まさかデリーの本屋に漫画が売ってるとは…。。
- インドの首都デリーの本屋で漫画が売られてることが話題になっていました。
- ここ数年で世界的に漫画の需要は増えていますが、インドではまだ一般的ではないようで、漫画を取り扱っている書店の数も限られているようです。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
え、、天国やん😯😯
2:海外の匿名希望さん
インドだと、漫画はお洒落&高い本を置いてる書店でしか見かけない。
3:海外の匿名希望さん
なんでワイが住んでる街では漫画が売ってないんや、デリーに引っ越したい。。
4:海外の匿名希望さん
これって古本屋?
5:海外の匿名希望さん
>>4
そんな夢みたいな話あるわけないやん笑
6:海外の匿名希望さん
>>4
インドの古本屋で漫画を見かけるようになるには、5〜10年はかかるだろうな。
まぁ漫画・アニメオタクの数も徐々に増えてるし、遅かれ早かれ古本屋でも漫画を見かけるようになるだろう。でもコレクターの人が買ったら手放さないだろうから、古本市場には流れてこないだろうな。
7:海外の匿名希望さん
こないだ道端で同人誌を売ってるのを見たんやけど、女の子のヘンタイがあったわ。
8:海外の匿名希望さん
日本とか台湾、それと他のアジアの一部の国では漫画がいっぱい置いてる漫画喫茶っていうのがあって、料金は時間制だし、借りることもできるらしいで。
9:海外の匿名希望さん
ニューデリー日本文化センターに行けば年間300ルピー(約450円)で図書館使い放題で、色々な漫画や日本の本読めるからおすすめやぞ!
10:海外の匿名希望さん
ワイの通ってる大学の図書館にも漫画コーナーがあって、発見した時はめっちゃ興奮したわ。
11:海外の匿名希望さん
>>10
どこの大学や?ほんまにラッキーやと思うわ。
ワイの大学の図書館とかめっちゃ古臭いで。
12:海外の匿名希望さん
漫画・アニメ産業ってまだ過小評価されてるよな。
13:海外の匿名希望さん
>>12
日本の漫画は間違いなく世界で一番素晴らしいものの一つだと思うが、まだお金に余裕がある人しか手が届かない存在なんだよな。だから貧乏人は海賊版に頼るしかない。。
14:海外の匿名希望さん
>>13
そんな高いん?デジタル版の話か?それとも漫画本の話か?
15:海外の匿名希望さん
>>14
めっちゃ高いで、東京喰種のボックスセット(シリーズの半分、しかも長編でもない)はアマゾンで14,000ルピーや(約21,000円)。
16:海外の匿名希望さん
ジョジョまであるやんけ。
17:海外の匿名希望さん
>>16
ジョジョは全世界で1億冊も売れてるし、取り扱われてるのも当然やろ。
18:海外の匿名希望さん
ジャンプの最新作まで売ってるやん。
19:海外の匿名希望さん
去年のロックダウン以降、漫画を読むインド人が増えてるし、今では入荷しても数日で売り切れるような状態になってる。
どんどん漫画の需要は増えとるけど、ほとんどの本屋では需要に応えるだけの量を輸入できてないのが現状。
20:海外の匿名希望さん
インドで漫画やアニメへの関心が高まってるのは間違いない。

引用元:https://bit.ly/3BPExzU
コメント
カースト野郎には勿体ないね
元々インドのカーストは血統的な意味合いでそんな酷くなかったのに
イギリスがインドを植民地支配するために、害悪化させたからな
近年問題になってるミャンマー関係といい、大体世界の問題に関わってるイギリスさん
関西弁にすれば面白いでしょ?みたいなノリ寒い
なお違法サイト見まくってる模様
なんJじゃないのに猛虎弁使うとかアホか?やめーや
インドアなインド人が増えたってわけか!なんつってな!
なんかイラっとするなと思ったら猛虎弁なところだって書き込みに来たら
既に複数人に言われてて草
料理は一流だけど高いんだよな
だから貧乏人は食い逃げに頼るしかない