エジプトでマンガ喫茶やったら上手くいくかな?
- 『エジプトでマンガ喫茶をオープンしたら上手くいくと思う?』と言うスレ主の問いかけに対し、120人が『おそらく成功する』75人が『ダメだと思う』77人が『日本オタクは黙っとけ』と答えました。
[ad08]
海外の反応
1:スレ主
マンガ喫茶をエジプトでやったら上手くいくと思う?
知らない人のために説明すると、マンガ喫茶って言うのは漫画やラノベを読みながら飲食ができる喫茶店のことで、料金は時間制。日本やサウジアラビアでは流行ってる様子。
2:海外の匿名希望さん
日本人やアメリカ人は金持ってるからな。
エジプトでやるなら富裕層が住む地域に出店しないと危険だぞ、家賃が高くなっちゃうけど。
3:海外の匿名希望さん
サウジアラビア人はお金持ちだし、日本はマンガ喫茶発祥の地だからうまくいってるだけだろ。
エジプトと同じような経済レベルの国で、漫画喫茶が上手くいった例があるか調べてみ。例えばインドとか。
4:スレ主
>>3
サウジアラビア人がみんな金持ちなんて偏見だよ。
料金が問題なら富裕層が多い地域で漫画喫茶やればいいだけだし。
5:海外の匿名希望さん
日本にはカプセルに座って本が読めて、店内のテレビはずっとアニメを放送してる場所があるらしい。
6:海外の匿名希望さん
幼女戦記が読みたいな💟
7:海外の匿名希望さん
マンガ喫茶より猫カフェがあれば良いのに。
猫に囲まれながらコーヒー飲みたいなぁ😣
8:スレ主
>>7
猫カフェの何がそこまで良いのかわからない。
[ad09]
9:海外の匿名希望さん
>>8
猫に決まってんだろ。
10:スレ主
猫マンガ喫茶を開くのはどうだろう?
11:海外の匿名希望さん
>>10
猫がいるんなら1時間200エジプトポンド(約1450円)払うわ😭😭
傷ついた心を癒したい。
12:海外の匿名希望さん
エジプトにマンガ喫茶があれば素晴らしいと思うけど、漫画を読むためにお金を払うエジプト人がいるとは思えない。
やるなら集客が見込めるショッピングモールに店を出した方がいい、でも店内は落ち着いて漫画が読めるような雰囲気で。
あと基本的には普通の喫茶店にして、漫画を読みたい人は別料金にすれば良いと思う。
13:スレ主
>>12
漫画を読む場所と言うよりは溜まり場みたいな感じにしたい、漫画はあくまでおまけ。読書コーナーと喫茶コーナーで分けるのもいいかも。
日本だと時間制だけど他のやり方もあるのかな?金額は日本だと30分300円くらいだったと思う。
14:海外の匿名希望さん
>>13
日本のマンガ喫茶をそのままやるんじゃなくて、こっちの文化に合わせる必要がある。
読書は基本一人でするものだし、2つのコーナーを隣り合わせにすると、喫茶コーナーの会話が漫画を読んでる人を邪魔するかも知れないし。
15:海外の匿名希望さん
良いアイデアだと思うし、いつか行ってみたいと思うけどマンガ喫茶にする必要ある?
漫画やラノベも置いてるブックカフェじゃダメなの?ブックカフェでさえもエジプトにはないし、漫画だけしか読めないのはどうかと思う。エジプトだとみんなネットで漫画を読んでるし、漫画を本で読む人は少ない。
アニメとかのイベントと絡めて宣伝すれば上手くいくかもしれんが。
16:海外の匿名希望さん
スレタイ見た時、マンガじゃなくてマンゴーかと思って一瞬テンションぶち上がりしたわ。
引用元:
https://bit.ly/3soB4Ho
コメント
漫画盗まれて終わる予感
盗まれはしなくてもすぐにボロボロになりそう
とりあえず、ジョジョやな。
サウジアラビアはサルマン皇太子がアニメ漫画に積極的に力入れてるもんな
アニメ漫画中心の日本イベント開催したり、日本も協力してアニメスタジオ作ったり勢力的にやってる
サウジアラビアでは娯楽としてかなり普及してきてる
サウジアラビアに協力してもらえば上手くいくだろうが
海賊版ばっかりの国では無理
マンガ盗んだら腕ちょん切られるのかな
エジプトの国費留学生が浅草寺の地蔵尊を破壊して回ったように偶像崇拝がダメなので破かれて終わり。
日本への移民狙いで日本にお世辞を言ってるだけだからな
あんまりまともに相手にしないほうがいい
>エジプトだとみんなネットで漫画を読んでるし、漫画を本で読む人は少ない。
第三世界に期待してないけどやっぱりクズだった
ビジネス視点で言うと
紙媒体で翻訳されたものを手に入るようにしてないのが悪い
こういうと感情論でボロクソ叩いてくるだろうけど、こういう所を自分が悪いと反省出来ないから日本はマーケティングが下手なんだよ
開発だけして利益はかすめ取られるのを変えなければならない
紙媒体が海外に比べて安く手に入る日本でも某マンガ海賊村が最近やっと潰されただろうが
ただノリをフリーライダーと得してるように訳す某国があるが、カネを払わないと収益がでずマンガ衰退、自分の好きなマンガが読めなくなり結局は自分の首を絞めるだけってのを経験しないと分からんだろうな
まあそもそもわーくにでも摘発前は若者の3割が漫画村を利用してたわけですが
通常翻訳本は現地の出版社が版権を買い付けて翻訳して出版するもの
海外の出版・印刷業界がしょぼすぎるんだよ
日本みたいに自国作品を毎年数万作、世界各国の翻訳作品を毎年数千作出版してるような国と同じに考えてはいけない
日本みたいに子供の小遣いでコミックや文庫本が買えるような国と同じに考えてはいけない
海外では読書は日本のように比較的金がかからず貧富に関係なく楽しめる趣味ではない
読書してるだけで教養のあるインテリのように思われるし、本をたくさん所有しているのがステイタスって国がまだまだ多い
外語大で毎年何人も卒業してるのに毟れる仕事を選ばないのが悪かろう
猫漫画カフェだと猫に漫画破壊されそうw
ミイラ喫茶で観光客が呼べるぞ