海外「エロ漫画に使われそう」日本で開発中の画期的な技術が話題に!しかし海外からは賛否両論!(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

画力がなくてもアニメ絵が描けるようになる時代が来る!

  • 日本のSEがスケッチをイラストをリアルタイムで自動生成するソフトを開発していることが海外で話題になっていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
エロ漫画にしか使われんだろ😂😂😂
壮大なシーンとかを描くのには向いてない。

 

2:海外の匿名希望さん
安月給で働いてるイラストレーターにとっては良いことだ。
でも良い面だけじゃなくて悪い面もあるよね。

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
否定的な見方をしてるとテクノロジーは進化しないぞ。

 

4:海外の匿名希望さん
デジタルで絵を描く技術を身につけるために時間を費やしてきたが、こんな技術が生まれるとは。
今後、詐欺まがいのアーティストが増えなければいいが。。

 

5:海外の匿名希望さん
子供の頃から絵が好きでたくさん描いてきたんだが、これから絵を学びたい人や、もっと上手くなりたい人にとっては良い方法だと思う。
僕みたいに昔ながらの方法で描いてる人にとっても悪いことにはならないと思う。

 

6:海外の匿名希望さん
色々な仕事がAIでもできることがわかってきたが、アートに関しては昔ながらのやり方が愛されてると思う。
このソフトは漫画やアニメ、イラスト業界や、早く楽に描きたい人向けじゃないかな。

 

7:海外の匿名希望さん
漫画ファンにとっては良いことだと思うが、このソフトのせいで仕事がなくなる人もいるんだよな。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
オートチューンの次はこれか。
アーティストになるのに才能は必要ない時代がくるな。

 

*オートチューン…歌声を正しい音程に矯正するソフト。

 

9:海外の匿名希望さん
ガチで画力が高い人との差がすごいことになりそう。

 

10:海外の匿名希望さん
クールだと思う。
でも絵を描く側の意見としては、自分の力を試したいし、自分の画力を上げたいし、自分の力だけで描きたい。自分の画力やスキルが上がることによって得られる満足感もあるし。
まぁ一部の人はこのソフトをありがたがるんじゃないかなと思うけどね。

 

11:海外の匿名希望さん
やめろ!
デジタルアーティストの仕事がなくなってしまうだろ!

 

12:海外の匿名希望さん
漫画ファンとしては最高だと思うが、デジタルアーティストとしてはマジで困る。

 

13:海外の匿名希望さん
アニメ絵が描きたい人にとっては朗報だね!

 

14:海外の匿名希望さん
これからイラストを描きたい人にとっては良いんじゃね?
使えば使うほど画力が落ちそうな気がする。でも人類の生活を楽にするために技術は発展してるわけだし、今後もこういうソフトは出てくるだろう。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
人をダメにするソフトやね。
自分たちのスキルを伸ばさなきゃダメだろ。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
アニメーター向けのソフトだろ。

 

17:海外の匿名希望さん
>>16
人をダメにするんじゃなくて、仕事を効率よくするソフトだろ。

 

18:海外の匿名希望さん
今みたいな時代に、絵を描くことを仕事にするのって悲惨だよな。
がんばって解剖学とか勉強しても、こんなソフトがあれば楽に有名になることができるしさ。

 

19:海外の匿名希望さん
内容は面白いのに画力が無い漫画家にとっては良いニュースだな。

 

20:海外の匿名希望さん
紙と鉛筆の方が好き。

 

描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方

引用元:https://bit.ly/3t7cLhq


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    5
    0

    技術的にはすごいけど
    テイストのテンプレが固定されてるから面白味はないな

  2.   より:
    1
    0

    漫画よりアニメに応用できそう

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    これで勝つる!

  4. 名無しさん より:
    2
    0

    個人で作成してる同人ゲーとかいいんじゃね
    ひぐらしやうみねことか原作絵がきつかった

  5. 名無しさん より:
    1
    0

    猫耳描いたら猫耳になるのかな
    髪型に反映されるだけかな

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    たぶん目が二つ見えるほぼ正面の絵にしか対応してないだろうからエロ漫画に使うのは無理だな

  7. 名無しさん より:
    2
    0

    商業レベルでは通用しなさそうだしアナログである程度描けないとかっこ悪い

  8. 名無しさん より:
    2
    0

    むしろ絵心の無いワシみたいな奴が自分のTwitterアイコンやアバターを作るのに便利だと思う。
    これまでも自動生成サイトや、件のVRoid使ってアイコン作ってたしね。

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    アナログからデジタルへ移行したり、3Dモデルから描き落としたり、自動色彩などこれまでも便利なツールはたくさん出てきたが、これもその一部って感じ。
    絵を描く人の便利なツールにその勢いをとどめるだろう 
    AIが職を奪うと騒ぐほどのことではとうていまだない。

  10. 名無しさん より:
    5
    0

    これTwitterで問題視されてるやつやん。
    AIで学習させる元絵の許諾は取ってるの? と技術的な問い合わせをしたら無視されたそうだ。

  11. 名無しさん より:
    1
    0

    体も描けないと無理だ
    顔だけかけてもまんがにならないしな

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    >>3の言う通りだね
    否定的な見方をしているとテクノロジーは進化しない

    全人類に胸に刻んでほしいレベル

  13. 名無しさん より:
    3
    0

    既存の絵を集めて突っ込んでるだけだろ?
    誰が元絵描くんだよ?

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    左の絵、上手い人が下手っぽく描いてるけど元の絵の時点でバランス取れてるんだよなあ

タイトルとURLをコピーしました