海外「こんなにあるなんて!」日本茶の種類の多さに驚く外国人(海外の反応)

食べ物
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本茶の種類をチャート表にしてみた。

Types of Japanese Tea from tea

  • 日本茶の種類が豊富だと海外で話題になっていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
ほとんど知らない日本茶ばっかりだわ。

 

2:海外の匿名希望さん
買わなきゃいけない緑茶が増えてしまった。。
嫁にはスレ主のせいだと言っておくわ。

 

3:海外の匿名希望さん
クソッ… まだ試していないのが10種類もあるのか!?

 

4:海外の匿名希望さん
この中だと玉緑茶がお気に入り、他の日本の緑茶と比べて味が優しくて飲みやすい。

 

5:海外の匿名希望さん
>>4
日本のお葬式に出ると緑茶をもらうことが多いんだけど、ほとんどが前茶なんだよね。
でもちょうどコメント読む前に玉緑茶を戸棚で発見したわ。

 

6:海外の匿名希望さん
番茶、ほうじ茶、玄米茶が好きなんだけど、共通点があったなんて。

 

7:海外の匿名希望さん
碁石茶は初めて聞いたな。
アメリカ在住だがどこで売ってるんだ?

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
まだまだレアなお茶だし、生産数も少ないんだ。
だからアメリカだと、どこに売ってるのかはちょっとわからん。。

 

9:海外の匿名希望さん
雁ヶ音が最高!

 

10:海外の匿名希望さん
日本の白茶はレアだし、ずっと試してみたいと思ってたんだ諦めてしまった。
でも美発酵茶というのもあるとは。。

 

11:海外の匿名希望さん
すごいね、日本茶にこんなに種類があるとは知らなかったよ。
加工法もこんなに分かれてるとは、ちょっと勉強しなくちゃだな。

 

12:海外の匿名希望さん
日本の烏龍茶や白茶は知らなかったけど、まぁ日本人が作れないわけはないしな。
有名なやつとかあるのかな?

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
まだ生産量は少ないけど、烏龍茶は白茶よりもポピュラーだね。
どっちも日本では比較的あたらしいお茶だから、生産者によって色々な手法で作られていて種類も豊富だよ。

 

14:海外の匿名希望さん
餅茶も4種類くらいなかったっけ?

 

15:海外の匿名希望さん
日本ファン&お茶ファンとしては全てを試さなくては。

 

引用元:https://bit.ly/3o0dFta


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    1
    1

    ハルヒでかりがねを知った。ありがとう僕らのみくる

  2. 名無しさん より:
    3
    0

    烏龍茶は静岡でも作ってる。最高級の龍井茶の産地浙江省と昔から静岡県は
    姉妹都市提携してる。今の県知事も歴代の知事に倣って浙江省と仲良くしてるよ。

    • 名無しさん より:
      2
      0

      訪中して「尊敬する人は習近平です!」とか言っちゃうぐらい仲良くしてるね...。

  3. 名無しさん より:
    2
    0

    友達の実家が岐阜で「いび茶」作ってた。

  4. 名無しさん より:
    2
    0

    碁石茶は高知県産で生産量の少ない珍しいお茶です。
    雁ケ音が好き。

  5. 名無しさん より:
    2
    0

    碁石茶は絶滅するかもな。
    生産者も少ないし、需要が有るのは瀬戸内の一部だけ。
    しかも、其処の消費量も年々減っている。
    今は観光客が特産だと騙されて旨くも無いのに買って帰ってるが飽きられたら需要が無くなって生産者も居なく成る。

  6. 名無しさん より:
    0
    0

    訪中して「尊敬する人は習近平です!」とか言っちゃうぐらい仲良くしてるね...。

  7. 名無しさん より:
    2
    0

    なるほどね、リニアが通らないのはそのせいかぁ。。
    関東の茶処も濃煎茶はオススメだよ。

  8. 名無しさん より:
    2
    0

    葬式で出るのは前茶じゃなくて煎茶な
    煎茶と言えば秋だよなぁ

タイトルとURLをコピーしました