海外「子供の頃に読みたかった…」日本の『マンガでわかるシリーズ』が役立つと話題(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本の『マンガでわかるシリーズ』シリーズが素晴らしい件。

  • オーム社の『マンガでわかるシリーズ』が海外で話題になっていました。
  • このシリーズは漫画で様々な分野をわかりやすく解説しており、英語版も出版されています。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
このシリーズは素晴らしいよね。
『マンガでわかる統計学』のおかげで学校の授業を乗り切ることができたよ。

 

2:海外の匿名希望さん
東京に住んでるが、このシリーズのセットを貰ったことがある。
情報量もすごく多いし、若い人や初心者におすすめだよ。

 

3:海外の匿名希望さん
昔、友達に『マンガでわかる線形代数』を勧められたよ。
入門書としては悪くない、まずまずの出来だと思う。基本的な概念を知るには十分だ。

 

4:海外の匿名希望さん
俺も『マンガでわかる線形代数』を買ったけど、本当に役に立ったわ。

 

 

5:海外の匿名希望さん
絵を使って難しいことを説明するのは、初心者が基本的な概念を理解するのにも、若い専門家にとってもわかりやすいと思う。

 

6:海外の匿名希望さん
このシリーズは良い。
『マンガでわかるデータベース』と『マンガでわかる統計学』は内容的にもかなり深く書かれてるし、他の作品も読んで色々なことを学んだよ。

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
たしかティム・フェリスが、高校でこのシリーズを教科書の代わりに使ってたって聞いたことあるけど、納得だわ。

 

*ティム・フェリス…アメリカの作家、起業家、講演家。著書の「週4時間だけ働く」などが有名。

 

8:海外の匿名希望さん
ドラえもんも、社会とか化学についての学習漫画を出してるよね。

 

9:海外の匿名希望さん
アニメ化しないの?

 

10:海外の匿名希望さん
俺はナルトとか進撃の巨人、ワンピースを読んで、世界政治、遺伝子編集、聖書学について学ぶことができたわ。
もっとクレイジーで世界を驚かせるようなものが日本から出てくるのを待とうかな。

 

11:海外の匿名希望さん
うちの嫁は『漫画でわかる宇宙』の校閲やってた。

 

 

12:海外の匿名希望さん
子供の頃に読みたかったなぁ。
10代の頃に誰かがこのシリーズの存在を教えてくれてたらよかったのに。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
こんなシリーズがあるなんて、、アニメや漫画のファンとして誇りに思います。

 

14:海外の匿名希望さん
10年前にこのシリーズに出会ったわ。
おかげでDNAのことについて色々知ることができた。

 

15:海外の匿名希望さん
『漫画でわかる統計学』はお気に入りの一冊。

 

 

16:海外の匿名希望さん
俺も『漫画でわかる統計学』持ってるわ。

 

17:海外の匿名希望さん
こういうのを探してたんだよ!
アニメ・漫画ファンとしては、漫画で色々なことを学べるのはとても価値があることだと思う。教えてくれてありがとう!!

 

18:海外の匿名希望さん
子供のために注文したわ!教えてくれてありがとう!

 

 

引用元:https://bit.ly/3Dm7eoI


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    8
    1

    この手の本の制作に関わったことあるけど
    著者にセンスがないと
    「延々と博士が説明して(著者にとって都合のいい)バカ少女が
    なんの苦もなく理解して終わり」とかになっちまう
    ちゃんとしたものにしてるオーム社えらい

  2. 名無しさん より:
    1
    7

    鳥獣戯画や信貴山縁起絵巻などは字の読めない庶民のために仏法を説く
    いわゆる説絵だった。現代の説絵がマンガというわけだ。いかに日本人の
    識字率が低下してるかよく分かる話だ。

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    学習まんがは学研なんかの教育雑誌に連載されていたのが元だと思う。
    少子化が進んで教育雑誌が売れなくなって初期教材用に独立してきたんだろう。
    日本人の識字率というより読むべき子供の数がそれだけ減ってしまったのが本当の問題。

タイトルとURLをコピーしました