海外「え、日本ってまだフロッピーを使ってたの‥??」→「ペンタゴンでも使われてるけど」(海外の反応)

テクノロジー・もの
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本の警察、まだフロッピーを使っていた。

  • 警視庁が区営住宅の申し込み者38人分の情報が記録されたフロッピーディスクを紛失したニュースが海外で話題になっていました。
  • 外国人からはフロッピーの紛失についてよりも、日本の警察がまだフロッピーを使ってることに驚くコメントが寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
日本ではまだフロッピーディスクが使われていたのか。。

 

2:海外の匿名希望さん
フロッピーディスク??なにそれ?

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
ゆとり世代か。

 

4:海外の匿名希望さん
日本が古いテクノロジーを今でも使ってると言う話はよく聞くが、もうすぐ2022年なにフロッピーを使ってるのはちょっと異常だと思う。俺が最後に使ったのは15年くらい前かな。

 

5:海外の匿名希望さん
>>4
北米でもファックスは今でも使われてるけどね。
特に医者や弁護士の間で。

 

6:海外の匿名希望さん
フロッピーなら盗まれても、読み込める機械を探すの難しいし大丈夫だろ。

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
フロッピーを読み込める機械を持ってる人なんて少ないし、逆に一番安全なんじゃないか?

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
10ユーロでフロッピー用のドライブ売ってるよ。

 

9:海外の匿名希望さん
日本在住だが、光熱費はネットで払えないし、小さい店はカードが使えないし、携帯の料金プランは最悪だし、ハンコ文化だし…

でもそれ以外は最高なんだよな。

 

10:海外の匿名希望さん
マジで?
日本ってテクノロジー先進国だと思ってたんだが。

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
かなりの先進国だよ。
でも官僚とか銀行は今でも古い技術に頼ってたりする。

 

12:海外の匿名希望さん
これ英語の翻訳がおかしいんじゃないか?
本当にフロッピーディスクと日本語で書かれてるのか?

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
フロッピーディスク!?この時代に?

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
驚くかもしれんが、日本だけじゃなくて、かなり多くの国でフロッピーが使われてるぞ。

 

15:海外の匿名希望さん
>>14
フロッピー使ってる国なんて俺は他に知らないぞ。
ブルガリアに住んでるが誰も使ってない。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
ほとんどの飛行機が今でもフロッピーを記録媒体として使ってるけどな。
それにアメリカのペンタゴンでも核ミサイルの運用にフロッピーが使われてたし、昔のデータは今でも政府が管理するフロッピーに保存されている。

 

17:海外の匿名希望さん
安全の観点から見れば、フロッピーや古いテクノロジーが使われてるのも納得だ。

 

18:海外の匿名希望さん
昔のテクノロジーって特定の用途で今も使われることが多いよ。

 

海外「日本は遅れてるな」東京都さん、やっとフロッピーディスク撤廃へ(海外の反応)
東京都の自治体でフロッピーディスクを撤廃し始めたというニュースが話題になっていました。

 

ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる

引用元:
https://bit.ly/3JsbGGE


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    12
    0

    その当時感覚だと一度作ったシステムは何十年も稼働しないとダメって感じで
    運用時間から故障率を算出してハードディスクとかフロッピーの在庫を大量に確保してて
    随意契約で保守業者が半永久的にメンテし続けてるんや
    在庫が尽きるか保守契約期間満期までは新しいシステムにできん
    それにまだ動いてるのに新システムにすると税金に無駄になるとか変な団体が騒ぐしな

  2. 名無しさん より:
    21
    0

    フロッピーディスクがどうこうより自分の無知を恥じろよw

  3. 名無しさん より:
    21
    0

    >>日本在住だが、光熱費はネットで払えないし、小さい店はカードが使えないし、携帯の料金プランは最悪だし、ハンコ文化だし…

    ネット払いできる会社と契約しろよ
    カード払いできる店行けよ
    ハンコ文化がない会社に就職しろよ

  4. 名無しさん より:
    3
    0

    最終の履歴書入れてるわ。
    あと、大失敗した時の始末書も反省として残してある。
    今は出回って無い読み取り機器がないと見られないのが少し長所
    凄く小さい容量だけど、秘密は入れられる。

  5. 名無しさん より:
    13
    0

    実際のところ
    途上国と小国以外はフロッピーディスクとファックスが当然残ってるね

    先進国のレガシーインフラはたいてい一般人には用の無いところに残ってる
    別に中高生が毎日使ってるわけではないからな…

    途上国?
    フロッピーの時代にまともな産業もインフラも無かった国には最初から無いから大丈夫

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    3.5インチなんて最先端すぎる

  7. 名無しさん より:
    8
    0

    フロッピーどころか長期保存するデータはいまでも磁気テープだけどな

  8. 名無しさん より:
    6
    0

    先進国ほどいち早く当時の最新技術導入して
    そのシステムが今となっては古いっては有りがちでは?
    それとも後進国はシステムの大規模更新そんな頻繁にしてるのか?
    お金持ちだなあw

  9. 名無しさん より:
    11
    0

    途上国って先進国の作った技術をただ導入してるだけのくせに何でイキってんの?

  10. 名無しさん より:
    14
    0

    途上国が固定電話すっ飛ばしていきなり携帯電話普及してるようなもんだろ

  11. 名無しさん より:
    11
    0

    それはフロッピーが現役だった時代の記録をまだ保存してるってだけだろ
    ほんと外人って鬱陶しいわぁ
    だから日本で嫌われてるんだよ

  12. 名無しさん より:
    0
    8

    FAXとハンコと現金をいまだに使う未開の中世国家ニッポン!

  13. 名無しさん より:
    4
    0

    物理的に書き込み禁止に出来るところは他のメディアも見習ってほしい

  14. 名無しさん より:
    6
    0

    FD使ってて何が悪いのか意味不明
    ハンコやファックスも然り
    古いから悪いとか頭おかしいんじゃね?
    刷新する時期が来たら順次置き換わるんだからそのままで良いんだよ
    それを考えるのは他人じゃなくて内部の人間な
    ましてや朝鮮人なんかシステム屋や重要な機密扱うところは日本じゃ出禁食らってるからな
    それは産業スパイしまくった朝鮮人が原因だから自業自得

  15. 名無しさん より:
    3
    0

    フロッピーはまあ、まだ使ってる部分はふつーにあるだろ程度なんだが、俺としては何で警視庁が区営住宅申込者のデータ持ってるんだろ? の方が気になった。
    あれか? 左翼ゲリラが潜り込んでたりってことなのか。

    • 名無しさん より:
      2
      0

      なんか暴力団の居住情報を調べるために、市にフロッピー借りて、その後しばらくして変換を求められた時に紛失が発覚したんじゃなかったかな
      ひょっとしたら警察に入り込んでる暴力団のスパイが盗んだかもなw

タイトルとURLをコピーしました