっていました。
  • 店の外には長蛇の列ができており、外国人からは歓喜のコメントが寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
ついにこの日が来たか!!

 

2:海外の匿名希望さん
やったぁぁ🙌🙌
大好きなお店がついにラスベガスにオープンだ!

 

3:海外の匿名希望さん
オーストラリアにも1ドルショップはあるけど、ダイソーの方が綺麗。

 

4:海外の匿名希望さん
ついにラスベガスにもダイソーが来たか。
あとはユニクロがオープンするのを待つのみ。

 

5:海外の匿名希望さん
>>4
今はオンラインストアでの返品が無料じゃなくなったし、実店舗での返品もできないし。絶対に必要だな。

 

6:海外の匿名希望さん
ダイソーにはよく行く。
別に欲しいものはないんだけどフラッと入って「買うな、必要じゃないぞ」と自分に言い聞かせるが、結局たくさん商品を買ってしまう。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
あるある過ぎる。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
ダイソーで売ってるのって中国製の安っぽい商品だろ?
値段相応じゃないじゃん。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
わざわざこんなコメントするなら少しは調べてからにしろ。
ダイソーは日本の会社だよ、高品質の製品を作ることで知られる国の会社、わかる?

 

海外「ダイソーの商品って中国製ばっかじゃん…」(海外の反応)
ダイソーで売っている商品のほとんどが、日本製ではなく中国製であることが話題になっていました。 ダイソーの日本国外の店舗数は2,272もあり、外国人からは様々なコメントが寄せられていました。

 

10:海外の匿名希望さん
ダイソー大好き❤️❤️❤️🤩
ニューヨークのダイソーに行くんだけど、手ごろな値段で可愛いグッズが売ってるんだよね、アメリカの99セントショップより良い。

 

11:海外の匿名希望さん
なぜコスプレイヤーがここに…?

 

 

12:海外の匿名希望さん
>>11
カリフォルニアにあるダイソーで働いてるが、ハロウィンじゃなくてもコスプレしてる人はよく来るよ。
すごい親切だし、リラックマのステッカーとかカルピスを買う人が多い。

 

13:海外の匿名希望さん
車で行ったら列がすごくて心臓発作起こしそうになったわ。
ちゃんと並んでる人すごいな。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
オープンの10時に行ったんだが、20分経っても店の裏側まで列が続いてて入れんかったw

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
やった!ちょうど店の近くに住んでるんだ!

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
地獄に落ちろ。

 

17:海外の匿名希望さん
ダイソーさん!デトロイトにオープンしてください!
近くにアジア人が人口の25%を占める都市(カントン、トロイ、ノバイ)もあります!特にノバイは州で一番日本人の割合が高いです!

 

18:海外の匿名希望さん
ダイソーさん、シカゴに出店してください。🙏🏽🙏🏽🙏🏽 

 

19:海外の匿名希望さん
ドン・キホーテもオープンしてください!

 

20:海外の匿名希望さん
オハイオにもダイソーおなしゃす!!

 

21:海外の匿名希望さん
色々な国の文化があればあるほど、ラスベガスが良い街になっていくよね。

 

海外「ついにダイソーが!」ラスベガスにダイソーが出来て喜ぶ外国人たち(海外の反応)
ダイソーがラスベガスに店をオープンする事が話題になっていました。 外国人からはオープンを心待ちにするコメントが寄せられていました。

 

定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ

引用元:
https://bit.ly/3Gc34BZ
https://bit.ly/3f4LPXr
https://bit.ly/34mU0Mz


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    8
    0

    ダイソー創業者の矢野さんのロングインタビューが翻訳されて台湾民や香港民は激しく衝撃を受けてたが、ぜひアメリカへそっちも輸出してほしい
    アメリカ人の実業家イメージ成功者イメージの対局にあると言うか、なんでこの人経営者やってんの?これで成功するっておかしいでしょ?と日本でも伝説的な矢野ネガティブ発言の数々がアメリカ人にどう受け止められるか興味深い
    勘違いされて新時代の経営者像としてアメリカに影響を与えると楽しいしw

  2. 名無しさん より:
    7
    0

    ラスベガスはマスク率高いね
    民度が高いのかな

  3. 名無しさん より:
    1
    27

    大創は韓国の企業で有名でした♡
    日本の皆さん愛してくれてありがとうございます♡
    韓日友好でいきましょう♪

  4. 名無しさん より:
    14
    0

    >ダイソーは日本の会社
    合ってる
    >商品は中国製
    それも合ってる

  5. 名無しさん より:
    7
    0

    国内メーカー製のはナショナルブランドで出してる商品で、ダイソーブランドロゴで出してるので国産品は大きく「日本製」と表記してる
    セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸は表記がなくても日本製
    アルカリソーダの生産は日本が約75%握ってるから

  6. 名無しさん より:
    2
    0

    日本だと新橋銀座なんかの一部上場企業側地域にはダイソーやキャンドゥはほとんど存在しないんだよな。昔必要があって検索したけど見つからなかった。新橋の駅地下に300円ショップはあったけど。
    ラスベガスみたいな金持ち地域に需要はあるの?まぁ、そこで働く人は別に富裕層じゃないか?
    日本好きが行くけど中国製が多いのは事実なんだよな。日本企業でも製造業者じゃなくて販売業者だから日本製しか扱わないわけじゃないし、日本国外の店だと国内の店より輸送費の都合で中国製が多いと思うけどな。
    国内の店だと一応日本製も品目によってはちゃんと探せばあるけどね。
    大半は即金欲しさに泣く泣く買い叩かれる困窮中小製造業者製。
    文具なんかだと原価が安いので薄利多売で安く売れる一流メーカー品もあるよね。
    昔は問屋流れや不良在庫を買い叩いて仕入れていたけど今の巨大チェーン化では無理になってしまったよね。ビックカメラとか有名ディスカウントチェーンはみんな通る道。
    シーズンで入れ替える商品は今でも売られているよね。特に食品、お菓子類。

    • 名無しさん より:
      1
      0

      カリフォルニアやシリコンバレーとかも特にそうだけど
      アメリカ家賃高騰と給料が釣り合ってなくて働いててもホームレス状態増えてるし
      コロナ前から、2023年までに半数が学生ローン返せなくなると言われてたし
      むしろ昔より生活苦しくなってるし需要あるだろ
      あと日本に来た観光客も寄ってるように、ラスベガスに来た観光客需要もある

  7. 名無しさん より:
    1
    1

    ダイソーって意外と日本製多いよな

  8. 名無しさん より:
    0
    0

    興味深いコメントをありがとう

  9. 名無しさん より:
    6
    0

    同じ中国製でも日本企業が上で目を光らせている商品と中国企業が片っ端から輸出している商品ではクオリティが段違いだよ
    日本人は100円商品でも不備があれば文句言うし

    • 名無しさん より:
      0
      0

      昔急な外泊で中国製のTシャツを買ったけど普通に袖を付ける糸が解れてまともに付いてなかったぞ。
      しかもその糸の大量に余った部分がそのまま切らずに付けっぱなしだった。

    • 名無しさん より:
      2
      1

      もう、みんな毒入り餃子とか忘れてるんだ。

  10. 名無しさん より:
    7
    0

    製品が中国製だろうと日本人が管理してたら粗悪品は省かれるんだよ
    誰が管理するかが1番重要

  11. 名無しさん より:
    1
    0

    ラスベガスでダイソーに頼らないといけない生活とか嫌だな。
    此処は全米でも賃金の高いエリアだろ。
    そんな処で、極貧生活って…
    せめて、レクサスLCのオープンに乗って、郊外のデカイ家に住みたいよな。

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    そこらにある日本からしたらダイソーがこんなこむのが凄い不思議な感じ。

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    安物の中国製品目当てに並ぶなんて

  14. 名無しさん より:
    1
    0

    大量にある食料品は8割が日本製だよね。
    乾麺のうどん、ソバが110円で買えるのは大きい。あと、だしの素も安い。
    お菓子の半分は、アメリカ製か東南アジア製だよ。
    東南アジア製のホワイトチョコが、メチャクチャ大きくて好きだ。
    あと、マレーシアのイチゴのクッキー、ジャムケチってる割には旨い。

  15. 名無しさん より:
    0
    0

    ちゃんと並ぶんだね

  16. 名無しさん より:
    1
    0

    超ワガママボディにセーラー服着てる人に目が釘付けだわ

タイトルとURLをコピーしました