海外「CDの方が音質が良い!」今でもCDを買ってるの、ほぼ日本人だけだった(海外の反応)

テクノロジー・もの
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

2020年の世界のCD売り上げ、70%を日本が占める。

  • 世界のCD売り上げの70%を日本が占めていると言うニュースが話題になっていました。
  • 外国人からはCDの音質の良さや、日本の音楽産業などについてのコメントが寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
CDはクソ。

 

2:海外の匿名希望さん
日本は新しいものを取り入れるのが遅いから、ストリーミングが普及しないんだろうね。
世界的にスマホが普及した時でも、日本人は何年も従来の携帯電話を使ってたし。

 

3:海外の匿名希望さん
日本の文化って『壊れていないものは直さない』だと思う。
つまりどんなに不便でも、まだ使えるのであれば使い続けるんだよ。日本の企業はいまだにファックスを使ってるしね。

 

海外「90年代の人が想像した未来みたい」日本のFAX文化に外国人も驚愕(海外の反応)
オリンピックやコロナ禍の影響で、日本のFAX文化について注目が集まり、海外でも話題になっていました。 外国人からは「日本はハイテクなのかローテクなのかわからん」など困惑した声も寄せられています。

 

4:海外の匿名希望さん
俺が日本行った時、東京にタワーレコードのビルがあったな。
めちゃくちゃ客が来てたよ。

 

5:海外の匿名希望さん
日本でCD売れてる原因って好きなアイドルを応援するためじゃないのかな?
投票用紙を手に入れたあとは、CDは捨てる人がいるって話を聞いたことがある。

 

6:海外の匿名希望さん
おそらく、ストリーミングやダウンロードよりもCDの方が音質がいいからなのでは?

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
iPodやMP3プレーヤーが当たり前の世代には、音質のことについて説明するのは難しいだろうね。

 

8:海外の匿名希望さん
世界の中でも日本はサウンドシステムに誇りを持ってるからな、CDが売れるのも当然だと思うよ。
Youtubeで狭いアパートに住んでる日本人が、スピーカーがデカすぎて冷蔵庫を開けることが出来ないって動画を見たことがある。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
日本のメーカーは高品質なオーディオ機器を作ってるしね。

 

10:海外の匿名希望さん
>>9
あと楽器もな。

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
日本のフェルナンデスのギターを持ってたけど、美しい演奏が出来たよ。
まぁピックアップ部は微妙で交換しなければいけなかったけど。

 

12:海外の匿名希望さん
日本のウェブサイトを見たことがある人なら、そこで音楽買いたいと思う人はいないだろう。
数年前に映画の『電車男』のメインテーマにハマったから、楽譜を手に入れようとしたんだけど、購入方法がややこしくて悪夢のようだったよ。

 

13:海外の匿名希望さん
俺はMP3のデータ派だな。MP3をダウンロードすれば好きなプレーヤーで曲を聴くことができるからね。ストリーミングサービスだと、サービス自体が終了したり、サブスクの金を払い忘れたらおしまいだし。

最近1週間ほど車で旅行に行ってたんだけど、ほとんどの場所は電波が届かないところだったし、ストリーミングだったら曲が聞けなかっただろうね。

 

14:海外の匿名希望さん
最近の車ってCDプレーヤーがついてないんだよね。
リースだから付けることもできないし。。

 

15:海外の匿名希望さん
音楽のダウンロード販売が普及する前にMDが流行ってたけどすごかったな。
CDよりもコンパクトで音飛びの心配も少なくて。

 

16:海外の匿名希望さん
>>15
確かにね、録音できるのも良かったよね。

 

17:海外の匿名希望さん
日本ってディズニーがディスニーランド用のCDを一番多く発売してる国なんだよね。
今年ディズニーのCD5枚も日本で買ったわ。

 

18:海外の匿名希望さん
そろそろCDに戻るべきだと思う。
ストリーミングって金を払っても自分のものにならないから嫌。

 

19:海外の匿名希望さん
>>18
まぁCDを持ってても音楽を所有してるわけではなく、音楽を再生できるプラスチックの円盤を持ってるだけだけどね。

 

20:海外の匿名希望さん
>>19
CDだったらどんなデバイスにも音楽を取り入れることができるし、お金払うのも1回だけだもん。

 

引用元:https://bit.ly/2Yh032M


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします💿💿💿

コメント

  1. 名無しさん より:
    5
    0

    MP3も使うしSpotifyも使うけど、CDは個人所有ってのがいいんだよなぁ。
    あと個人的にお気に入りのつなぎ直しもやったりするし。
    あとはストリーミングだとクラウドに置いておくのはちょっと信用できない場合もある。
    あと英語学習についてはCDが一番便利だと気づいた。

    • 名無しさん より:
      7
      0

      それな。
      日本でいまだにBDやDVDが売れているのも、書籍やコミックが売れているのも、現物を個人所有できる点が大きい。

      • 名無しさん より:
        2
        0

        給料日に現金で貰うのと、明細だけ貰うような感覚かな。
        好きな曲はダウンロードでもいいが、
        超好きな曲はCDで買うw

  2. 名無しさん より:
    2
    0

    コンサート会場でCD買うと、終演後のサイン会に並べる

  3. 名無しさん より:
    7
    0

    出たな!FAXガイジン

  4. 名無しさん より:
    6
    0

    手に入れて棚に並べて徐々に増えいくのをニヤニヤするのが楽しい俺は
    多分オールドタイプなんだろうな。
    音楽も本もゲームも映像メディアもデータのみで買うことも増えたけど
    やっぱ現物が欲しいと思うモノもあるし。

  5. 名無しさん より:
    3
    0

    日本にはブックオフがあるからな

  6. 名無しさん より:
    0
    2

    CDよりもレコードのほうが音が良いが、金がかかる。
    ストリーミングは貧乏人の趣味wwwww

  7. 名無しさん より:
    7
    0

    別にmp3とかiPodだって使ったこと有るけど気に入った曲のCDは欲しいのよ
    父親の代からあるレコードも捨てられない

  8. 名無しさん より:
    0
    2

    特典情報があるのと、ジャニーズみたいにCDの売り上げに固執してストリーミング配信してない連中がおるのが原因やろうな
    理由はわからんが売る側はCDで売りたいってのが日本の音楽市場の現状

  9. 名無しさん より:
    0
    0

    ジャニーズと秋元アイドルが日本の音楽界を20年停止させた。

  10. 名無しさん より:
    0
    1

    音がっていうならレコードの方が好きだな
    CDだったらダウンロード販売のとあんま変わらん

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    また無知外人が適当な事言ってんな
    そもそもCDは日本だけが異常にハードの普及率が高く海外はずっとレコードしか買えなかったんだよ
    で海外でやっとCDを聞く環境が普及したら配信も普及し出した
    日本人はここ最近の洋楽はほとんど興味ないから昔のアルバムパッケージを含めてCDを買う
    海外はポンコツ新譜がメインだから配信で問題ないっていう需要の違い

  12. 名無しさん より:
    5
    0

    CDとmp3の音質差はちょっと耐えられんな
    聞き比べるとはっきり奥行きも違うし
    視聴程度ならmp3でいいけど何度も聴きたくなるような作品ならCDとかオリジナルのアナログ買うわ

  13. 名無しさん より:
    3
    0

    データ≠Disc と思うからな日本人は
    どうせお金出すなら手に取れる”品”の方が
    お得だと感じるし

  14. 名無しさん より:
    0
    0

    アップサンプリングできるしな。

  15. 名無しさん より:
    1
    0

    データ≠円盤

  16. 名無しさん より:
    3
    0

    日本がCD好きすぎるお陰で何故かできるレーベル越えての曲特集っていっぱいあるのよ

    作詞家、作曲家縛りのカバー集とか最高やんか1枚で色んな声や演奏聞けるんやで

  17. 名無しさん より:
    0
    0

    Bluerayオーディオはいいぞ。パソコンでも再生できる。192kHz/24bitだ。

  18. 名無しさん より:
    0
    0

    CDというグッズが欲しいんだよ。

  19. 名無しさん より:
    1
    0

    DLは便利だけど手元に現物欲しい
    音楽は歌詞読むのもジャケ写とか見るのもこだわりが感じて楽しい
    ゲームのソフトは飽きたら親戚の子供にあげてる

タイトルとURLをコピーしました