円谷プロ社長「ウルトラマンは欧米の基準に合わせない」
Tsuburaya Productions CEO Vows To Grow Ultraman Fanbase Without Making Changes For Western Audiences: “In Order To Compete On The World Stage, We Need To Make Use Of Japan’s Identity” https://t.co/XaAZUDzAJZ
— Bounding Into Comics (@BoundingComics) December 28, 2021
円谷プロ社長「ウルトラマンは欧米の基準に合わせずにファンを増やす、世界で戦うには日本の独自性を活かす必要がある」
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
グッジョブ!欧米人に合わせないから日本の作品って最高。
2:海外の匿名希望さん
特撮ファンじゃないけどSSSS.GRIDMANは好きだった。
特撮が好きな人って日本っぽさを求めてるわけだし、欧米の企業に作らせたら魅力がなくなってしまうと思う。
3:海外の匿名希望さん
「日本人らしさにこだわることこそが成功へと繋がる」か、良い判断だ。
4:海外の匿名希望さん
ウルトラマン世代だが、最近ウルトラマンの名前の隣にNetflixやマーベルのロゴがあるのを見てちょっと怖くなったわ。。
でも円谷プロが欧米メディアに台無しにされないように抵抗してると知って嬉しいよ、今の時代だと珍しい方針だよね。
5:海外の匿名希望さん
自分たちの国の歴史や文化を憎まなくても良い社会で暮らせたらなぁ…
6:海外の匿名希望さん
日本のエンタメは日本らしさや日本独自の基準があるから支持されている。
7:海外の匿名希望さん
欧米人として一言言わせてもらおう!!!
Fuck 欧米。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
見事だし勇敢な決断だと思う。
皮肉でも何でもなく、マジでそう思う。
9:海外の匿名希望さん
これこそ欧米人が日本に求めてるものだよ!
10:海外の匿名希望さん
欧米的なものならいくらでもある。
ポリコレやWoke系のコンテンツ市場はもう飽和状態、バイキング料理みたいに選びたい放題だよ。
11:海外の匿名希望さん
ポリコレ連中の手に渡さなければうまくいくだろう。
ハリウッドの会社から出資されたら終わりだ。
12:海外の匿名希望さん
どっちかと言うと欧米は日本のエンタメを知りたがってるし、日本のマネをしたがってるように見える。
だって欧米でハーレム要素がある作品が流行ってるんだぞ。
13:海外の匿名希望さん
他の日本のエンタメ系スタジオも円谷プロみたいだったらよかったのに。
14:海外の匿名希望さん
なんか悲しいね。
わざわざこんなことを宣言しなきゃいけいってことは、グローバルスタンダードが日本のエンタメ業界に浸透し始めてるってことじゃないか。。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
素晴らしい判断だ。
これこそ日本に求める要素はこれだよ。ポリコレ連中は何にでもケチをつけるし、商品も買わないから儲けにもつながらない。
16:海外の匿名希望さん
でもウルトラマンってNetflixでも放送してるし、この発言を信じて良いのかな?
17:海外の匿名希望さん
初めて夢中になった日本のエンタメ作品がウルトラマンだった。
18:海外の匿名希望さん
ウルトラマンって日本的なキャラクターだよね。
日本らしさを損なわないようにする円谷プロの方針を支持するよ。
19:海外の匿名希望さん
欧米のイデオロギーなんてクソくらえだ。
自分たちの信じるものを貫く円谷プロを誇りに思う。
20:海外の匿名希望さん
円谷プロの方針いいね!
翻訳者がゴミ政治思想を作品に詰め込むから、アニメの吹替って字幕と比べてクソなんだよな。日本らしさがあるから、日本が好きなのに。
引用元:
https://bit.ly/3pzL5j6
https://bit.ly/3z6tsuo
コメント
ウルトラマンは欧米の基準に合わせずって、具体的になんの基準のこと?
>具体的になんの基準のこと?
世界的IPウルトラマンの海外戦略 欧米とは異なるビジネスメカニズム構築を模索【後編】
↑の記事を読めば分かるぞ。
ありがとう。読んできた。なるほど、自然環境や人と共存するというコンセプトのことか。周りに感謝っていう概念は欧米ではあまりないのかもしれないな。しかもウルトラマンは怪獣供養までやったことがあるから、そういう日本的思想ってどこまで理解されるのか興味があるな。
そもそもウルトラマンは宇宙人。
最近のウルトラマンて、正義は一つでは無いとか遣ってるよね。
確かに正しいが、それを観て共感した子供達が、この先どんな苦労を受けるのかが、とても心配だ。
なんせ、オレは所ジョージよりも、かなり前に発信した「玄海灘」だから
もう亡霊の様な存在さ。
昔のウルトラマンもそんなこと言ってたような。怪獣は悪なのかとか。
昔のウルトラマンの頃から、正義とは何か、みたいなのはあったよ。
怪獣を倒すんじゃなくて、宇宙に返す、とかそういうのは40年以上まえからあった。
これって鉄腕アトムの頃から、ずっとあった話題だな。
アメリカでアトムを放送した時は、その回は編集されてただ敵を倒す、って感じされた。
偽善の同調圧力こそ人類社会をダメにする
ウルトラセブンの12話が欠番になったのはポリコレのはしりだったな
かっちょいー。それに比べて欧米かぶれのダサさよ。最低限言行一致させて欧米に移民しろよ。人間として恥ずかしい。
>最近のウルトラマンて、正義は一つでは無いとか遣ってるよね。
>確かに正しいが、それを観て共感した子供達が、この先どんな苦労を受けるのかが、とても心配だ。
いやあの……初代のジャミラやシーボーズの話、知らんの?
ほんと腐れポリコレこそ怪獣や怪人より先に滅ぼすべきだわ