海外「彼にノーベル賞を!」アフガニスタンで65万人を救った日本人・中村哲さんの銃撃事件から2年(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

中村哲さんの銃撃事件から2年。

  • アフガニスタンで、何十kmにもわたって砂漠に用水路をひき、人道支援に尽くした医師の中村哲さんが現地で銃撃され亡くなってから2年が経ちました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
2年前の12月4日に中村さんの命が奪われました。
あの日のことは決して忘れません。どうか安らかに眠ってください、中村さん 😥😥😥😥 

 

2:海外の匿名希望さん
中村さん、あなたの魂は私たちの心の中に今もあります。
あなたはアフガニスタンだけではなく全人類にとってのヒーローです。

 

3:海外の匿名希望さん
アフガニスタン民は中村さんの功績と日本人の支援に本当に感謝しています。
愛を込めて🇯🇵💓

 

4:海外の匿名希望さん
中村さんはスーパーヒーローだよ、ノーベル賞に値する。

 

5:海外の匿名希望さん
最近のノーベル賞受賞者なんかよりも、中村さんの方がふさわしいよ。

 

6:海外の匿名希望さん
正直ものは馬鹿を見るってことなのかな。
中村さんの場合、助けていた人から殺されてしまったのが本当に残念だよ。

 

7:海外の匿名希望さん
中村さんは世界でも数少ない特別な存在だった。
これからもずっと中村さんへの愛情と尊敬の気持ちを持ち続けるよ。
どうか安らかにお眠りください😭

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
彼は本物のスーパーマンです。
心から尊敬しています。

 

9:海外の匿名希望さん
なぜ中村さんが殺されなきゃいけなかったのか、犯人側からの話も聞きたい。

 

10:海外の匿名希望さん
中村さんのドキュメンタリーを見たよ。
たぶん中村さんを殺した奴らは、アフガニスタンが発展するのが嫌だったのかもしれない。発展しなければ人々をコントロールしやすくなるからね。
ちゃんと教育を受けた人の中から、戦おうとする人が出てくるのが怖かったんだろう。だから宗教を利用して、自分たちの行為を正当化しようとしてるんだ😔😔

 

11:海外の匿名希望さん
アフガニスタンの真の英雄。

 

12:海外の匿名希望さん
アホな奴らがノーベル平和賞を受賞してる。
でも本当に賞を与えられるべき人は無視されている。

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
だね、中村さんみたいな人こそノーベル平和賞をもらうべきなのに。

 

14:海外の匿名希望さん
>>12
同意💯👍

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
中村さんは英雄的存在だったし、アフガニスタンの国民的英雄としてこれからも記憶されるだろう🇦🇫

 

16:海外の匿名希望さん
アフガニスタンの真の理解者であった中村先生はもういないけど、先生の魂はみんなの記憶の中で生きている。

 

17:海外の匿名希望さん
中村さんは本当にグローバルな存在だった。
他の日本人にも中村さんのようになって欲しい。

 

18:海外の匿名希望さん
中村先生みたいに銃や武力に頼ることなく、世界を変えようとする人がもっと増えますように。

 

19:海外の匿名希望さん
中村先生、安らかにお眠りください。

 

 

引用元:https://bit.ly/3rGca5A


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    8
    3

    残念ながらノーベル賞の受賞は生きていることが条件です

    • 名無しさん より:
      7
      4

      ノーベル平和賞を今から与えるという事ではなくて、生きているうちにをもらうべき人だったという話だろ。

      • 名無しさん より:
        4
        7

        そうは言っても、アフガにスタン「だけ」を救った人にはくれないと思う。
        アフガニスタンだけが特別ではないし、こういう個人で、草の根で貧しい地域を
        助けてる人はいっぱいいるからね。
        そして、そういう人たちがまとめて所属する団体があれば、そこが受賞するだけ。

        • 名無しさん より:
          14
          0

          これってアフガニスタンだけの問題じゃないんだよ。
          農家の家系だったのに周辺の農地が乾燥し、収入も食料も無くなった者たちの多くは他の仕事に付く学も無い。仕方なく傭兵になり、イスラム国やタリバンとして他国にまで出稼ぎで参戦していた。
          それが中村医師の作った水路のおかげで故郷の農地が復活し、傭兵として出稼ぎする必要が無くなった。
          さらには、砂漠だったところにも水が届くようになり農地に生まれ変わっているので、新しい雇用も生み出している。
          学校なども作った事で、子供たちは知識を付けて少年兵として送り出される事も無くなった。

          • 名無しさん より:
            2
            0

            君は優しいな。
            世界には優しさが必要

          • 名無しさん より:
            9
            0

            麻薬づくりの温床にならないように米軍だったか国連軍と話をつけて
            ケシ畑になったら軍が焼き払うって周知してたみたいな話も聞いたことがある
            水路も戦国時代の治水を学んで現地の技術でも保守できるようにとか広範囲に目を配った対策してた人だね

        • 名無しさん より:
          13
          0

          でも、北朝鮮に米送っただけの奴が受賞してんだぜ。

    • 名無しさん より:
      43
      0

      >他の日本人にも中村さんのようになって欲しい。
      哲っちゃんに寄付してたんは日本人なんだが…
      今度は自分たちが助けるとか頑張るって言って欲しかったわ。成長しないのか。

      • 名無しさん より:
        9
        1

        生前のころ緑化に関するコメントで日本人をもっと連れてきてとか日本人にすべて任せようばかりだったな、悲しいことに

      • 名無しさん より:
        2
        0

        助けてるよ
        中村先生の下で働いていたアフガン人の職員たちは先生が亡くなった後も活動を続けている
        去年新しい水路が完工したよ

  2. 名無しさん より:
    19
    1

    ただモノを与えるだけじゃなく、教育し、自分たちで利益を生み出せるサイクルを作り出した
    技術、行動力共に凄まじい人だった

    水滴1粒無い砂漠に森林、田畑、川が作り出されていく様にはただただ驚いた

  3. 名無しさん より:
    37
    3

    この件について自分たちの責任として必ず犯人を見つけ出して裁くべきっていう現地の意見を見たことがない。

  4. 名無しさん より:
    1
    29

    自業自得では

  5. 名無しさん より:
    8
    5

    外務省だかが一応危険を知らせてはいたんだっけ?
    引き際というか本当にヤバいなと感じたらササっと撤退しなきゃ
    死んでしまったらもう何も出来んよ
    生きてる限りチャンスはまた巡って来るかもだし

    • 名無しさん より:
      1
      0

      亡くなる数年前の段階で日本人スタッフの全面帰還は決断してる
      それでも残ったのは現地の信頼を裏切らないため
      これまで多くの外国人が援助に訪れては身勝手な理由で去っていった
      アフガニスタンの人々から本当に信頼されるには現地に骨を埋める覚悟でやるしかないと、中村医師は1人で現地に残ったんだ
      命の大切さなんて安易な言葉で彼の死を語るべきではないよ

  6. 名無しさん より:
    0
    11

    >「アフガニスタンの真の理解者であった中村先生」

    本当かな?なんだかあやしいような。

    • 名無しさん より:
      5
      1

      利益を得た人だけの発言だろうね。

      中村さんの功績のために麻薬の利益が減ったタリバンに
      殺されちゃったんでしょ?
      そのタリバンが政権を握ったってことは、あの国では
      タリバン的思想のほうが、イスラムの正義だったんだと思うよ。

      • 名無しさん より:
        20
        0

        中村哲を殺したのはパキスタンのタリバン。アフガニスタンに水を引くことで、パキスタン側の水が減ることを危惧して殺害したと言われている。
        また、「タリバン」は大きな一つの組織を指す言葉ではなく、単にイスラム学校で学んだ若者が集って武装組織を作ったら、それはだいたいタリバンとされるのである。

  7. 名無しさん より:
    4
    1

    2019年のさいたまアリーナのライブでU2が中村哲氏の追悼をやってたな、Badの中でボーノが言及してた

  8. 名無しさん より:
    28
    0

    日本人がなれじゃなくてあんたらがなれよ

  9. 名無しさん より:
    3
    7

    恩を仇で返されて国内はあんな状況だし無駄死にだったね

  10. 名無しさん より:
    3
    0

    アフガニスタン人には絶対にうまい米を腹いっぱい食べてもらうからな
    覚えとけよ

  11. 名無しさん より:
    21
    2

    現地の人間に自立と努力の意志がなければ何をやっても無駄だよね

  12. 名無しさん より:
    7
    3

    所詮、神頼み、他人頼み、こんな連中相手にしても仕方ない。
    淘汰されるべき人間は淘汰されないと。
    自分達で出来る人間だけが生き残れば良いんだよ。
    下手な同情は神に反する行為。

  13. 名無しさん より:
    3
    1

    結局、麻薬の原料の栽培に使われてんじゃないの?

  14. 名無しさん より:
    3
    1

    ノーベル平和賞は国際的テロ組織と付き合いのある人は無理だろ。
    綺麗事だけじゃ人は動かない、現地で大量の土方を手配するにも山を切り崩して土砂を手に入れるにもタリバンと付き合わざる得なかった。

  15. 名無しさん より:
    0
    1

    死人にノーベル賞が授与されることはない

  16. 名無しさん より:
    1
    1

    悲しいねタリバン制圧の結果ケシ畑に水を引いてた事になる

  17. 名無しさん より:
    3
    1

    それだけ貢献してもヒョイと殺される
    そういう地域だって事

  18. 名無しさん より:
    1
    1

    中村医師は少なくても、贈り物を送った。
    その贈り物をどう受け止めるかは、現地人の思考に任せる。
    遺志を継いでがんばれば、良かったね。じゃあちょっとは応援しよか。
    結局ケシ畑になったら、あーあ。もう付き合いやーめたって感じ。

タイトルとURLをコピーしました