富野由悠季「日本はもうアニメ先進国ではなくなった」
- ガンダムの生みの親、富野由悠季さんが「日本はもうアニメ先進国ではなくなった」「ビジネス的な観点でアニメ作りをしていては北京に負けてしまう」と語り、海外アニメファンの間で話題になっています。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
面白かったらなんでもいいよ🤷🏾♀️
2:海外の匿名希望さん
面白いアニメが増えるのなら何でもいい。
アニメの良さは作画や絵じゃなくてストーリーだよ。普通じゃ無いもの、変わったものが見たいんだ。
3:海外の匿名希望さん
中国の3Dアニメはアメリカよりもレベルが高い。
日本も3Dアニメに力を入れるべき。
4:海外の匿名希望さん
いや日本のアニメが一番だろ。
5:海外の匿名希望さん
日本のアニメはいつも最高だし、がっかりしたことは一度もない🙂
6:海外の匿名希望さん
確かに最近、中国のアニメはよくなってる。
でも中国語の音の響きに慣れなくて、あんまりハマれないんだよな。まぁアニメ自体は良いから慣れたら中国のアニメを見るかもしれんが、それまでは日本のアニメを見るかな。
7:海外の匿名希望さん
悲しいことだが、日本は漫画家やアニメーターをもっと大事にする必要がある。
アーティストが燃え尽きるのを何度見たことか。。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
日本のアニメーターって給料低いからな。
そのうち誰もアニメ業界で働きたがらなくなるのでは?
9:海外の匿名希望さん
日本のアニメーターがちゃんと評価されて、良い給料がもらえるようになればいいんだけどね。このままだと中国のアニメスタジオで働く日本人が出てきてもおかしく無い。
すぐに何とかするか、今までのままにするか…日本よ、君が選ぶんだ。
10:海外の匿名希望さん
中国もがんぱってるとは思うが、やっぱり日本のアニメが好き。
日本のアニメはスタイルや物語、音楽の全てを通して現実をうまく表現している。
11:海外の匿名希望さん
中国のアニメ事情って知らないんだけど、誰か良い作品教えて。
12:海外の匿名希望さん
経済的な意味では、アニメ産業のトップは日本じゃないと思う。
でも日本みたいなアニメを作れる国は他にないよ。ディズニー、ピクサー、ドリームワークスは99%子供向けだし、3Dだし。
13:海外の匿名希望さん
中国はまだこれからだろ。日本のアニメの方が良い。
14:海外の匿名希望さん
動く絵=アニメじゃないんだ😏
中国のアニメが良いのは知ってるけど、魂が篭ってないんだよ😐
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
今でも日本は昔と同じやり方だからな。
昔はテクノロジー系でリードしてたのに、今では中国に抜かれてしまった。日本の良いアニメーターも中国の会社の方が労働条件が良いから流れてるし。
16:海外の匿名希望さん
一度も日本のアニメに失望したことはない。
中国のアニメが今後どうなるかわからんが、日本のアニメは中国のよりもストーリーもクオリティも優れてる。
17:海外の匿名希望さん
中国がアニメ業界でトップになる事はないだろ。
表現の自由がないんだし。
18:海外の匿名希望さん
イジらないで、長瀞さんとか、彼女、お借りしますみたいな恋愛アニメを作るのはもうやめた方がいい。
代わりに日本には、地獄少女やReLIFEみたいなのをもっと作って欲しい。
19:海外の匿名希望さん
日本のアニメ&日本語に慣れ親しんでるから、中国のアニメに見ることは無いと思う。
でもアニメーターの給料が上がらなければ、中国に日本の良い人材が流れていくっていうのは同意だね。
20:海外の匿名希望さん
日本がアニメの本場だしな。
たとえ中国アニメに日本が負けたとしても日本を支持するよ。国として日本が好きだからね。
アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事-
引用元:
https://bit.ly/32NJtth
https://bit.ly/32O8d4q
コメント
日本のアニメ漫画の演出にはかなわないよ。
結局、プーさんが口出ししたからな
当然、発展もそこまでで終わる
ソフトパワーなんて夢だったんだよ
中国アニメが日本を抜く?無理やろ。中国を知らない人間が適当言ってるだけ。
サッカーの岡田監督が中国のチームに請われて監督として中国に行ったけど結局一年で帰ってきた。インタビューでいろいろ言ってるから見てこいよ。少しは中国の現状がわかると思う。