気象学者の言う事を信じる人の割合(国別)
*緑、黄色、赤の順で割合が高い。
- 気象学者の言ってる事を信じる人の多さを表した地図が話題になっていました。
- 温暖化や気候変動について語られ、ほとんどのアジア圏の国が気候変動を意識してる一方で、日本の割合の低さに驚くコメントも寄せられていました。
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
アメリカと中国が意外と高く、ヨーロッパが低いのに驚いた。
2:海外の匿名希望さん
アジア最高やな!!
3:海外の匿名希望さん
>>2
日本以外ね。。
4:海外の匿名希望さん
>>3
えええ、信じられん・・
5:海外の匿名希望さん
日本、、マジかよ…?
6:海外の匿名希望さん
日本どうなってんの?
7:海外の匿名希望さん
なんでこんなに気候変動を信じてる人が少ないんだ。。。
8:海外の匿名希望さん
インド人だが、子供の頃は自分がエアコンを使う日が来るなんて考えたこともなかったよ。
実家にあったのは、新築祝いで貰ったシーリングファンが寝室にあるだけ、使ったことはほとんどない。でも急速な都市化や木の伐採、モンスーンも増えて、気温が高くなって、今じゃエアコンが無い生活なんて考え慣れないよ。気候変動を信じてないのは馬鹿だけだ。
9:海外の匿名希望さん
この地図からわかるのは、インド、中国、南アフリカはアメリカやヨーロッパよりも文明的であるということ。
10:海外の匿名希望さん
まぁ気候変動がどれだけ自分の生活と関係してるかって話だよね。
だから気候変動の影響を受けやすい国ほど気候変動や気象学者の話を信じる傾向にあるわけで。
11:海外の匿名希望さん
赤道付近の国はやっぱり気候変動を信じてるんだな。
12:海外の匿名希望さん
てか質問の仕方が悪いんよ。
「気象学者を信じますか?」じゃなくて、もっと具体的にしなきゃ。
13:海外の匿名希望さん
このデータは信じられないよ。
だって中国とインドって環境汚染が深刻な国なんだぞ、なのに気候変動を他の国よりも信じてるっておかしいよ。
14:海外の匿名希望さん
気候変動が初めに起こるのは北部。
ロシア、カナダ、アラスカの北部が一番深刻な影響を受けるんだけど、そもそも北部に住んでる人が少ないんだよね。
15:海外の匿名希望さん
ラテンアメリカの方がヨーロッパよりも気候変動を信じてるんかい。
16:海外の匿名希望さん
赤道に近い国の方が温暖化を信じてるってことか、そりゃそうだわな。
17:海外の匿名希望さん
ロシア人は何にでも不信感を抱いてるからな。
特にメディアや政府の情報はね。まぁロシアの歴史を知れば、しょうがない気もするが。
18:海外の匿名希望さん
この数字ホンマか?
19:海外の匿名希望さん
俺は37歳だけど、この37年間で気候はかなり変わってるぞ。
俺が子供の頃はちゃんと冬には雪が降ってたけど、今は降ってない。
引用元:https://bit.ly/3vCU5W2
コメント
科学は評価の対象であって信仰の対象ではない。
質問のように「気象学者が言っていることを信じるか?」と聞かれれば信じないと答えるのがまっとうな人間の証しである。
そもそも気象学者にも様々な論者がいて、科学的コンセンサスが確立されているわけではない。
現段階では「そうであろう」という仮説が有力だということ。
よって「温暖化なんて嘘っぱちだ」というような阿呆が現れても仕方がないことなのである。
こりゃマズイことになるかも知れんぞと思ったら、とりあえずそうならないように手を打っておこうとするのがオトナの務めである。
平和ボケした国の国民は事前の予防という発想が貧弱になっているのだろう。
やっぱ同調圧力が高い地域というか、周囲に流される民族性だと地球温暖化詐欺に騙されるんだな
コロナ詐欺危機も同様で
そういう国は「文明的だね」って褒めといてやれよ
北極点の温度がマイナス50度からマイナス40度になりました。
マイナス40度でも氷は溶けないんだが…ww
CO2削減したら植物が絶滅するだろーが
縄文時代はもっと熱くて日本の国土ももっと小さかったらしいが、車や飛行機のせいじゃないんだがな(笑
人間ごときが地球を操作したり、天変地異を起こしたり、惑星としての地球の生殺与奪を握っているとマジで信じてるとかさ
マジ、傲慢な共産主義者の発想に違いないな(笑
大自然を支配下に置いてるみたいな発想だ
人間の無力さを自覚しろ
ついこないだまで「温暖化!温暖化!」と大騒ぎしていたのに、今はなぜか「気候変動」とトーンダウンしてるのを見れば、いかに胡散臭いいい加減なものなのかが分かるってもんよw