日本でこんなガチャを見かけた。
- 欧米人が考えた寿司というガチャポンが話題になっていました。
- このガチャのコンセプトは『海外でよく見かける日本ではありない寿司』らしいですが、外国人からは様々な意見が寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
インスタでしか知らないけど、確かにアメリカの寿司ってこんな感じだよね。
2:海外の匿名希望さん
欧米人が考えた寿司か、良いね。
確かに俺たちはこう言う感じの寿司を作るな。
3:海外の匿名希望さん
>>2
逆に僕はこういう寿司を「外国人の寿司(日本ver)」と呼んでるけどね。
日本には2年住んでて、こう言う寿司を出してる店に行った事があるんだけど、おそらく外国人が作った寿司をイメージして作ってるのかな、やっぱり何かが違うんだよね。
4:海外の匿名希望さん
外国人じゃなく欧米人(ヨーロッパとアメリカ)という言葉を使ってるのは、なんか詩的な感じがするね。
5:海外の匿名希望さん
>>4
欧米人が寿司にマヨネーズやチリソースをかける事が多いってことを知ってるのでは。
6:海外の匿名希望さん
>>5
白人が考えた寿司っていうのを遠回しに言おうとしてる感じが面白い。
7:海外の匿名希望さん
今度、寿司屋に行く時にこれがあるか聞いてみよ😋
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
こんなのがガチャポンのおもちゃになるとは。
9:海外の匿名希望さん
ふーむ、では、、トレイン・ボム・ロールでもいただこうかな。
10:海外の匿名希望さん
このガチャポンは欧米人が考える寿司=マヨネーズって風にしてるけど、俺が行った事がある日本の回転寿司でも寿司にマヨネーズ使われてたけどな。
あと日本の店に置いてるマヨネーズって絵を描けるように絞り口が小さいよな。
11:海外の匿名希望さん
>>10
あのブラスチックのボトルに入ってるマヨネーズな。
12:海外の匿名希望さん
>>11
キューピーマヨネーズだよね!最高のマヨネーズだと思う!

13:海外の匿名希望さん
未だにガチャがなんなのかわからない。
14:海外の匿名希望さん
>>13
ガチャはカプセルマシンのことだね、1回100円〜500円で出来る本当にクールで変なおもちゃだよ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
アメリカ人だけど、逆にアメリカ以外の国の人が作るハンバーガーとかピザを見るのが好き、ピザはアメリカが発祥じゃないのは知ってるけど、それぞれの国の人がピザに変わったものを乗せてるのを見るのが好きなんだ。
16:海外の匿名希望さん
>>15
日本人が作るハンバーガー>アメリカ人が作る寿司だけどね。
卵が乗ったハンバーガーとかめっちゃうまいし。
17:海外の匿名希望さん
どこにあるのこれ?
大阪だったら週末に探しに行くんだが、、
18:海外の匿名希望さん
>>17
沖縄だけど、他の地域にもあると思うよ。
19:海外の匿名希望さん
こういうのが食べたくないから、ちゃんとした日本の寿司のが好き。

引用元:https://bit.ly/3C9AUEM
コメント
これ商品開発する時楽しかっただろうなw
アメリカ人がピッツァやマカロニでなんか言うのはイタリア人に失礼だろ
シカゴピザは別物
外国の寿司は一見普通の握りでも、食べるとクリームチーズが入ってたりするからな。それと親指の先ぐらいの大きさなのにすごく高い。シャリに砂糖入れすぎってのもある。とにかく最初は日本の寿司らしいものを売ってる店も、時間がたつにつれてどんどん「なんちゃって」になっていって、ついには見る影もなくなる。名前が寿司で米を使っているという以外には、日本の寿司とは何の共通点もないぐらいに至る。
欧米人が考えた中国人か韓国人が従業員の日本料理屋で出てくる寿司
ちゃんとした店もあるけれど、主人と雇われが互いに大雑把で不衛生な店も有るらししい。
海外に行ったら気を付けて
久々に言える、欧米か!
「寿司}である必要が解らん
ただの創作料理でいいだろ
まあ神戸CWBアメリカフェアの寿司はアメリカ料理と明言されてたし
キューピーマヨネーズ使ってる店なら美味しいだろうね
日本人がマヨネーズ好きな理由わかったろ?
欧米人なんて書いてないじゃん。デカデカとForeignerって書いてあんじゃん。
日本人が作るハンバーガー>アメリカ人が作る寿司だけどね。
↑
仲良くなれそう🎵
そりゃ、あいつ等は金稼ぐ為にやってるだけで、寿司に対するリスペクトなんて欠片も無いからな。
寧ろ、反日の奴の方が多いし。
それに、料理人としてのスキルすら無い素人が多いし。
日本人で海外料理やってる連中とは大違いだよ。
言い過ぎ、言いたい事は分かるけど、もっと柔らかい言葉が有ると思う
欲しいわこのガチャ