日本人が上海でコロナに感染した結果、まさかの展開に。
Loose translation: a Japanese guy got Covid-19 in Shanghai a little while ago so the city published a list of places he went for contact tracing…which people are now using as a restaurant guide for authentic Japanese food in the city https://t.co/1MVXr5wNKd
— Gavin Cross (@thanksgaving) December 21, 2021
日本人が上海でコロナに感染
↓
上海市が日本人感染者が訪れた店を公開
↓
中国人が日本食レストランガイドとして利用する
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
笑ったわ。
2:海外の匿名希望さん
どうしてこの日本人は上海にいるのに日本食を食べてたの?
3:海外の匿名希望さん
>>2
観光客じゃなかったんでしょ。
4:海外の匿名希望さん
>>2
去年の2月から観光客は中国に入国できんしな。
5:海外の匿名希望さん
面白い話だな。
僕も上海で会った日本人に、自分じゃ見つけられないような素晴らしいスパを教えてもらったことがあるよ。
もしかしてその時と同じ日本人かな?😂
6:海外の匿名希望さん
コロナ関連で今一番必要な情報はこれ。
7:海外の匿名希望さん
保存しました。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
レモンからレモネードを作ったみたいな話だね。
*英語のことわざ『When life gives you lemons, just make lemonade(レモンが与えられたら、レモネードを作れ)』のこと。悪いものから良いものを作る、災い転じて福となすという意味がある。
9:海外の匿名希望さん
感染者が行ってた日本料理屋は今も営業してるのか?
10:海外の匿名希望さん
>>9
数日間は休業してたみたいだけど、今は検査を受けて陽性者いなかったから通常営業してるっぽい。
11:海外の匿名希望さん
この日本食レストランガイドに載ってる店に俺もよく通ってるんだが、これのせいで店に人が殺到して入れなくなるの嫌だな。
12:海外の匿名希望さん
中国のネット民面白すぎ&唖然としたわ笑
いつか上海旅行に行った時の予定でも立てるかな。
13:海外の匿名希望さん
>>12
私も中国で行きたい場所リストに追加した。
14:海外の匿名希望さん
めちゃくちゃ有益な情報ですね。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
もうすぐ上海に引っ越すから英語に翻訳してもらわないと。
16:海外の匿名希望さん
昔、上海に住んでた時にこれがあれば。。。
17:海外の匿名希望さん
いつ上海に行けるかわからんが、保存した。
18:海外の匿名希望さん
15年前に上海住んでたけど、その頃は美味い日本料理屋がいっぱいあったな。
19:海外の匿名希望さん
リストの3番目に載ってるのって日本料理屋じゃなくてランジェリーパブだろ。
引用元:
https://bit.ly/30VFieh
コメント
どの辺が笑えるのかさっぱりわからん
当局は回避しなければならない店の情報を提供してるのに
市民は本場の人間が通う店として集客になってるという皮肉だろ
日本料理は特に中韓人がなんちゃって日本料理やってるパターン多いからな
日本だと現地人の味覚に合わせた改造と言うパターンがあるからもちろん美味しいならそれはそれで有り
ただあっちのやつらは自国の人間信用してないことも多いからな
日本人のお墨付きの、本物の日本料理が食える店であることが証明された。
舌の肥えた日本人が食べに行くんなら一流だってとこでしょうねww
日本人が通ってた日本料理屋なら、バッタものではないだろうから、日本料理を食べたい人がこの判断なら正しいと思う。
日本人に人気→本物。店だけでなく製品についても言える。
日本人に人気→本物。店だけでなく製品についても言える。
日本人が行くならなりすましじゃなく本物の日本人経営だから
美味しいと思うんじゃないの?
私も「日本在住のナポリ出身者が通ってた南イタリア料理屋」って言われたら、
営業再開したら行ってみようかなって気になるわ
日本人が通うランジェリーパブなら相当レベルが高いだろって話か
賢くて草
流石中国人、その辺たくましいな
そういうとこが憎めないんだよなw
日本でもイタリア人が多く通うピザ屋とかテレビで特集されたりするもんなw
みんな考えることは一緒
そういう思考と思えばわかるっちゃわかるんだが、その発信源が流行病に感染した外国人がいた店って所がなw
い、いくの!?みたいな感じがあるわwww
日本在住のフランス人が愛用してるパン屋とか言われたら興味わくし、なるほどなぁ。
それで肝心の日本人の容態はどうなの?
南風
//www.gudumami.com/sn/cs12063
はままつ餃子
//dz-travel.net/shanghai-japanesefood-hamamatsu/
古北湾大酒店
//www.shanghainavi.com/hotel/2/
ちゃんとしたリストで笑った
リスト3番はいかがわしいパブのようだけど・・
中国人可愛いよ (☆>ω・)σ ⌒*゚+。*゚+
なるほど日本人が通う日本料理屋だからそりゃ美味しい店に違いないってなって人気になったって事か。
まぁ何て言うか上海は逞しいな
ずいぶん前から日本人が来る店は信用の目安にされてるとか
それを知ってる店主は日本人を優遇して店に来させるようにするんだと聞いた
レモンよりレモネードの方が格上の存在なのね
レモンに齧り付くかレモネードを飲むか、そのどちらが良いかは人それぞれだが、大抵は後者じゃないかな?
イタリア人も認めるイタリアンの店的なノリで日本人を日本料理か衛生アピールの客寄せパンダにする噂があったが
コロナでそれが起こるのは想定外で吹く
あれ中国ではコロナなんてほぼ収束してるんじゃなかったのか?
蔓延してるんだろうなあ
上海に何ヵ月かいたけど、行く店は大体決まってた。
繁華地域の地下鉄の駅の周辺でも、自腹で行く店は数軒しかない。
中華料理(火鍋)、中華料理(北京ダック)、飲茶(小籠包)、日本料理(定食、刺身、ラーメン)、焼肉、日式ラーメン(味千)、後は気分転換で ピザハット(世界一売上の多い店)と肯德基(ケンタッキーフライドチキン)を1回ずつ使ってみたくらい。KFCは最寄り駅周辺だけで15軒もあって、上海人にはKFCは人気らしい。サイゼリヤは、夕食時になると、持ち帰り客が店の外に行列を作ってたけど、わざわざ食べたいほどのものじゃない。深夜までやってたから、コーヒーを飲みに行くことはあった。ホテルのコーヒーはモーニングはタダでおかわり出来るけど、それ以外の時間に飲むと50元も取りやがる(しかも不味い)から、それよりはマシということで。今はだいぶ変わったと思うけど、不味くないコーヒーが飲める店は限られていた。徒歩圏で一番マシだったのがサイゼリヤだった。
魚は中華料理屋で煮魚があるけど、値段が高いだけで大して旨くもなかったから、日本に帰ってから好きなだけ食べようと思って我慢してた。付き合いで食べることはあったけど。日本料理屋でサンマ定食もあったけど、100元以上も出して食うのが馬鹿らしくて、それなら地元のメシを食っておくという感じ。
街中の食堂に入って食べたりもしたけど、一緒に行った人たちがみんな腹をこわすから、行かなくなった。入国するたびに持ち込んだ正露丸の瓶は、全て他の人にあげる結果になった。自分は少しずつ慣らしていったから、お腹をこわすことはなかった。
地元メシは、値段は安いけど、コスパがいいとは言えない。野菜炒めなんかはいいんだけど、とにかく米が不味い。精々食えて炒飯。白米+おかずという当り前のメシが旨くない。日本料理屋に行けば日本のコメも置いてあるから、白米が食いたくなったら、高くてもそちらに行く。ただし、工場の昼食は中国米がメイン。割り切って食ってた。
果物は、街中の果物屋で小さなマンゴーが40円とかで安かったから、毎日食ってた。
ホテルのビュッフェでは、ライチと西瓜が出てくる。自分で買うのはマンゴーとオレンジくらい。
コメはまずいね
ふにゃっとして味がなくて黄ばんだ感じ
冷めた弁当なんてとてもじゃないが食えない
散々人権弾圧やっても感染とかクソダサイよ
懐かしいなー!店は変わっているが相変わらず古北には日本料理屋が多いんだな。港汇,天钥桥路に住んでいるのも変わらずか・・ 古北路×芽台路のKTVは酒店の中か?
コロナ感染した日本人は上海に駐在してるトヨタの上級国民様で、「日本の上級国民が行く日本料理店なら間違いがない!」で人気になったんだよ。