大谷翔平のゴミ拾い集。
Compilation of legendary dual-blade wielder Shohei Ohtani-sama picking up trash on the Baseball field. from baseball
- MLBエンゼルス大谷翔平選手が球場内のゴミを拾うシーンを集めた動画が海外で話題になっていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
大谷はこの星の宝。
2:海外の匿名希望さん
自分の子供を大谷のように育てたいと思う。
3:海外の匿名希望さん
>>2
俺も自分の子には大谷みたいになって欲しい。
自分の子供をマルチな才能を持つ、億万長者スポーツ選手にする秘訣を知りたい。
4:海外の匿名希望さん
>>3
子供って本当に単純だよ。
「もしお前が大谷みたいになったらお父さん本気で怒るからな」とか言ってみたらどう?
5:海外の匿名希望さん
ゴミ拾いは子供でも大人でも出来ることだし、見てて気持ちがいいよね。
MVP選手がゴミを拾ってるのを見て、みんなも真似するようになるし。大谷にはこの先もみんなのお手本であり続けて欲しいと思う。
6:海外の匿名希望さん
>>5
きっと日本で育ったから身についた習慣だろうね。
アメリカに来て、ゴミ拾いの習慣を止めることもできたはず。でも野球選手としての頂点まで上り詰めても大谷はゴミ拾いを続けたんだ。
7:海外の匿名希望さん
環境保護主義者で、文化的象徴であり、そしてMVP。
これ以上のものはない。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
この動画を見れば見るほど大谷のことが好きになってしまう。
9:海外の匿名希望さん
日本人としての本能だろうな。
行ったことがない人はビックリすると思うが、日本は信じられないくらい綺麗で、みんながゴミを自分で持ち帰るから、道にはゴミ箱がほとんどないんだ。
10:海外の匿名希望さん
>>9
東京に数年住んでたが、最初の週に遭遇した光景が忘れられない。
日本人男性が喫煙所でタバコを地面に落とした後、火を消すために靴で踏みつけ、コートのポケットからミニほうき・ミニちりとりを出して掃除して、ゴミが入った袋をコートに入れて帰っていったんだ。
11:海外の匿名希望さん
>>9
いつのワールドカップだったか忘れたけど、日本のファンが試合後に残ってスタジアムを掃除していたことが国際ニュースになったよね。
その時はじめて日本人にゴミを拾う習慣があることを知ったよ。
12:海外の匿名希望さん
>>11
ニューヨークでも真似しようとして地下鉄の駅からゴミ箱を撤去したことがあったんだが、全く効果がなかった。
13:海外の匿名希望さん
大谷がエンゼルスを引っ張ってた事は知ってたけど、これを見るとエンゼルスのことをゴミ呼ばわりしづらくなっちゃったな。
14:海外の匿名希望さん
>>13
大谷以外にも素晴らしい選手はいるよ、それに怪我をしたのは彼らの責任じゃない。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
大谷は野球と野球場に対してすごく敬意を抱いているんだな。
16:海外の匿名希望さん
エンゼルスファンだが、エンゼルスにはもったいない男だ。
17:海外の匿名希望さん
MLBのロゴ、大谷でいいんじゃね?
18:海外の匿名希望さん
俺の予想だと大谷はゴミからパワーをもらってるんじゃないかと。
19:海外の匿名希望さん
真の男だな。
20:海外の匿名希望さん
大谷の引退後、野球の精神を体現している選手に贈られる大谷賞というのが出来ることを願う。

引用元:
https://bit.ly/3ssfhP4
コメント
かなり斜め上だぞ、計算高いとも言える
投手でダメだった時のために右利きにも拘わらず左打者に転向した
それも小学校の時だ。あとは進学した高校の監督に恵まれた
徹底した科学的トレーニングで、骨端検査までして
トレーニングを管理し、科学的思考を植え付けた
ゴミになりたい。そしてお尻のポケットへ!
大谷くん、ガッキー迎えに来て
こないだ道で小学生の男の子が自然体でゴミを拾ってズボンの
後ろポケットに入れて去っていったけど、大谷ファンかな?
と普通に思ってしまった。自分もよく拾うけど服のポケットはないw
お母さんに洗濯の時怒られなければいいけどと思ってしまった。
でもこれが日本中にごく自然にもっともっと浸透すれば最高だね。
お母さん:お洗濯、お洗濯っと…。ぎゃー、ポッケからトカゲの干物が!!
みんな知っていると思うが大谷は
ゴミ拾いは運拾いだってある恩師に教わったそうだね。
そして例の夢実現チャートにもそれが記されていたはず。
海外ニキはかなり誤解している人も多いけど
験担ぎや引き寄せの法則って方が近いと教えたいね。
「日本の普通が海外では異常」の一つだよね。
>…Ohtani-sama picking…
大谷様、アメリカも様付けるのかw
歳とってからあの姿勢でゴミ拾うとぎっくり腰やっちゃうかもよ
とくに腰に疲労がたまってる時はどんなに鍛えていても要注意だ
このままだと便利な無料掃除人だと思われてそう
球場だと日本人10人くらいじゃ足りないと思うが
でも外国だとゴミ拾いするような人は馬鹿にされてからかわれるんだろうな。
これは大谷さんだから感心されただけ。
ヒント:サッカーの国際試合
12:海外の匿名希望さん
>>11
ニューヨークでも真似しようとして地下鉄の駅からゴミ箱を撤去したことがあったんだが、全く効果がなかった。
一回ないしは数回の行為で多くの人間の態度行動が変わるんだったら、世の中の不正行為はとっくの昔になくなってるはず。こういった些細な素敵な行動も、「継続は力なり」の精神で、長期にわたって実施していくしかない。それが、案外ボランティアの役割なのかもしれない。日本の駅トイレ、公園トイレはすさまじいほどに臭くて汚なかった。それを高度成長期以降、トイレの整備が進んでいき、駅員や公園の管理業務の人たちがトイレを常時綺麗にするように清掃を毎日欠かさずし続けた。さらにみんなが綺麗に利用できるよう、ボランティアでトイレ清掃をしてくれる人たちも現れるようになってきた。ほとんどの小中高等学校等々でのトイレ清掃は日常の教育活動の一環として行われつつづけてきたことなど、何十年もの文化的蓄積によって、なんとかトイレが綺麗に保たれるようになってきたのだ。欧米人はそういう事実を知る必要がある。