海外「日本のゲーム・アニメに出てくる西洋キャラでありがちな名前ってさ…」(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本人ってバレンタインって名前好きすぎじゃね?

  • 日本のアニメ・漫画・ゲームに出てくるキャラの名前にバレンタインと言う名字が頻繁に出てくることが話題になっていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
俺だけかも知れんが、日本のゲームとかアニメ、漫画に出てくる西洋のキャラって名字がバレンタインってやつ多すぎだと思わないか??

ジル・バレンタイン(バイオハザード)
ヴィンセント・バレンタイン(FF7)
アイビー・バレンタイン(ソウルキャリバー)
ラムレザル・バレンタイン(ギルティギア)
エルフェルト・バレンタイン(ギルティギア)
舞・バレンタイン(遊戯王)
フェイ・バレンタイン(カウボーイビバップ)
ファニー・バレンタイン(ジョジョの奇妙な冒険)
ルーク・バレンタイン(ヘルシング)
ヤン・バレンタイン(ヘルシング)

他にも日本のメディアでよく見かける西洋の名字ってある?

 

2:海外の匿名希望さん
日本人って切り裂きジャックも好きだよね。

 

3:海外の匿名希望さん
舞・バレンタインは日本のオリジナルだと孔雀舞だけどね。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
本当は孔雀舞っていうのか!
だから舞・バレンタインでファンアートをググっても出てこなかったのかな😄

 

5:海外の匿名希望さん
転スラにもバレンタインって名前のキャラいるよな。

 

6:海外の匿名希望さん
ただの噂の可能性もあるけど、日本人はドイツ文化が好きな人が多いらしく、だからアニメやゲームにドイツ語の単語が使われることが多いようだ。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
日本人はヨーロッパ(特にフランス)に憧れてる人が多いらしい。
だからドイツ好きの人も多いのかも知れないね。

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
パリ症候群っていう日本人環境客だけかかる病気があるくらいだからな。
パリを訪れた日本人が、想像してたよりもパリが微妙で幻滅して、取り乱したり、体調を崩したりするらしい。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
パリ症候群になった日本人観光客用の24時間相談ホットラインがあるってBBCが報道したけど、日本大使館は否定したってwikiに書いてた。

 

10:海外の匿名希望さん
こないだ俺も全く同じことに気づき、日本に住んでた友達に話してみたんだけど、友達は中二病だと言ってた。
ドイツ語は日本人にはクールに聞こえるから、ゲームやアニメでドイツ語のキャラが多いらしい。ハリウッドの映画関係者が日本文化に魅了されて、映画に日本刀を出したり、ヤクザを登場させたり、ゲーム会社が忍者や侍をゲームに出すのと同じ感覚さ。

 

11:海外の匿名希望さん
もしルージュ・ザ・バットに名字があったらバレンタインになる気がする。

 

*ルージュ・ザ・バット…セガのソニックシリーズに登場するキャラクター。

 

12:海外の匿名希望さん
別にバレンタインって名前かっこいいし良いじゃん。

 

13:スレ主
>>12
いや誤解しないでくれ、バレンタインって名前自体はマジでかっこいいと思う。
俺が今FF7、バイオハザード2をやってたり、カウボーイビバップを見てるから気になったんだ。

 

14:海外の匿名希望さん
ファニー・バレンタインはフランク・シナトラの曲名が元ネタだからちょっと違う気がする。

 

15:海外の匿名希望さん
バレンタインって響きがカッコいいから使いたくなるのもしょうがない。

 

引用元:https://bit.ly/3F2KWtA


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🍫🍫🍫

コメント

  1. 名無しさん より:
    2
    0

    聖人にしてる国の人達にそんな事を言われるとは驚いたなあ

  2. 名無しさん より:
    1
    0

    まぁ、ハリウッド映画の日本人の名前も同じような傾向あると思うしね。

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    バンアレン帯?

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    海外で使われる日本人の名前 渡辺・山本・鈴木・本田・豊田 
    大体ここら辺で車メーカーが多い傾向

  5. 名無しさん より:
    1
    3

    まぁ日本人に向けてゲーム作ってるんで外人の名前なんてわかりやすい記号でいいんだよ
    お前ら外人がどう思うかなんて二の次なんでね

    • 名無しさん より:
      4
      0

      メーカーは必死に海外にも売ろうとしてるけどね
      別に批判されてるわけでもないのになんで怒ってんだ?
      外人がどう思おうがなんて言ってるなら、海外の反応まとめなんて見に来るなよアホ

  6. 名無しさん より:
    4
    0

    バレンタインさんはわりと普通にいるじゃん
    もって変な名前かと思った

  7. 名無しさん より:
    1
    0

    イッヒ・フンバルト・デル・ウンチ!

  8. 名無しさん より:
    3
    1

    おフランスに憧れてる層って夢見がちな人しかおらんやろ

    • 名無しさん より:
      1
      0

      その調子でアメリカに憧れている人、ドイツに憧れている人
      EU各国、中国、韓国、、、
      言ってみてどうぞ

  9. 名無しさん より:
    0
    0

    てかそのままつけられてる名前はそうだが、海外向けに別の名前を与えられてる場合はそれはそっちの権利購入者だったりが変換してるパターンなんじゃないのか

  10. 名無しさん より:
    7
    0

    バレンタイン=ドイツ人なんて思ってる日本人なんておらんだろw

  11. 名無しさん より:
    2
    0

    リストに兄弟や姉妹を入れて水増しされても困るっていうか

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    日本人の場合 愛と勇気の使者()くらいの感覚だろ
    キャラとして見慣れてきてやっとカッコいい!になる

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    バレンティーノロッシはイタリア人、
    ちなみに親父はグラツィアーノロッシで
    これも有名な元GPライダー

タイトルとURLをコピーしました